goo blog サービス終了のお知らせ 

いげのやま美化クラブ

自然はアイドル!水辺の笑顔、未来の子供達へ素敵な自然の恵みを繋げていきましょう、環境問題、自然生き物、美化活動&男の料理

京都九条ネギラーメンバトル「京都九条ねぎフェスティバル」2013年

2013-10-13 17:09:53 | 紹介
京都梅小路公園で、九条ねぎフェスティバルが開催・・・・2013年10月12(土)13(日)14(月祝)
10時~17時終日10時~16時・・・・京都水族館前~梅小路機関車間の巨大ブース・・

日頃のボランティアで、エネルギーを使って消費しているので、今日は思い存分ラーメンでパワーupしたいと思いまして・・・





京都駅の京都タワー北口を下りて、西(左方向)・・・バスも出ていますし、シャトルバスも・・・
でも、歩いても10分~15分ぐらいなので、歩いていく方が多いです!・・・
私も久しぶりにJRで京都駅まで・・・・・ワァ~・・朝から観光客の方が多いです~・・



てくてく歩くと、京都水族館に到着・・・・んで・・・この前の公園・・・・が、会場・・・



九条ネギラーメンバトル会場は、一番奥・・・・
ラーメンを食べるには、バルチケットが必要になります・・・・
8枚つづりで、2000円、4枚つづりで1000円、2枚つづりで500円
これでないと、ラーメンは食べる事が出来ません・・・現金では食べる事が出来ません・・
(ラーメン以外のブースでは、現金でもバルチケットでもよいお店や、現金だけのお店もあるので、
チェックしておく必要があります)・・




さぁ~・・・・京野菜を、ふんだんに使ったラーメンや、九条ネギたっぷりラーメンバトルです・・・・


北海道~熊本まで全国各地から17店のラーメン店が、集合!・・・



朝1晩の10時に到着しましたが、既に、並んでいるお店も・・・・・
行列の待ち時間がかいてあるので、便利です・・・・

ラーメンは人の好みもありますし、行列ができているから良いとも限りません・・・
でも、並んでるのを見ると、ついつい、自分も並んでしまいます・・・

ラーメンも、お店で、スープや麺が個性豊かで、不思議なくらいです・・・・
麺、スープ、具材で、あっ!これ、美味しい!・・・っといろいろ異なります・・・

お店は17店・・・・ラーメンは小と、大値段は違いますが、どこのラーメンを食べるのかは
悩みます!・・・・小のラーメンでも、2杯以上になると、お腹が膨れてきますので・・・・
ほんと、悩みます・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

とりあえず、いろいろと食べてみたいので、3人で分けて種類を増やす事にしました。

最初に食べたラーメンは千葉の麺屋こうじ「こうじ醤油ラーメンネギフェスver、」
ここでしか味わえないオリジナルラーメン・・・



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お次は、東京 JIN GU 「極、牛搾り;京都Ver、」

黒毛和牛と九条ネギのコラボ・・・ぎゅうぎゅう脂がタップリ・・・




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

京都 京都北白川 ラーメン魁力屋(かいりきや)「京ネギ肉玉ラーメン」
千切りネギがタップリで、ネギネギしい・・・



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

福島 喜多方ラーメン 坂内食堂「京野菜たっぷりラーメン」

京都の野菜が、ふんだんに使われていました
麺は太めの、ちじれ麺






・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


京都 
ラーメン横綱 「炙り厚切りチャーシュー麺」

これは、もう、かれこれ、30年前に出会って今も食べる事が多いです。
会場で一番ラーメンの臭いを発揮していたかなぁ~・・・
今日は、九条ネギの入れ放題!・・・・



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

もっと、いろいろ食べてみたいラーメンがありましたけど、お腹が満腹状態!・・・・

また、来年にでも続きのラーメンを食べて見たいと思います!・・・・




京都の九条ネギ・・・・子供の頃から親しんできたネギ・・・・
ネギ好きの方にはたまらないでしょうね!・・・・
これも、この地域ならではの特産物・・・・・自然の環境が美味しい九条ネギを与えてくれたんですね!
これも、自然からの恵み!・・・・有り難く感謝して食べたいものですね!・・・・・


ちょっと、長くなりましたので、また、続きは、後半へ!・・・


ブログランキングに参加しています!あなたからの「ポチット応援!」↓から、お待ちしていますね!


にほんブログ村 環境ブログ 環境ボランティアへ
にほんブログ村



ボランティア ブログランキングへ

北極犬ぞり環境探検家「山崎哲秀」さん&-40℃でも凍らないケーキ

2013-09-16 00:00:26 | 紹介
知り合いの友人の方が、犬ぞりとともに、北極で環境調査の活動をされている方が
おられるので、講演会があるので・・・・・っと、ナッツママさんから聞いて・・・・・

それは、興味しんしん、おもしろそう~・・・っと思い、台風接近で、雨風が強い中、行ってきました・・・・

この日は大阪高槻市総合市民交流センター(クロスパル)に電車に乗って・・・・・・




山崎哲秀さん、犬ぞり北極探検家・・・・・冒険家、植村直己さんの1冊の本との出会いがきっかけだったとか・・・
常に目標を立てて、自然を追い求めて・・・最初は東京~京都まで、徒歩で行くという目標から、・アルバイトでお金を貯めて、アマゾン川の川下り
体験談や、失敗談など、それから北極という地へ!・・・・・

そこで、北極での冒険から活動へとこの約20年間で活動をされてこられたようです・・・・





北極という極寒地で、北極で暮らす方法をイヌイット住民達にいろいろ教えてもらったそうです・・・
北極と言っても氷しか無い世界を感じますが、いろいろと、生き物がいたり、魚も獲れたりと自然が生きている場所でもあるようです
北極もどんどん新しい文化が入ってきて、昔の暮らしから現代の暮らしへと変化しているとおっしゃっていました・・・
電気も、携帯も・・・あるようです・・・・



移動手段は犬ぞり・・・13頭の犬と共に!・・・・
何と言っても行く手を邪魔する、氷の凹凸と、命にかかわるブリザード(低気圧などによる猛吹雪と強風)
いったんブリザードが起こると、テントを張って嵐がおさまるまで身動きがとれないとか、長い時などは8日間
とじこまれた事があるとか・・・・講演会で見た写真では雪の上に丸い雪の固まりが・・・それは犬なんです・・・・

北極は自然の環境変化が判りやすい場所でもあるようです・・・・・
いろいろと、研究が行なわれている場所でもあるようです・・・
今、北極でも、新しい文化の物が入ってきてゴミの問題も課題とだれているようです・・・
処分場も無く、ゴミが山積みになってる写真など・・・





普段、私たちの暮らしの中で、なかなか知らない、聞かない北極の暮らしや環境が、実際に体験した方から
直接聞くと言う事に夢中で聞いていました・・・・・

犬の話しなども・・・・

他にもたくさん、おもしろい話や、体験談も話しておられました・・・・・
きっと、もっと、おろんな話もあるかと思います・・・・・


目標を持って前に進んでいく事が大切なんですね!・・・・


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

そして、講演会で、頂いた極寒地での犬ぞり環境調査の保存食としても使われている
手作りSACHIYOパウンドケーキ・・・・・
-40℃でも凍らないで食べれるアイデアケーキ・・・・
家の冷凍庫は、約ー20度ですが・・・・






是非冷凍庫で、凍らせて食べてください!・・・・・ってな事で、
凍らせてみました!・・・・・



取り出して食べてみると、確かに凍っていない!
しっとり、柔らかい感じで!・・・・



たっぷりと、ラム酒が塗ってあり、しっとり、大人のお味!・・・・・

私の好きな味でした!・・・・



ほんの、ちょっぴり、ワンコも味見・・・・・(犬用ではないのですが・・・・)・・・



北極での環境観測活動・・・・きっと、つらい事もあると思いますが、楽しそうにも見えます・・・・・

普通の人は、なかなか出来ないことかもしれないですね・・・・・・


我家の毛の短いイタグレには「北極で犬ぞり」なんて、とうてい無理でしょうね~・・・

だから、せめて、家で「ひげソリ」・・・・ぐらいなら、背中に乗せられるのですが・・・・・・



北極犬ぞり環境探検家「山崎哲秀」さんの講演会・・・・・とても興味のあると共に
勉強になるお話が聞けて良かったと思います!・・・・・・


こんな講演会の話を聞くと、私たちがボランティアでゴミ拾いや、草刈活動している事の小ささを感じます・・・
でも、小さな事でも自分達で出来る事をやるのが大切なので、頑張って行こうと思いました・・・

犬ぞりによるアバンナット北極圏環境調査プロジェクト
詳しくは↓

山崎哲秀「北極圏をテツが行く」・・・・HPは←こちらから


ブログランキングに参加しています!あなたからの「ポチット応援!」↓から、お待ちしていますね


にほんブログ村 環境ブログ 環境ボランティアへ
にほんブログ村



ボランティア ブログランキングへ



流しそうめん、1度は体験したいですね!・・・そうめん流しの、基本の座る場所!

2013-08-22 22:10:20 | 紹介
夏の暑い時期の定番そうめん・・・・・・家でそうめんを食べるのも美味しいですが、
自然を満喫しながら食べる、流しそうめん・・・・・皆さん、流しそうめんって、食べたことありますか?・・・・



ここは、山口県美祢・・・秋芳胴の近く・・・・・人気のある「そうめん流し」に行ってきました・・・

「流しそうめん」と言うのが本当なのか?「そうめん流し」と言うのが本当なのか?・・・・・
微妙に人によって、表現が違うようにも思います・・・

美祢ICから長門方面へ向けて国道316号線を行き、道の駅おふくの線路沿いにある「流しそうめん」の、のぼりの旗の踏切を渡り、
少し先に行った所の水神公園(すいじんこうえん)・・・

美祢市「そうめん流し」|進め!ズームアングルさんHP - 山口県タウン情報 ・・・詳しくは←こちらから・・・




駐車場は無料・・・・車を置いて、山道をテクテク上ります・・・・・・



入り口には、竹で作った杖が置いてあり、私が行った時には在庫0でした!・・・・
結構人気があって、使われてるようです、シンプルな竹の杖ですが、お客さんへの心使いとしては、
良い感じでした・・・・・ちょっとしたアイデアで、楽しみも倍増ですね・・・・





綺麗な森林と、綺麗な自然の川の水が流れている場所を通りながら、上へと目指すとお店があります・・・・

まるでジブリ映画に出てきそうな雰囲気の自然の雰囲気が楽しめます・・・・






ここで、先にお会計・・・・・そうめん1人500円・・・・
でも、この1人前の量が以外と多いのです!・・・・





お店には、他にもいろいろ売ってあり、そうめん流しの待ち時間で、おむすび、やきとり、を買う人が多かったです・・・

私たちは、それ+、おでん、牛すじ、骨付きフランクフルトを注文・・・・・







さすがに、美味しそうな香りが周辺から臭ってきますので、イタグレシェィミーも興奮!
私の食べている焼鳥を「ジ~~ッと」・・・「美味しそうだなぁ~・・っと」・・眺めています・・・・



流しそうめん・・・・・・

ここは、ステンレス製の流しそうめん・・・・昔は竹で流していたとか・・・・きっと、衛生面で、ステンレスになったのかも?・・・・

流しそうめん・・・・・・・

一応基本の食べ方があります・・・・っと言うか~・・・・・

皆さん、知っていますか?・・・・・

流しそうめんでの座る位置・・・・・前が良いとか、後ろが良いとかの話では無く、
自分が、右利きなのか左利きなのかで、座る場所が違うんです!・・・・
右利きの人は、上流を向かって、左側の席、左利きの人は、右側の席って決まってるんです!

なぜなら、右利きの人が、右に座って、右から左へと早く流れて来るそうめんは、かなり、とりにくいのです・・・・


基本、流れて来るそうめんを、お箸で水の中で待ち構えてすくうのが良い方法です・・・・
見ているうちに、どんどん最終のカゴの中に落ちていきます・・・・・




取れなかったそうめんは、最終的にはかごの中へ溜まっていきます・・・・・
これが、以外と量が多いです!・・・・・

最後に色の違うそうめんが流れてきたら、終わりの合図・・・・・・・
すくえなかった、そうめんは、係員の人に言えば、後でゆっくりと食べる事もできますが、そのままだと、廃棄処分(ゴミ)となります・・・・



そうめんが流れ出したら、待ったなし!・・・・・お腹が一杯になっても、どんどんおかまいなしに流れてきます・・・・・




食べるのに忙しい流しそうめんですが、1度は体験してみるのも楽しいかと思います!

自然の中で、自然を満喫しながら、あせって、食べる流しそうめんは思い出に残ることでしょうね!・・・

是非とも子供さんには、体験させてあげたいものですね!・・・・・・




ブログランキングに参加しています!あなたからの「ポチット応援!」お待ちしています



にほんブログ村 環境ブログ 環境ボランティアへ
にほんブログ村



ボランティア ブログランキングへ

かわいい魚屋さん(山口県)・・・秋吉台近くの池田鮮魚店昔からの魚屋さん

2013-08-21 20:35:26 | 紹介


昔からある、小さなかわいい魚屋さん・・・・・・・・ここは山口県秋吉台秋芳・・・山口&秋吉と言えば、秋吉洞窟が
有名でサザエさんにも度々登場しますね、・・・・・

海からは離れたその、小さな町に、昔ながらのかわいい魚屋さんがあった事を思い出し・・・・・・・
今は無き、おじいちゃんに1度だけ教えてもらった小さな魚屋さん!・・・・・
何年も前の事なので、今はもう無いかも?と思いつつ、一応行って見ることにしました!



地元の地域の方に販売されてる鮮魚店・・・一見お店は分かりにくい場所にありますが、
朝一番の有名な萩から、新鮮な魚介類を仕入れているとか!・・・・
まさしく、地元の新鮮魚!・・・・・





その日によっては、天候や、時間によっては、魚が少ない事もありますが、良いときには沢山の新鮮の魚が仕入れてあります!

申し訳ないのですが、お店は一見普通の家か?販売してるのか?・・・って、言うぐらいの古いたたずまいでですが、また、それが
いい雰囲気をかもしだしてくれています!・・・・・

場所のヒントは、ガソリンスタンドが近くにあり、バスの停留所の横の一見わかりにくい魚屋さんです・・・・

魚屋さんの、おばちゃんも、愛想はとても良く、話しかけても楽しい返事が帰ってきます・・・・・
話していると、「可愛い魚屋のおばちゃん!」・・・って感じ!・・・・



私は、いろいろと、魚を吟味していました・・・・解らない名前の魚もいろいろありました・・・・・
ちょうど、この日は、「カンパチ」・・・が魚ケースに多めに入っていました・・・・・
カンパチっていう魚は高級魚・・・・京都では高値で売られていますね!・・・
「1匹いくらするの~?・・・」・・・っと怖る怖る聞いて見ると、
この時は「1200円!」・・・・「??????」・・・・・ほんまかいなぁ~!・・・・っと疑いもかけましたが・・・・・



「さばくのじゃまくさかったら、刺身用の切り身にしちゃるけん!」・・・っと・・・・

カンパチ1匹・・・多いかと思いつつ、「お願いします!」・・・・ってな感じで!・・・・


可愛らしい魚屋のおばちゃん!・・・・魚をさばく時は真剣!・・・・

ついつい、魚をさばいてる時に声をかけると、「今は、真剣やけん!・・・話は後で!」・・・って少し邪魔をしてしまったかも・・・・



鮮魚専用のトラックもあるようで、お店以外にも、いろんな場所へと販売をしに周っておられるようです、・・・・
「だから、これだけ多くの新鮮な魚をしいれているんですね!」・・・・



イタグレシェィミーも「今日は魚かな?」・・・ってな魚の臭いを探知済み!・・・・



田舎の獲れたて野菜を適当に採ってきて、刺身のつけ合わせです!家の畑から新鮮野菜をチョイス!・・・


カンパチのお刺身・・・・これで、半分ぐらいかなぁ~・・・・まだまだ残ってる~!・・・・




ワサビ醤油で頂いて・・・・・・「んんん~・・・プリッっとした食感と、上品なお味!」・・・・・
最高ですね!・・・・・・
炉端焼きなんかで注文したら、5切れで、1000円ぐらいはしますからね!・・・・

おじいちゃんがよく買ってきてくれてた魚の刺身!・・・・・「これやぁ~!」・・っと懐かしい気持ちでいっぱいでした!・・・




思い存分食べる事が出来ました!・・・・・・

参考までに・・・・・・

秋吉台近くの昔ながらの魚屋さん、池田鮮魚店・・・・・・・場所は・・・・↓こちらから・・・・



かわいい、かわいい魚屋さん♪・・・おもしろいおばちゃんの魚屋さん♪~!・・・・でした・・・

最近はこんな昔ながらの魚屋さんも、めっきり見かけなくなりましたから、頑張って魚屋さんを継続してほしいと思います、
また、山口県美祢に行った時には寄らせて頂きますね!・・・・


追伸・・・・小さな魚屋さんなので、魚があるとき~・・・無い時~・・・・いろいろです!・・・・
うまく行けば、美味しい新鮮な魚が格安で、ゲット出来るかもね!・・・・・


ブログランキングに参加しています!あなたからの「ポチット応援!」お待ちしています


にほんブログ村



ボランティア ブログランキングへ

山口県、コバルトブルーの南国みたいな島・・・「角島大浜海水浴場」に行ってみたが・・・

2013-08-20 21:05:18 | 紹介
盆休みの夏の海水浴に、山口県の人気海水浴場・・・「角島大浜海水浴場」に行ってきました!

山口県 下関市 豊北町大字角島・・・・・
ここは、昔は船でしか渡れない島だったのですが、2000年(平成12年)11月3日に橋が開通しました。
今から、13年前の時に釣りに行った事があります・・・・・開通したその時は、お店なんか何にもない周辺で、
ご飯を食べるだけで、車で探し回った覚えがあります、でも、13年後の2013年・・・・
当時は車も、人も見かけない場所が・・・・・・・・夏の海水浴場の人気スポットとして生まれ変わっていました・・・

角島・・・・角島の名前の由来は、島の形が牛の角に似ていることらしいですが、詳しくは知りません・・・

角島大橋を渡るのは無料!・・・・・夏の盆休みともあって、どんどん、車が橋を渡って行きます・・・・

橋から、風景をみると、右も左もコバルトブルーの海が見えます・・・・・前方には角島・・・・・

TUBE や、サザンオールスターズの音楽がバツグンに合いそうな感じ・・・・
ちょうど、2013年の夏は、サザンオールスターズ復活で、ラジオからサザンの曲がいい感じで、流れて聞こえてくる
感じは最高でした!・・・

確か、・・鉄椀ダッシュでも、ソーラーカー
「だんきち」くんが走った所でもあるようです!





島の先端の海岸線にいきましたが、周囲には高い木が無く、低い木ばかりが多い茂り、まさに南国気分!・・・・・

海水浴場以外は、ほとんどが、遊泳禁止や、釣り禁止になっていました・・・
すこし、気になったのですが、場所によっては、海辺には、発泡スチロールなどのゴミの漂着物が沢山あることに気になりました
おそらく、風にあおられて、漂着した物だと思います・・・・・こんな離れた場所の島の海の海岸にもゴミの漂流物がたどり着いていることに、
少しガッカリしました・・・・・もっと、海を大切にしたいなぁ~・・・と思いました!・・・・



そして、島の高台には、広い駐車場(有料)があり、昔からある、雰囲気の灯台があります・・・・
灯台を登るのも(有料)・・・・・・灯台の中はクーラー無しで、人1人が上り下りできるらせん状の階段!・・・・
あまり、多くの観光客の時には、順番待ち・・・・・






結構、登るのがしんどい階段を登ると、そこは、360度の景色を眺める絶景の風景!・・・・・・
地球の自然の大きさと、海の膨大な恵みを見て、海風で体で体感できるような感じでした・
・・・・




人気スポットの海水浴で泳ごうと海岸に近いパーキングに行きましたが・・・・・・・

「アチャ~・・・・」満車&渋滞!・・・・・・しかも、「ペット禁止?」・・・・・

何やねん~!・・・・・・せっかく来たのに~!・・・・・・


でも、これはこれで仕方が無い事です・・・・・・・

急遽海水浴は中止!・・・・・・・




仕方が無いので、回転イカ乾し機で、気持ちよく回されているスルメちゃんを買って・・・・・・
(このイカ回転乾燥機械・・・皆が、写真を撮っていました・・・・何か撮りたくなる要素でもあるのかなぁ?・・)・・
私もついつい、写してしまいましたが・・・・・・?・・・・



気温は35度・・・・・泳げない悔しさと、車が駐車出来ない悔しさを冷やそうと・・・・・・
こんな時は、かき氷!・・・・・
イチゴ味で、体の中から、冷却効果!・・・・・






せっかく、イタグレ、シェィミーを海の海水で、殺菌消毒でもしようと思っていたのですが・・・・・・・・残念!

あいにく、そんな事も知らない我家の海嫌いなワンコは、・・・・・・・・・・

実家の日当たりのいい場所で、光合成してるのが一番気持ちいい!」・・・ってな感じで・・・・・・・

危機を乗り越えて、ご満悦でした!・・・・・・





ちなみに、他の海水浴場は、空いていたのですが、もうそんな気分では無くなり・・・・・・

今年は泳ぐ事ができませんでした!・・・・・・と言いますか、次の遊びの予定を!・・・・・・

でも、ここの海水浴場は、本当に海が南国みたいで、コバルトブルーの輝きで、たくさん若者達も集結していました!

若い方や、カップル、仲間などで来て見るのも、きっと、素敵な思い出になる事は間違いないと思います!・・・・

でも~・・・・・・ペット禁止~・・って、悔しいですよね!・・・・(家族の一員なのに~)・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


山口県の人気海水浴場・・・「角島大浜海水浴場」の情報は・・・・参考までに・・・

「MAPPLE観光ガイドさん」・・・・・←こちらから・・・・


「しおかぜの角島さんHP」・・・←こちらから・・・・


今からでも近くの方なら間に合いますよ!・・・・盆が過ぎたので、空いてるかも!
今回は、ちょっと、ピーク時に行ってしまったと言う事で多かったのかもしれません・・・・・・・・・
でも、こんな素敵な場所・・・・いつまでも綺麗な姿で守っていきたいですね!・・・・
だから、あなたの「ポイ捨てしない気持」が大切ですね!・・・・・・・
(このブログを見てくれてる方はそんな方は居ませんが・・・・・)



ブログランキングに参加しています!あなたからの「ポチット応援!」お待ちしています



にほんブログ村 環境ブログ 環境ボランティアへ
にほんブログ村



ボランティア ブログランキングへ