goo blog サービス終了のお知らせ 

いげのやま美化クラブ

自然はアイドル!水辺の笑顔、未来の子供達へ素敵な自然の恵みを繋げていきましょう、環境問題、自然生き物、美化活動&男の料理

アチィ~2013年の大人の、あぁ~夏休み・・一般温度計40度迄?・・・・

2013-08-11 21:10:58 | 環境変化
2013年夏・・・・・今までに無いような暑さが全国をホットにしていますね、
チベットの暑~い気圧が日本にまで張り出して・・・・
日本大陸をガンガン温めている、今日この頃・・・・
夏気分も、絶好調~・・・って感じもしますが、
もう、この暑さにウンザリしている方も多いかと思います・・・
そして、異常気象を実感されている方も多いでしょう・・・
この暑さが日本に来るのは、私は以前から、うすうす感じていました・・・・
今年の日本は、中国大陸から日本へ来る気圧が多いのです・・・・
上海のブログ仲間の方の情報を元に・・・・中国の気象が数日後日本に来ていることに・・・・
よく見ているとそんな感じにも見えます・・・・


昨日、から、私は大人の夏休み・・・(盆休み)・・

休みの初日、ボランティアで、草刈をしていましたが、昨日の暑さには参りました!・・・・





午前の朝から、京都は30度超え・・・・11時には木陰で、温度計を見ると39度・・・・・
この日の京都の気温は、38度かな?39度かな?・・・・・
そんな中、草刈ボランティアを行いました・・・・・・
まぁ~・・・10分もしないうちに、汗だく・・・・・昨日体に溜まっていた水分が、止まる事なく出てくる・・・・・



予想気温と、実際の気温は居場所によって、違う・・・・
気象庁の観測温度は昔は、百葉箱(温度計や湿度計を入れ、正確な気温を計測するために屋根付きの白い鳥小屋見たいな・・・)
そういうのを使っていましたね、今も使ってるかもしれませんが・・・
よく、私の子供の頃に、小学校で、設置されているのをみかけましたが、最近は壊れていたり、見なくなっている所もよくあります・・・・
でも、今は、ガラス製温度計、金属製温度計、ラジオゾンデ用温度計や、電気式温度計などを用いて、芝生の上1.5mのところで計られて居るようです・・・

でも、それは、いろいろな場所や、状況を配慮された気温・・・・もちろん、自分の居場所次第では温度にはかなりの変化がありますね!・・
日なたと、日陰、コンクリートで覆われてる場所、家の中、普段生活している中でも気温はずいぶん場所によって、違うもんです・・・・


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

これは、京都の最高気温が、37度~38度の予想の日です・・・・・
ここは河川敷き・・・・すこし木の木陰を待機所に、9時30分~12時30分」まで草刈を行ないました・・・
温度計を持って行くことに・・・・

木陰の温度・・・・・一般家庭用の温度計・・・・最高がどれも40度迄なんですよねぇ・・・・!
業務用なら、50度ぐらいまで目盛りはあるかも、きちんとした気温を測る温度計なら、それ以上ありますが、
一般家庭の室内なら、40度で、いいのかもしれません、でも、異常気象の現在からこれからは、
温度計の表示も、もっと、必要になるかもしれませんね!・・・


この日は木陰で39度!・・・・・

一般家庭の温度計を日なたに出すと、針は振り切れて、計測不可能!・・・・

料理用の100度まで、計れるアルコール温度計で・・・・・



この日は、パール&ルビーママサン、北斗&ライム&銀ゆあんパパさん、と私の3名で草刈を・・・・
イヤァ~・・・参りました・・・暑さには慣れている私、日焼け止めクリームをタップリ塗って、張り切って行きましたが、
さすがに暑すぎる!・・・・・熱中症・・・最初は汗がガンガン出ますでも、ある時を迎えて、汗は出切ってしまいます、
そして、体がだるくなり、階段を登ると心臓が「バクバク」します、そして頭も痛くなってきます・・・
その時には、中程度以上の熱中症になっている事でしょう・・・・すみやかに、水分補給をして28度以下の涼しい場所で
安静(寝るのが一番!)・・・・・の対応が必要だと思います・・・・

暑さに慣れている私でさえ、この日は1日気分が悪かったです・・・・・・

とにかく、水分の回復とクーラーの入った場所で、寝て回復するのが一番熱中症の回復には良いかもしれません、
この3点のどれかでも見逃すと、回復するのが遅くなるように思います・・・・・

ちょっと、そんな経験をしたのは始めてでした・・・・・・・


だって、炎天下の草刈作業・・・・・上から、約40度、横から、40度、下から50度の熱に包まれながら、
動くのですから、要注意して行なわないといけませんね!・・・・・




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ちょっと、朝の散歩で、いげのやまっ子・・・・・・
気温30度を超えているのに、道で寝っころがっています・・・・犬と一緒に・・・・



我家のイタグレ日なたぼっこに、お付き合いって、感じかな?・・・・・



でも・・・知らない人が見たら、犬と、子供が倒れてる~!・・・・って、ビックリするかもしれませんね!・・・・




思わず、写真を撮らせて頂きました・・・・・・


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

明日からは大人の夏休みと言う事で、京都から脱出しますので、
1週間ぐらい、ブログ更新が出来ませんので、過去記事でもご覧下さいませ!・・・・・
この連休、お仕事をされている方はご苦労様です・・・・・
また、海や、山へキャンプに行かれる方も多いかと思います、
くれぐれも、この2013年の超猛暑・・・・熱中症対策に万全を!・・・・・


ブログランキングに参加しています!あなたからの「ポチット応援!」お待ちしています


にほんブログ村 環境ブログ 環境ボランティアへ
にほんブログ村



ボランティア ブログランキングへ

HOT&heat(ヒート)&heart(ハート)の日本列島・・・今日の温度を測っちゃえ!&水分補給

2013-07-10 21:51:24 | 環境変化


この数日、例を見ない日本列島は、ヒートアイランド・・・・
ヒートアイランドと言えば、都市部の放出される人工熱や地表がコンクリートで覆われたことなどにより、熱がその地域に
留まる事かな・・・・!・・・・

今回は、二重性高気圧が日本列島に来ているとか?・・・・
普段の夏の高気圧+チベットの高気圧高温が、日本の上空で重なりあったからだそうです・・・・
夏の高気圧が2つもあれば、激猛暑になるのも分からないでもないです・・・・・

偶然何か、?環境の異変なのかは?・・・まだ解らないかもしれません・・・・

でも、ここんところ、近畿関西方面は超猛暑・・・・もう3日猛暑日で、関東地方はゲリラ豪雨・・・
京都では、朝昼晩と高温状態・・・・・「誰か、うちわでこの暑い空気を仰いでくれないかなぁ?・・」・・・

さすがに3日目の猛暑になると、食欲もダウンです!・・・・
でも、そんな中でも「igenoyama」メンバーは元気はつらつ!・・・・
先日、川に大量に捨ててあった、本の回収ボランティア・・・・「こんな所に、捨てやがって~!」・・・っと!・・・
この暑さにも負けず、ゴミ拾い活動推進中!・・・

皆さんは、この猛暑の高温どう、お考えでしょうか?・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日は、計っちゃいました・・・・・体温ではありません!・・・・・体重ではありません!・・・

あまりの日本列島の「HOT&heat(ヒート)&heart(ハート)」・・・・(京都版)

朝、会社の車の温度・・・・・朝8時30分頃ですよ、・・・・
日なたに置いてあったせいか、車内温度44.5度!・・・・
これを見て、朝からぞ~・・・っと!・・・



お次は、京都の予想気温36度でしたが、職場は37度!・・・・・・(場所によって、温度は変わります)・・・
(マックス時間の午後2時の画像)・・・・



お次は、京都の最高気温36度予想の日なたのアスフアルトの上の温度です!・・・・
なんと、マックス温度およそ、51.2度!・・・・
「こんな温度で、裸足で歩けますか?」・・・・・「犬の散歩には要注意!」・・・・・
犬が散歩で肉球が焼けどしますね!・・・・・



よく、道路には黒いマンホールがありますよね!・・・・温度計測をして見ると・・・・
「52.5度!」・・・・・やっぱり、鉄板はアスフアルトより熱くなっています!・・・・
60度ぐらいあれば、温泉卵も出来るかも?・・・・・



でも、そんな暑い中、唯一温度が低い場所がありました!・・・・・
それは大きな木の下の土の上の木陰です!・・・・・
気温36度に対して、木陰の土の上は、34度!
・・・・・
木の葉や、大地が熱をきゅうしゅうしてくれているのですね!・・・・・
34度で温度は高いですが、36度より2度は自然が温度を下げてくれてることになりますね!・・・・
山なんかに行けば、もっと、緑の自然が熱を吸収してくれるので、自然の影響は素晴らしい事だと思います・・・




我家の昨日の夜の温度・・・・・夜8時で、33度!・・・・・・
連日の猛暑の熱が溜まっています!・・・・・・
この、高温・・・冬まで貯めておけないかなぁ?・・・・そして、冬の寒さを、この、熱い部屋に残しておけないかなぁ?・・・って、
いつも思います、そして、全国の小学生達もそう思っているに違いないと・・・・・



熱くても、ワンコは散歩に行くぞぉ~!・・・・・(サスケママさん・・先週公園草刈ボランティアに一人参加してくれました)・・・
ベロを出して、ハァハァ~!・・・言いながら、笑顔で!・・・・・・




天気予報での最高気温・・・・35度以上の猛暑日で、熱中症には十分注意するように!って流れますが、
「まぁ~・・・体温ぐらいなので、私は大丈夫・・・」・・・って思ってる人ほど危険です・・・・
場所によっては、50度も・・・・・50度のお風呂に入っているようなもの・・・・・あなたは50度のお風呂に何分入れますか?・・・・
そう考えると、熱中症を安易に考えないほうが良いかと思います・・・・・

35度以下の気温でも、湿度が高ければ高いほど、熱中症の危険は迫っています!・・・・
風が吹いてるか吹いて居ないかでも危険は違ってくると思います・・・・
特に、体育館などで、湿度や、空気が留まっているのには注意がひつようだと思います・・・・
窓を開け、換気だけでは不十分だと思います・・・・
熱中症の危険判断は、温度計、湿度計、年齢、その日の体調、空気の対流・・・この5項目がキーポイントになると私は思っています!・・


子供達が、熱中症にならないためには、周囲の、いち早い大人の対応が必要だと思います・・・・

私が、いま注意している事は、水分補給です・・・・・「喉が渇いたなぁ?」・・って思った時には、遅いのかもしれません・・・・私の方法は、30分に1回は、コップ半分(約100cc)を強制的に飲む事です・・・でも、水だけでは熱けいれんを起こす可能性もあるようです、そして、少しのエナルギー源も必用だと言われています・・・・
もちろん、正しいかどうかは解りません・・・・普段では、0.1~0.2%の食塩と糖分が水の中に含まれてる事が有効だと言われています・・・・
よく、飲料品にナトリュウム40m~80ミリとか表示されていますね!あれは、0.1~0.2グラムの塩分に相当するものだと言われています・・・・もちろん、過激な運動や、仕事をされる方は、それよりも多く摂取する必要があるようです・・・・・
1リットルの水に対して、食塩2グラム(スプーン2分の1)程度+砂糖適量(角砂糖数個お好みで)・・・あまり入れすぎない事も注意かな?

とにかく、この超猛暑の熱中症には、油断しないで、注意してくださいね!・・・そして犬の熱中症にも!・・・・



ブログランキングに参加しています!あなたからの「ポチット応援!」お待ちしています


にほんブログ村 環境ブログ 環境ボランティアへ
にほんブログ村




ボランティア ブログランキングへ

車の冬の準備していますか?・・・地域によって考え方異なると思いますが・・・

2012-12-09 20:43:08 | 環境変化


2012年~2013年の寒波ってどうなるんでしょうね?・・・・・

去年より早い寒波・・・・今までクリスマスシーズンを前後に降る雪!・・・

今年は例年より早いです・・・・

年々世界で異常気象で、地球の生態系まで変りつつある世の中・・・・

今年の日本の冬はどうなるんでしょうね・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

冬に弱いイタグレ今は、地獄気分・・・・冬に強いワンコ達は今は天国気分・・・・

今日の京都・・・・今日は寒くて、凍えそうな朝、・・・・犬の散歩拒否では無く、飼い主の散歩拒否!・・・・

気温が上がってから散歩に行こうと・・・・いつもは、朝6時50分過ぎに出発ですが、今日は、8時30分・・・・

時間がずれると犬仲間達は居ない・・・・・・

散歩しながら、ゴミ拾いをしながら橋の側を通ると、橋の上の水たまりが凍ってる!・・・・・

もう、そんな時期なんですね!・・・・猛暑日から、一気にクールダウンです・・・・







・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

思い出しました・・・・・買っておかないと、いけない物を!・・・・

ところで、冬の車の準備って、皆さんはされていますか?・・・・
京都の端っこ・・・・中途半端な地域です・・・・
もちろん、山手にお住まいや、郊外でお住まいの方はこの時期、車のタイヤをスタッドレスに交換される方が普通なんでしょうが、
都会関係にお住まいの方は、雪なんて、年に1度降るか降らないか程度ですね・・・・・もちろん、スタッドレスタイヤなんて、スキーや、山方面に出かける
回数が多い方は付けるかもしれませんが、なかなか、つけませんよね・・・・・・

でも、今はスタッドレスは当たり前・・・・ですが・・・・・・

私も悩みどころ・・・・・

年末には、山口県へ行くので、毎年雪情報に悪戦苦闘しています・・・・・
もちろん、スタッドレスタイヤと、チェーンを持っていればいいのでしょうが、
年に活躍するのは、1回もしくは0回・・・・・スタッドレスを買ったとしても、発揮できる事はあるか無いかわかりません・・・

でも、ここ近年の異常現象ともいわれるドカ雪自然現象はいつどうなるかわからない・・・・・・・もし降れば最悪の状態になりかねない・・・・・

もちろん高速道路で、チェーン規制になれば、持っていなければ即、降ろされます・・・・

去年車を買い換えて、タイヤのサイズが違うので、去年のチェーンは使えません・・・・・

新しく購入する事に・・・・・既に車屋さんは、タイヤ交換の予約でお昼には、「本日のタイヤ交換は、終了しました」の張り紙・・・

タイヤチェーンも、ドカ雪が降れば、即売り切れ!・・・・ってなることも・・・


私は昔は4WDを乗っていて、タイヤは「マッド」(泥用)の道で発揮出来るタイヤを使っていたので、
1年中そのままで、使えました・・・・結構ドカ雪の中でもグングン走っていました・・・・
それプラスチェーンを持っていたら最強でしょう!・・・・

でも、どんな優れたタイヤでも、路面の状態や、走行スピードや、運転方法で、滑る時は滑る!・・・・・その点は注意が必要です!・・・・


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
タイヤチェーン・・・・・スタッドレスタイヤにしていても、タイヤチェーンが必要になる時もあります・・・・・


タイヤチェーンといっても、金属製の物と、非金属製の物があります、どちらも良い部分と悪い部分がありますので、
考え物ですが・・・・・・

各メーカーさんいろいろ高品質の物があります・・・・・いろいろ探してみるのも楽しいです!

ここでは、BIATHLON(バイアスロン)を中心に書かせていただいています・・・・

前の車も非金属製のBIATHLON(バイアスロン)を使っていました、今回もBIATHLON(バイアスロン)・・・・
他の物よりかは少し高めですが、簡単装着、強度も強いと言う事で・・・・・・

最高使用速度は50キロ・・・・

前購入した物とは装着方法が変わっていました・・・・
そして、前のタイヤチェーンなんて、ゴムが赤だったんです!・・・・装着して走行すると注目の的に!・・・・「カッコ悪~・・・って思いながら・・・」・・・

今回は黒なんで、違和感がありません・・・・・






とにかく、帰ったら、すぐに装着して、チェックしてくださいということなんで、付けてみました・・・・・

「雪も積もってないのに恥ずかしいなぁ~」・・・って思いつつ・・・・・



前も同じメーカーなんで、簡単と説明書を見ないで付けようと思ったら、「???・・・・付かない?」・・・・・

やっぱり、説明書をきちんと見ないといけません・・・

取り付け方も外し方も、以前と比べると、少し変っていました・・・・・・・・




とにかく、コツをつかめば、簡単に装着出来ます・・・・

これも、実際、使う事があるかはわかりませんが、「お守り!」・・・っとして装備しておきたいと思います・・・・・

タイヤチェーン非金属「BIATHLON(バイアスロン)」の説明は←コチラから・・・・


参考までに・・・・・


通販サイト・・・・

Amazon(アマゾン)さん・・・・←コチラから


楽天さん・・・・←コチラから


オートバックスさん・・・・・←コチラから・・・・

「イエローハットさん」・・・・←コチラから・・・・



「車の冬の準備していますか?・・・地域によって考え方異なると思いますが」・・・でした・・・・


いげのやま ブログランキング順位は↓から確認出きます!

いつもポチット協力有難うございます


にほんブログ村 環境ブログ 環境ボランティアへ
にほんブログ村



ボランティア ブログランキングへ





寒くても頑張る犬のイタグレ&水道蛇口(散水ホース)の点検を!水も大切に

2012-12-03 20:47:38 | 環境変化
2012年、やっと、本格的な寒さが到来しました・・・2013年まで、あと、1ヶ月・・・・
今日の京都の朝の気温は1度!・・・・・

冬に弱いイタグレシェィミーもちょっと散歩拒否!・・・・
「分かってるんですね、寒さが」・・・・でも散歩には行きたい!・・・・



魚のカツオのように、ブルブルふるえてる姿は可愛そうな気持ちと、おもしろい気持ちで複雑です・・・・
でも、みんな犬仲間が集まってくれるので散歩は寒くても大好き!・・・・

1番乗りで、みんなが来るのを待っていました・・・・・



そうそう、今日の朝は、霜が降りて、自転車、バイク、のイスは氷で・・・・ガッチガチやぁ~!・・
無風でしたが、じんわり冷える京都の朝の気温・・・
とうとう、冬の到来ですね・・・・・

寒さ対策は万全ですか?・・・・明日から寒気が流れて入り込んで来るので寒さも倍増!・・・・
これから、木枯らし君の登場かな?・・・・・


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

寒さ対策として、各家庭の野外にある水道のある方は、点検しておいた方がいいですよ!・・

まぁ~・・・都市部の方なら、まだ、心配ないですが、これから寒さが厳しくなる季節なので、
園芸などでプラスチック製の水撒きホースを使ってる方は1度点検しておいた方がいいですよ!・・・・
我家も、少し水漏れがしていたので新しい物と交換しました・・・・
でないと・・・・・・・・覆わぬ時に凍結&破裂するかもしれません・・・・・
私も1度失敗が・・・・仕事から帰ってくると、野外の水道が、「ジャァ~」・・・っと出ているではありませんか?
朝は凍っていて気が付かなかったんですが、おそらく何時間かは出っ放しの状態だったかもしれません・・・・

特に、プラスチック製の散水ホースの物は、老化しやすいのが特徴的です・・・・・
1年~2年で交換した方がいいかもしれません・・・・

それと、大切な事は、じゃまくさくても使用後は水道の蛇口を閉める事です・・・ついつい、散水ホースの水が止まっているので、
うっかり水道蛇口を開けっ放しにしている方が多いかと思います・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
話は余談ですが、金属製のバルブでも・・・・・・

↓画像は、去年の2月頃の一番寒い時期に、工業用のバルブが凍結で吹っ飛んだ物です・・・



配管迄、凍っていましたので、たいした水は流れていませんでしたが、
水は止まることなく出っ放し状態になります・・・・




各家庭の水道蛇口も水漏れで高い水道料金を払わない為にも、そして水の無駄づかいの無いように点検しておくと良いでしょう!


いつ、なんどき、異常気象で、強烈な寒波が襲ってくるかは自然にしか分からない事です・・・・・

その為にも・・・・・是非点検を!・・・・・


水道を、ひねればいつでも出てくる水・・・・・日本人は水なんてただ同然と考えてる方も多いはず・・・・
日本は水に恵まれていつでも、何処でも美味しい水が出てくるというイメージですが、外国ではそうではありません、
水に苦しんでる国もたくさんあります、だから、水も大切な物だと思って頂ければ意識の向上につながります!・・


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

我家のイタグレ・・・・・散歩から帰って、ここの場所が一番幸せ!・・・・



気持ちよくしている姿を見ると、仕事に出かけるためにファンヒーターのスイッチを消すのに気が引けます・・・・・!


いげのやま ブログランキング順位は↓から確認出きます!
いつもポチット協力有難うございます・・・・


にほんブログ村 環境ブログ 環境ボランティアへ
にほんブログ村




ボランティア ブログランキングへ



猿の襲撃&ネコと猿は相性が良い、野生の猿の観察

2012-09-19 21:47:42 | 環境変化
ここは滋賀県・・・・自然を楽しみに・・・・・・

朝7時・・・・・何やら、「ガサガサ」外が騒がしい!・・・・
ふと、見ると、木の枝が、あちこちで、揺れている???・・・
久しぶりに来ちゃいました、猿軍団!・・・・・

エッサ エッサ エッサホイ サッサ・・・・・(餌、餌、餌くれ、さっさと、)
おさるのかごやだ ホイサッサ・・・・・(お猿のカゴは持ってません!)
日暮れの山道 細い道・・・・・(朝焼けの山道 細い道)
小田原ぢょうちん ぶらさげて・・・(小田原ぢょうちん 見当たらない?)


「♪お猿のかごや♪の歌」・・・・・こども心に楽しい気分になれますよ!・・・←コチラから


ここ近年、各地で山から、人里へ下りてきて、農作物を荒らしています。
食べれる物は何でも食べる・・・

山には生き物達の餌となるドングリの木があります、ナラの木です、しかし、
いまだに、ナラ枯れが進んでいて、かなり多くのクヌギなんかも枯れているのを見かけます。
山が荒れ、木が枯れる事で小動物の餌も激減します。
山に食べる餌が少ないのでしょう、もう、かれこれ10年ぐらい前から出没しています。

野生の猿も、グループ社会、ボスザルが居て、先頭に立って、行動しています、
ボスザルは、グループの安全と食べ物と生きていく為に堂々としています、
体も他のサル達よりも大きいのが特徴、猿軍団にもよりますが、
ボスザルは人をも恐れません・・・・自分から目の前の道路に座り込んでこちらをうかがっています。
野生の猿・・・目を合わせないかぎり、人には危害をくわえてきません、とにかく、遭遇した時は
目を合わせず、静かに通り過ぎる事です・・・・

今回お猿のお目当ては、秋の実です!・・・・・
最初にブルーベリーが全滅!・・・・
今日の朝収穫しようと思ってたのにぃ~!
次に、ヤマボウシ!・・・・・ちょうど、写真が撮れたので一部ですが、お見せします。




猿もいろいろなグループで、移動しながら、食べ物を探します・・・
今回の野生の猿軍団、約20匹の軍団、ちょっとビビリやさんかな?・・・・
ボスザルを先頭に、襲撃開始!・・・・・



ボスザルは木の上の一番いい実を食べます、そして、男軍団・・・№2、№3の猿でしょう・・・これも木に登って、
木の実を食べています、・・・・そしてメスザル・・・・木の上には登りません、下に落ちてきた実を食べています、
若造が木に登ろうともしたら、ボスザルは威嚇して木には登らせません・・・・・縦社会ですね!・・・・

最後に背中に子供を乗せた母ザルが来ます・・・警戒しているんでしょうね!
でもボスザル・・・何か危険を察知すれば、身を犠牲にしてまで、中間達の安全を確保!・・・
それが本当のリーダーシップなんでしょうね!・・・



「あっ!・・・車の周囲も猿が!・・・」・・・・嫌な予感!・・・



「あぁ~・・・私の車の上に乗ってる~!」・・・・・「汚すなよ~!」・・・・
電柱に隠れているつもりなんでしょうが、こちらから、見えてます!・・・




猿荒らし・・・よく観察していると、食べ物が多い時期は、実が熟した美味しい物だけを食べています、そうでない物は食べていません、
自分達の食べる分だけ食べているようにも見えます、おそらく、後日来るであろう、他の猿グループが来た時には
また、食べ頃の実が成っていることでしょう!・・・でも、食べ物の少ない時は根こそぎ!採っていく!・・・・・
サル達も食べながら、移動、食べながら移動を繰り返して広範囲に
動いていました。


ところで、実家で飼ってるネコ・・・・・・・「オレし~らね!」・・・って感じ・・・・・
猿も知らん顔・・・・・猿の真横を通ってもお互い知らん顔!・・・・

私も野生のサル軍団に近づこうとして、約13メートル迄近づく事ができました。
今までの最高記録は、3メーターです!何の自慢にもなりませんが・・・
3メートルはかなり恐怖です、いつ襲ってくるか分からないですから、
とにかく、目だけは合わせないようにしています。危険ですのでマネはしないでくださいね!・・・・




ネコは猿と相性がいいのでしょうか?・・・・・・
今はお亡くなりになった、前のネコなんか、猿に毛づくろいしてもらってたんですよ!・・・・・
ちなみに、今回は我家の犬のイタグレは連れて行かなかったんですが、犬を連れて行った時は、
猿の姿は見かけません!
・・・・犬と猿は犬猿の仲と言われるのは本当なのかもしれません!・・・・





ネコと猿は相性が良い、犬と猿は相性が悪い、本当かもしれませんよ!・・・・・はっきりした事はわかりませんが・・・

そして、最後に、もし野生の猿と遭遇しても絶対に食べ物を与えないでくださいね!
かわいいから、お腹をすかしていそうだからと、人が食べ物を与えて育った猿は
人がいつも食べ物を持ってると猿が認識して、襲ってくる危険性があります!
あくまでも、野生の猿は自然の状態で生きていかなければいけません。


いげのやま ランキング順位は↓から確認出きます!

にほんブログ村 環境ブログ 環境ボランティアへ
にほんブログ村


ボランティア ブログランキングへ