日本全国で拾われている落ち葉!・・・・各地域の住民の方や、ボランティアさん達が集めた落ち葉はいったい、どれ位の量になるんでしょうね?
きっと、怖ろしい量だと思います・・・・

袋に詰めて、処分されるのがほとんどだと思います。でも、落ち葉も自然の恵み・・・
お金をかけて、焼却処分するのも、何だか、もったいない気もしますし、無駄なお金も使います・・・・
私たちは、出来るだけ落ち葉の有効利用をと、ボランティアを立ち上げた時から、いろいろ考え行動しています・・・
今のところ、落ち葉を燃料に使えないか?でもカロリーが低いので、中断中・・・とにかく、腐葉土作りで、自然の物を自然に帰すという活動も行っています。
腐葉土を作るのにも場所や手間が必要です・・・・
ただ単に落ち葉を集めて、山のように置いていても、景観も悪いし、なかなか腐葉土にはなりません・・・・・
落ち葉を集めて一番やっかいな事が、その落ち葉の量!・・・・かさが大きいのです・・・
広い場所でもあれば、問題無いのですが、小さな公園なんかではその置き場の確保が難しいのが現実ですね・・・・
落ち葉は1枚の波のある葉・・・・重ねたら、膨れ上がります・・・・・時間と日数と、水分で、日々現象していきますが、
なかなかの日数がかかります・・・・
そこで、
一番いい方法は、落ち葉を粉砕する事です!・・・・・
今は、2~3万円で、小枝や、落ち葉を粉砕するシュレッダーが販売されています・・・・でも、
これは電気が必要!
公園や河川では、電源は無いので、使えません・・・・エンジン式の大型の粉砕機もあるのですが、高価で、ボランティア活動では
なかなか、導入する事が出来ません!・・・・

安くて草刈機のエンジンで開発して欲しいもんです!・・・
・・・・っと言う理由で
、
「ピピピッ!」・・工夫とアイデア・・・そしてヒラメキ!・・・で、ちょうど、私たちには芝刈り君がおります!
この芝刈り君芝ばっかり刈っていてもこの時期は出番も少ない・・・・

では、この芝刈りくんに協力してもらおう!・・・っと言う事で・・・
芝刈り君に落ち葉の粉砕をしてもらう事に!・・・・・
粉砕機みたいに細かくは粉砕出来ないけど、結構いい感じで、バラバラに粉砕されていきます!
山盛りになっていた落ち葉の山も、すっかりペッチャンコ!・・・・

粉砕する事で、見た目は、怖ろしい減量です!・・・今まで山盛りの落ち葉が「何処に行ったの?」

・・・って感じです・・・
さてさて、落ち葉の、かさは減りました・・・・お次は、袋に入れての重さの度合いチェック!
↓画像はほぼ同じぐらいの量を袋詰めした落ち葉・・・・・
左側が、粉砕した落ち葉・・・・右側は、粉砕しないで、手でギュウギュウ押し込んで入れた落ち葉!・・・
さて、計量してみましょう~!・・・・・

粉砕しないで、ゴミ袋に入れた落ち葉の重さ・・・・
5kg!
粉砕してゴミ袋に入れた落ち葉の重さ・・・・
約10㎏!
「へぇ~?・・・粉砕すると、約2倍の量の重さの落ち葉を袋に入れる事が出来るんですね!」
ゴミ袋も今までの半分!・・・・2分の1の節約ですね!・・・・
この落ち葉は腐葉土作りとして有効利用します!・・・・・
今までは、袋で簡単腐葉土作りを行ってきましたが
、(腐葉土の作り方ブログ内検索)過去記事←こちらから
今年は自然の状態でどんな腐葉土が作れるかチャレンジしてみたいと思います・・・・
↓画像・・・去年ビニール袋で作った腐葉土・・・・良い腐葉土は粒が粗くてパラパラした感じ!
細かすぎる腐葉土は酸素を通しにくいので、あまり良くない腐葉土・・・でも十分使えますが!
腐葉土の水分量も、手で握って、ダンゴが出来るくらいで、すぐに、バラける程度が好ましいでしょう!
腐葉土はよく、肥料と思われがちですが、確かに栄養分もあります、しかし、主に、土に腐葉土を入れる事によって、土の中に空間が出来て、
酸素と適度な水分を保ってくれる
ゆわば、土壌安定材または、土壌改良材というのが正しいかと思います・・・・
もちろん、作物を育てるには肥料を足さなければいけません・・・・
腐葉土はカブトムシ、やミミズなど昆虫類、微生物などの栄養源ではあることと、それが分解して、植物の栄養源になっている事も事実です
、いろんな生き物にとっては大切な自然の恵みでもあります!
なので、
少しでもゴミ扱いと考えないで、自然の循環材として考えていきたいと思います・・・・・・
でも、大量の腐葉土を作っても、売れないし~・・・


行き先も無いし~・・・って考えるかもしれませんが、
その使ってくれる先も、探せばきっと、見付かるはずです!・・・・
私たちの落ち葉の行く先は、地元の
「エコ農園!」・・・・・・畑で立派な野菜を作って活躍しているようです!・・・・

いつも、喜んで引き取ってくれます!・・・
落ち葉の処分・・・・公園や河川だけではありません!たくさんある学校などでも落ち葉の有効利用!・・・・
子供達の勉強にも繋がるかと思います!・・・是非チャレンジしてみてはどうでしょうか?
「落ち葉はゴミでは無い!」・・・立派な資源でもあります!・・・・
落ち葉の減量方法は他にもあります・・・・
落ち葉も燃やせば灰になる・・・・その灰もアルカリ性なので、昔の人はその灰汁を使って、山菜などのアク抜きや、
土壌の酸性をこのアルカリの灰で中和するという活用もされてきましたが、この住宅事情・・・・
あまり燃やせなくなっているのも事実ですね!・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
いげのやま環境ボランティア・・・・・・みんなの工夫とアイデアで、楽しいボランティア活動を継続中・・・・!

ワンコも時々落ち葉を食べて・・・・
「だめ~!・・・」
って叱られているのも目に!・・・・・

ワンコも
「私も落ち葉拾い手伝って、お腹で粉砕しれるねんけど~」・・
って思っているのかな~?
そんなバカな!・・・・・
来週も落ち葉拾いです!・・・・・
気合を入れて、今回の方式で行いたいと思います!
ブログランキングに参加しています!あなたからの「ポチット応援!」↓から、お待ちしていますね!
にほんブログ村
ボランティア ブログランキングへ