goo blog サービス終了のお知らせ 

高齢者になっても、ヒマ・ひま・暇やはり暇

高齢者「さいら」ブログ。リタイヤーから、晴れて高齢者の仲間入り。店名をマイナーチェンジ。内容は以前と同様雑他。

ガソリン高騰

2008年07月08日 | 今日の話題
ガソリン高騰(2008年7月8日)

最近ガソリンの高騰である。1リットル200円程度まで上がらないと治まりがつかない様相だ。食料品もそうであるが、今は値上げが何ら抵抗なく行われる。下がる場面になると「何ら抵抗なく下げてくれるのか?」それが問題だ。
幸いと言うか我が家はハイブリッド車にしてもう7年。走行距離は約11万キロ。さあこれから活躍だと思うが、
7年も経つと燃費も悪くなってきた。先見の明が有り過ぎた。とは言え、購入してからのトータルの燃費はリッター当たり21.5キロ。
一方、自分はと言うと燃費が年齢と共に向上して、若い頃「痩せの大食い」と言われたが、今となっては、「減食の甲斐なく」である。溜まった脂肪をガソリンに変換出来ると一石二鳥であるがと思案している。

ところで、我が家の近くでの最近の車の話題を一つ。
家庭に2台車を持っている家がある。1台は奥さま用、もう1台はご主人様用である。奥さま用は「軽」、ご主人用はグレードの高い「普通車」。それが概ね2台有る家の相場だ。その奥さま達のお話。
「最近主人が私の車によく乗る。」と愚痴を言っている。ご主人も燃費のことを考えてのことかと思ったが、そればかりではないそうだ。
ガソリン代は「それぞれの持ち主が払う」ことになっている
という事実をその奥さまは言いたかったようだ。


ガソリン高騰:我が家では(2008年7月11日)
前の記事ガソリン高騰で、ご近所の話をした。
それでは、さいら宅ではどうだろうか?特に、変わったことはない。ご近所のご夫妻と違って、車は一台なので、自由度はなく、変えようがない。さらに、元々我が家ではガソリン代は妻持ちである。精々安いガソリンスタンドを以前にも増して、探すくらいである。それでも少し工夫はしている。
最近、と言うかかなり以前からであるが、自宅から山の下の近くの買い物は徒歩が多い。「行きは良い、良い、帰りは怖い。」である。荷物を持って、日差し厳しい中、山を登る覚悟が必要である。「負荷を与えた散歩」と考えると別に問題はないが。

毎日に近いほど街へ車で出掛けていた妻は、あっちこっちでの用事を一回で済ますために、「市内循環」に変更したようだ。「今日は此処とあそこを廻って…」という具合である。そのようなときは山の下への買い物はその市内循環に含まれることは言うまでもない。
今までは、一緒に出かけることはなかったのであるが、さいらが街へ用事がある時は、それに妻が便乗することも最近増えた。外見上は仲の良い老夫婦のように見える。まさかガソリン代節約の一環とは誰も思わないであろう。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。