goo blog サービス終了のお知らせ 

高齢者になっても、ヒマ・ひま・暇やはり暇

高齢者「さいら」ブログ。リタイヤーから、晴れて高齢者の仲間入り。店名をマイナーチェンジ。内容は以前と同様雑他。

すりたて

2012年04月29日 | 外なる話題
すりたて
車検の待ち時間に周囲をうろついていると
うどん屋があった。

うどんはめったに外食をしないが、
珍しさと安さに惹かれて入ってみた。

今関西でも流行りの職場の食堂のように
トレイをもって
並んで注文、
トッピングを取り、
お会計のシステム。

食べ終わると
食器類は返却口へ自ら持参。

「流れ作業」の「セルフ方式」であった。

そう言えば、入口と出口が別になっていて、
逆行不可で本当に「流れ食い」である。

初めてなので流儀が良く分からない。

流れの上の方のメニュー看板を見ると
「すりたて おろし ぶっかけ…」と言うのが有った。

「すりたて」に惑わされて、それを注文。

小さいのが「並」と言うのも変であるが、
「すりたて」がよく分からない。

多分「おろしそば類」の
「うどんバージョン」と思った。

確かにそれは間違っていなかった。

「ぶっかけうどん」と
「瀬戸物のおろし金」と
「大根一かけら」。

何のことは無い。

自分でその大根一かけらを
「すりすり」して
「おろす」のである。

決して店員がその場で
「すりたて」を
作ってくれる方式ではない。

たしかに「すりたて」に
間違いはないが、
どこか「?」。

せめて、
「セルフ すり …」の
表示が欲しいところ。

注:その店のHPを見ると、これが売りらしい。
「すった大根おろし」は店員に言えば、
それも可能とあったが、
どうもその店では邪道のような印象を受けた。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。