毎日HAPPYDAY

いくつになっても人生これから

生きがいについて②

2012-08-12 09:09:44 | 読書メモ
神谷美恵子 著 生きがいについて

だいたい読みました。

だいたいというのは、ざっとよりももう少し読んだということですが

最初から最後まで通して読まなくても、

その時に必要な章を読むほうが

いいような気がしたからです。

これから先、「生きがい」を失ったと感じるような

状況になったとき

この本が頼りになると思います。


この本を読んで、まず感じたのは

「私はそれほど熱心に生きてないかも」と

いうことです。

自分の存在を賭けるほどのものってなかった気がする。

そのせいか、絶望感というのが理解できなかった。

これほどありがたい人生って、ないな。

つらい局面は何度かあったと思うけれど、心の底で

「なんとかなる」と感じていた。

その程度の局面だったのかもしれないけど。

この本の中で、病気で隔離されていながらも施設の中で

陶芸部 → 湯沸部 → 放送部

と、乞われるままに移り、

それぞれの場所で新しい生きがいを

見つけていた人の話が出てきた。

彼がそのように生きることができたのは

 「もともといろいろな

能力に恵まれているうえに、

一貫してすべてを天の摂理として

受け入れる素直で純朴な宗教心

ともいうべきものを持っているから

である」
とあった。

この文章を読んだ時、ここに結論があるような気がした。

宗教はわからないけど、

置かれた状況を受け入れることが

非常に重要。

それで、一般には知らず知らずに

受け入れているのではないかと。

それと、自分の内に様々な可能性を持っていることも

重要なポイントですね。

たとえ、ものにならなくても興味のある事には一応

手を出しておいてもいいと思いました。



国立感染症研究所の医師 進藤奈邦子さんのことば

(鳥インフルエンザを食い止めることに尽力した)

「これを極めるんだと

思っていたものがたとえ崩れようと

面白がって続けていれば

別の展開が生まれてきて

それまでやってきたことと

結構うまく融合させることもできる」


本来、もっと深く読み込むべきこの本でしたが、

結局、絶望感も理解できず、

常に「なんとかなる」で済んできた

人生に深く感謝したのでした。







ワインの言葉とビールの言葉

2012-08-11 09:15:29 | TV番組

少し前のことですが、糸井重里さんの対談をTVでやっていて

興味深く聞きました。

「ことばをあやつる者としてもがいている」ということで

ことばの働きをワインを語るときとビールを語るときで

比べていました。

ワインを語る人は多い。

何年物、産地はどこ、ぶどうの品種は何 など

数多くのことが語られたのち、味をみる。

語られた内容でおいしくなるわけではないのに。

ビールを語る人はいない。

とにかく飲む。そして「うまいっ!!」とひとこと言うだけ。

ビールの「何も語らせないで、ウマイ」が、気持ちを直線的に

伝えていてすごいというようなことを言っていました。


メモを取っておけばよかたのですが、感心してそこまで

気が回らなかったのが残念。

短いことばで、気持ちをつかむことを職業にしている人

ならではの発想だなと思いました。

対談相手の アナウンサーの方がグルメ番組で

「おいしい!」と言ったところ、「それでは視聴者に伝わらないので

もっと、説明するように」と言われたが、説明すればするほど

最初の「おいしい!」の感動から遠ざかる気がしたと

言ってました。

気持ちを言葉にするのって、むずかしい。

くどくど説明するより、慣用句や四文字熟語が雄弁だったと

いうこともあるし。


そして、彼がもがくのは「向こうに見えているのに届かない」

からだそうです。

たぶん、向こうにあるのは「気持ち」ですね。






グリーンラベルのCM

2012-08-08 08:52:55 | CMウォッチャー

キリン グリーンラベルのCMが好き

草原に「る」の字の形の流しそうめん台(←に見える)が設置されている。

ところが流れてくるのは キリングリーンラベルの缶ビール。


曲がり角に嵐のメンバーがひとりづついて、

一言づつ言う。

この一言が前回からの続きで、最後が「る」で終わる言葉。

グリーンラベルの 「る」の連想ですね。

これは、あんまりおもしろくないんだけど

「る」で終わることばって、結構あるんだなとは思う。

ところが、さすが最強アイドル!!

なんだかわからないけど、 ビールはグリーンラベルだなと思わせる

(↑ 私だけかもしれないけど)

ビールの既存のイメージである、ごくごく飲んでプハ~!!の

豪快さもなく、ふりむけばあるはずのバーベキューも無し。

草原で 流し缶ビールをするという意外な展開。

前回のCMも、草原のハックルベリーの小屋みたいなのを

ペンキ塗りしてた。途中でリーダーが消えて、

探したらビールを飲んでのんびりしていたというものだった。

ビールを飲んでも全然騒がない人達。

どこまでも グリーンである。

このCMって、ビールの可能性も広げたと思う。

昼間の何気ない飲み物にもなりうるということで

(すでに、なってるのかもしれないが)

ビールの主張しない存在感と嵐さん達のイメージがマッチして

キリングリーンラベルの CMアルコール度は、限りなく

ノンアルコールに近づいていると思う。



嵐ディスカバリーから


8月22日 NHKで大野さんがナビゲートする番組が

あります。

すべては夢を届けるために
    
    ~ウォルト・ディズニー 創造の軌跡~

ロサンゼルスとサンフランシスコでロケをしたそうです。

大野さんは、ディスニーランドで乗り物に乗ったり、ぶらぶらしたり

「日本の方がいなかったので、はじめてディズニーランドで

のんびりできた」と言ってました。

そうですよね~、今日本のディズニーランドに行ったら

ミッキーより人気あるかもしれないですからね


  

生きがいについて

2012-08-06 07:04:48 | 読書メモ
るるさんのブログで「生きがい」について触れていましたが、

私もちょうど そうした本を読み始めるところでした。


生きがいについて  神谷美恵子

みずす書房 (神谷美恵子コレクション)


ずっと前に、神谷美恵子さんの本を雅子さまが愛読されていると

知り、興味を持ち、何冊か一応買ってはいたのですが

読むのは初めてです。

読み始めたばかりですが、無駄な言葉がひとつもなくて

これは、じっくり時間をかけて読まなければと思います。

ざっと目次や、帯を見ると

「私たちの毎日の生活を生きるかいあるように感じさせているものは

何であろうか、ひとたび生きがいを失ったら、どんなふうにして

また新しい生きがいを見出すのであろうか」


ということを、相当な期間をかけて調査もして書き著したものの

ようです。

中でも、生きがいを奪われたのちの再生に力を入れて書かれて

いるのでは?というのが第一印象です。

著者は 生きがいを奪い去るもののひとつに

「難病にかかること」を揚げていて、「らい」の

国立療養所に滞在し、精神医学的調査を行っている。

成果は論文などで発表しているということだが、

「わざわざ調査などしなくても人間が生きていくためには

生きがいほと必要なものはない」と書いている。

まだ、これから本題に入っていくところですが、

「生きがい」やそれと似ている言葉「はりあい」は

日本語にしかないことばだそうです。

フランス語では「存在理由」「生存理由」などとなるそうです。

著者は、英語やフランス語も堪能な方で、そういう方面からも

日本にしかない「生きがい」についてをひも解いてくれるのでは

ないでしょうか。

暑くて外にも出ないので、じっくり読んでみます。





嵐ディスカバリーから 今日の一言

フェス


言わずと知れた、フェスティバルのことですが

今年も、9月に嵐さんたちは国立でコンサートが

決定したのですね。

嵐フェスティバルで 「アラフェス」

今回は、ファン投票で曲を決めるということで

ファンと一緒に作るお祭りと、大野さんは言ってました。

ファンが選んだ曲の一覧がちょうど届いた所だそうです。

「知りたいよね!でも言っちゃダメなんだ。わかっちゃったら

つまらないでしょ」ということで、当日まで秘密らしいです。

私の投票した曲は入っているのでしょうか。

コンサートには行かれませんが、投票でプチ参加です。









銀だことローラ

2012-08-05 07:41:37 | CMウォッチャー

銀だこのCMがあまりにもベタでちょっと??

確かにほっぺにオーケー!って

ローラが」登場する前は、それは「タコヤキ~!!」であった。

CMの相談をしているうちに誰かが思い出したか、

初めからローラのOK=たこ焼きでオーファーしたのか

わからないけど、あまりにひねりがなさすぎる。

いいのか、ローラ。

みんな、このCMで 「そうだった!あれはタコヤキだった!」と

我に返ったはずなので、今後ローラが 「OK~!!♪」と

かわいくポーズをとっても タコヤキにしか見えないけど。






僕らの時代で

有森裕子 × 野口みずき × 増田明美

3人の女性アスリートの対談だったので興味深く見ました。

今回の ロンドンのマラソンコースについては

曲がり角が90か所もあり、コース攻略のポイントだそうです。

集団にうもれたり、黒人選手に先行されたりした場合、

足がもつれあって、前に出られない。

なるほど、直線コースが短ければ抜きにくいということ

なのですね。追いついてもすぐカーブになってしまう。

今日の女子マラソンの時、その点も注目しましょう。


今の選手について

能力は高いけれど、勢いが足りない。

世の中全体がおとなしくなっているせいでは?



増田明美さんがオリンピックで棄権した本当の理由

当時20歳の増田さんが思い描いていたオリンピックとは

違っていた。走っているうちに一緒に出ていた佐々木七重さんも

抜かれてしまい、すごくショックで、この姿を

日本の人が見るのかと思ったらみじめで、棄権してしまった。

体力的には最後まで走れない訳ではなかった。

そのころは、日本を背負って出場しているという気持ちだったので

追い込まれてしまったのでしょうね。


有森裕子さんの銀メダル

銀メダルをとって、環境を切り開いていけるかと思ったが

周囲の反応があまりなかった。この状態を打ち破るには

もう一度、メダリストとして自分を輝かせるしかない!と

思った。2度目のオリンピックで銅メダルを捕り

「自分をほめたい」と言ったあの一言に込めたたくさんの

思いを初めて知りました。


野口みずきさんの思い

アテネの金メダリストで終わりたくない、まだ新記録も出したい



3人の話を聞いて、すばらしいと思う反面

アスリートが置かれている環境の悪さが感じられました。

有森裕子さんは きっぱり、さっぱりして指導者に

向いているのでは?と思いましたので、彼女を重用して

アスリートの環境を良くするように働きかけることも

できるのではないでしょうか。

賞金の額も日本は少ないそうです。韓国では金メダルをとったら

7000万円の賞金が出るそうです。額はともかくとして

メダルをとったら、練習環境が改善されるようなシステムが

あればいいのにと思いました。