今年の2月に仕込みをしたお味噌が無事できました。
今年は10kg作ったので、1年間持ちそうです。
味見したのですが、なんとなく去年のお味噌の方がおいしかったような・・・・。
去年は 初めてだったので感動が大きかったのかな。
お味噌のビギナーズラックというね。
今年は、大豆を煮るところで一度失敗して、やり直したのが響いたかもしれない。
圧力鍋で大豆を柔らかくするところで、時間を間違えてしまい
再度鍋にかけたけれど、時間があいまいになってしまい
3つある鍋のうち一つに入っていた大豆が少し固いままだったからね~。
早速お味噌汁にしてみたら、やはり豆がある。
味は、去年と同じで甘くておいしいけれど、少し「豆味噌」っぽい味わいになってる。
あと5kgは別容器で熟成させているので、こちらの方はあと1か月くらい
熟成期間を延ばしてみることにする。
昨日TVを見ていたら偶然老舗の味噌作りをやっていて
米麹を作るところが同じだったので、「それ、知ってる~!!!」とTVに話しかけました。
(↑ だれもいなくてよかった)
その番組で、味噌の完成時に「みそだまり」という醤油みたいなものが出来て
それを使ってそばつゆを作っていました。
うちの味噌にも少しありましたよ、みそだまり。
カビではないけど、なんだろうとよけてありました。
あとで、捨てるつもりでした。知らないっておそろしいですね。
茶色くて味噌と醤油の中間みたいな感じです。
早速、みそ風味のそばつゆを作ってみたいと思います。
影の功労者は 「塩」です。