goo blog サービス終了のお知らせ 

毎日HAPPYDAY

いくつになっても人生これから

アシガールスペシャル

2018-12-23 08:58:15 | ドラマ

*コメント欄は閉じてあります*

 

 

なぜかはまってしまった戦国女子タイムスリップドラマ

 

アシガール


待望の続編スペシャルが明日24日クリスマスイブに放送されます。

NHK総合 夜9時~


まあ、考えてみればこんな日のこんな時間にテレビを見るのは高齢者かもしれないですが。

NHKさんも粋といえば粋、無謀といえば無謀ですな。

たぶん、掲示板に書き込む人々の多くが中高年であることを見込んでの時間設定でしょう。

昔、クリスマスツリーの下で待ち合わせした時間に、テレビの前で待ち合わせってことで。

冬ソナでは、交通事故に合ってましたけどね。

 そうだった!

 

なぜ、若者ドラマに中高年のほうがすっぽりはまってしまったのか。

私の場合を考えてみると、まずヒロインの唯のキャラクターに共感を持ちやすい。

若君がかっこいい。常に落ち着いているのもいい。

戦国時代、現代とも脇役がうるさくなく個性を発揮している。

適度なロマンス、家族愛・・・と満載の要素をうまくまとめている。

中でも「家族愛」がポイントだと思います。

どの人も単独だと、それほどでもないのですが主従、親子、兄弟と関わることで

一層個性が輝いているような気がします。

みんな誰かのために一生懸命になりたいのじゃないかな。

 

楽しみ~

 


韓国ドラマー推理の女王、ほか

2018-09-27 09:47:14 | ドラマ

*コメント欄は閉じてあります*

 

ずっと楽しみにしていた韓国ドラマ

推理の女王が、もうあと数話で終わりになります。

想像していたのとは少し違っていましたが、なかなかおもしろい。

クォン・サンウとチェ・ガンヒのコンビが役柄にぴったり。

チェ・ガンヒは主婦探偵とはいえ、するどい観察力と推理で

麻薬がらみや、連続殺人事件の解決に導いていきます。

家では、何もしない姑と文句ばかりに小姑の世話を明るくこなし

スキを見ては、家を抜け出して警察に協力。

一方、最初はじゃまにしていた刑事もだんだん実力を認め

主婦探偵のアルバイト先のお弁当店にたむろすようになります。

この刑事さんは、何か悲しい過去を背負っているみたい。

シーズン2もあるそうなので、これも放送してくれるといいけど。

 

終了したドラマ

警視庁ゼロ係  ☆☆☆

放送回によって、出来不出来があったのは演出家が変わるからなのでしょうか?

変におちゃらけてしまい、追っているはずの事件がぼやけてしまう時がありました。

大きな事件と毎回起きる事件の二重構造でほぼ面白く見ました。

 

グッド・ドクター ☆☆☆☆

初回はとてもよい滑り出しでしたが最終的にトーンダウンしてしまいました。

ストーリー的にはあまり工夫がなかった気がします。

最後まで、山崎賢人君の新堂湊を前面に出したほうがよかった。

山崎賢人君の熱演がなかったらリタイアしたかも。

 

dele ☆☆☆☆☆

私のナンバーワンドラマでした。

雰囲気も良かったし、主演の二人も役にはまっていました。

期待以上のおもしろさでした。

深夜ドラマは見たことなかったのですが、今後も要チェック!

 

遺留捜査 ☆☆☆

安定のドラマ。上川隆也さんはさすがの演技。

女性チーフが少しうるさいかな。

 

忙しい割にはよく見てます。

 


10月ドラマ視聴予定とリメイク

2018-09-05 08:06:34 | ドラマ

 

*コメント欄は閉じてあります*

 

 

秋ドラマはどれを見ようかとリストアップしてみました。

 

日本ドラマ

 

相棒 17

なんとなくいつも見ている。

 

僕としっぽと神楽坂

相葉雅紀主演。動物病院のドラマ

テレ朝 金23:15~

この枠は、意外に面白いドラマがあるんですね。 (deleも良い)

 

今日から俺は

賀来賢人、伊藤健太郎。ちょっと昔の不良ドラマらしい

日本テレビ深夜

健太郎君が伊藤健太郎に名前を変えてドラマ出演するので見てみる。

(アシガールの若君→アシガールSPは12月24日放送!!)

 

立花登青春控え3

溝端淳平

NHKプレミアム。これは11月から

時代劇も好きなので。録画してさらっと。

 

真犯人

上川隆也、小泉孝太郎。刑事&ミステリー

wowow 9月23日~

主演二人はとぼけた刑事役で夏ドラマに出ているけれど、こちらはシリアス。

 

コールドケース2

吉田羊

wowow 10月13日~

シーズン1は、悪くなかったけれど今一つだった。

期待を込めてシーズン2も見ることにする。

 

韓国ドラマ


推理の女王

チェ・ガンヒ、クォン・サンウ 生活密着型推理&ラブコメ

BSTBS9月7日~、月~金 17:00

主演の二人は久しぶり。二人の魅力が発揮されていそう。

 

耳打ち~愛の言葉

イ・ボヨン、イ・サンユン  法曹界の暗闇。

BS11 10月5日~ 金 19:00~

イ・ボヨンの主演作品はだいたい見る。

 

そのほかにアメリカンドラマも少し見ています。

 

ドラマのチェックをしていたら、フジテレビ月曜9時の枠でリメイクドラマ「スーツ」を

やるそうです。主演は織田裕二。

アメリカンドラマのリメイクが大流行り。

 

スーツ    米→韓→日

グッド・ドクター 韓→米→日

コールドケース  米→日

クリミナル・マインド 米→韓

三か国協定でもできたんでしょうか?

 

私の超個人的な感想ですが、アメリカンドラマを日本や韓国でリメイクするのは

止めた方がいいと思います。

リメイクするならアジア圏内でぐるぐるとリメイクしたほうがいいです。

日本→台湾→韓国とぐるぐるしたドラマはおもしろかったと記憶してます。

それは、アジアではアメリカンドラマにある根底の明るさを描くことができないと思うからです。

私の偏見かもしれませんが、アメリカは問題を多く抱えていてもネアカでスケールが大きいです。

たぶん、人種問題など解決できないような問題を多く抱えているからこそ、日常生活にユーモアが

根ずいており、そのユーモアが人間関係の微妙な間を調節しているのではないでしょうか。

それを踏まえて、殺人現場や解剖室などの重い場面で軽い会話が成り立ち、見ているこちらも

少し気が抜ける事があります。

アメリカンドラマのストーリーを追うだけでなく、あと一歩何かを入れることが出来たら

リメイク以上のドラマになりそうです。

ユーモアがだめなら、人情かな。

リメイクドラマはいつもそんな期待をして見ています。

 

ちなみに 月9のスーツは見ません。 主人公のハービーと織田裕二が印象がかけ離れているので無理。

韓国版もリタイアしました。リメイク上手な韓国もアメリカンドラマは無理だったか。

 

 

 


見ている夏ドラマ感想

2018-08-25 17:55:12 | ドラマ

 

 

今継続視聴しているドラマの感想です。

超個人的ですのでさらっと流してくださいね。

 

警視庁ゼロ係

シーズン3

初回は大変よかったです。

また、あのコンビであのテンポでしかも本格推理が見られると楽しみでした。

しかし、2話からトーンダウンしています。

コメディ部分が多すぎて、事件解決の道筋がはっきりしなくなってきている。

そのコメディ部分も不自然さが目立つようになって、スタッフの悪ふざけ的な感じ。

警視庁に、出来損ないの人を集めた部署があるという設定をもっと生かしてほしい。

一見出来損ないであっても、重要事件を解決しているという説得力がないと

コメディも生きてこない。

それに、こんな奴らに税金使っるのかという怒りさえある。

それに対しては経理係の女性が経費では落とせません!ときっぱり言ってくれているのが

唯一の救いになっている。

今からでもテコ入れしてほしい。小泉孝太郎の熱演が無駄に消費されないように。

このままではリタイアするかも。

 

グッド・ドクター

なんとか「いいドラマ」のボーダーラインを保っている。

山崎賢人君の熱演には誰もが驚いていると思う。

前評判では最低ラインでしたから。

私の超個人的な見方ですが、この役は山崎君は軽々こなしていると思う。

それにおんぶしてしまっている感がある。

脚本を見直して、周りの状況にもっと重みを持たせてほしい。

ゲストの人選にも難あり。他のドラマとかぶってしまい既視感がある。

でも、最後まで見ます。

 

dele

毎回、短編映画を見ているよう。

少し暗めの画面も落ち着くし、主演二人のからみがとてもよい。

異質の二人の凹凸がぴったりはまっているように思える。

毎回のゲストも存在感があって引き付けられる。

菅田将暉君が特にうまいと思う

 

今は、日本のドラマはこの3本を見ています。

 

いつもより見ているドラマは少なくて

このほかは

中国ドラマ 開放府  

       正義を貫く裁判官のドラマ。正義のために払う犠牲が多き過ぎる。

       現代もそうだと思うけど、あまりに不正がはびこり、囚われている。

       公正にすることに、なぜにこれほどの犠牲が必要なのかつらくなってきた。

 

韓国ドラマ ムグンファの花が咲きました

       子供の幸せを願うなら、親は辛抱して見守るのが一番としみじみ思わせられる。

       うるさく干渉すればするほど子供は気持ちが離れていくし、人生をダメにする。

                   ハタから見れば一目瞭然ですが、当事者はわからないという典型。 

 

ドラマといえども、真理が見える

     

 

 


とーちゃんまで見始めた中国ドラマー開封府

2018-08-11 06:11:56 | ドラマ

**コメント欄は閉じてあります**

 

 

 

大型中国歴史ドラマ 開封府

BSジャパン 11:00~ 月~金

 

長いドラマです。

開封府とは、日本で言う奉行所のようなところです。

中国なので、規模は比べ物にならないくらい大きいですが。

この役所の長官になった人の一代記みたいなドラマです。

北宋の時代で、政治は混迷を極め、科挙をやればほとんどの人が不正をし、

国庫は空っぽで、どんなに節約をしても焼け石に水状態。

そんな中、開封府の長官になったホウ・ジョウは、不正を許さず

徹底的に法に従って行こうとします。

殺人事件、放火事件、不正事件を命がけで解決していきます。

中国の歴史上の役人の中で、特に人気のある人だそうです。

 

三国志で、周瑜を演じていた人が主人公で、面白いキャラクターになっています。

動きがぎくしゃくして目もきょろきょろして、ロボットぽいです。

私は「ロボコップ」と呼んでいます。

溜まった録画を見ていると、とーちゃんが何気なく見ており、

いつの間にか、連続して見ている様子。

あの手この手で不正を働こうとする高官連中をやっつけるので爽快です。

いつも、命を狙われていますが、彼を助ける人々がいて、この人たちも魅力あります。

事件は割とのんびり進んでいますが、最後まで面白く見られそうです。

もう少しコンパクトにしていただけるといいのですが。

 

ドラマを見過ぎなのでは?