芝公園 2011-02-12 18:01:47 | 日記 一週間ほど早かったので、まだ無理でした・タワーが寂しそう 本来ならば、白梅で銀世界になるところ残念でした 早咲きの紅梅が、目を楽しませてくれました 小川の水は枯れて、大木の根元の石が亀に見えました 梅林に一輪、可憐に咲いていました
今年の初雪 2011-02-11 16:49:34 | 日記 予報通り、雪が降り始めた 午後になって、公園のアズマヤの屋根も白くなってきた 野球場も、この調子で降り続くと~まもなく銀世界か? 風も吹いてきたので、殆んど人が通らない ゲートボール場も.水浸し 周りの雪の中に残るのは犬の足跡のみ
山王日枝神社 2011-02-11 11:20:34 | 日記 参道の大鳥居と急な上りの階段 綺麗に整えられた社殿、祭神・大山咋神(おおやまくひのかみ) 絵馬に沢山の願い事が書かれている 国宝・太刀銘則宗を始め多数の重要文化財があります 江戸三大祭りの一つ、山王祭りが行われる.江戸城の鎮守で裏鬼門にあたる.この神社は鬼門封じとして有名
自由民主党本部 2011-02-09 18:21:43 | 日記 略称・自民党、現在、民主党に次ぐ第2党を形成している。「明るい太陽のもとで、自由にのびのびと暮らす人びと」を広報宣伝としている 官邸は、内閣総理大臣が執務をする場としての建物、「官邸」という名がつく施設はこの「総理大臣官邸」だけである。 日が落ちるのは早く、暗くなった帝国劇場とお堀に映る街路灯の照明が綺麗 コンデナスト・トラベラー誌受賞の.ペ二ンシュラホテルと夜の銀座方面
皇居 2011-02-06 11:02:08 | 日記 皇居の東側には9つの門があり、大手町から入った所にある桔梗門と北桔橋 坂下門・西の丸大手門と桔梗門(内桜田門)との間にあり、宮内庁への出入り口となっています。緑の屋根が宮内庁です 二重石橋:皇居の観光の定番といえるスポット。2つの橋があり手前がめがね橋、奥が昔は二重構造であったことから二重橋と呼ばれていたが、現在では二つ合わせて二重橋と呼ぶ 皇居前広場は、昭和22年に国民公園となり、一般市民に公開されました 桜田門は城の南を押さえた需要な門で、江戸城の特色である一の門である高麗門と二の門である