無心

日記

霊巌寺

2015-10-07 17:10:43 | 日記
浄土宗寺院の本山霊巌寺は、寛永元年.霊巌雄誉上人が隅田川河口を埋め立てて霊巌島を築いた時の草創です
明暦の大火後に現在地へ移転しました。陸奥国白河藩松平定信の墓所があり、白河の地名が名づけられてます


江戸の街づくりにも,江戸への物資の搬入にも欠くことのできない位置.江戸も自分たちも守ってくれる有り難い霊巌寺,


松平家の家紋・丸に三階松


江戸六地蔵は、宝永から享保年間にかけて江戸市中の6箇所に造立された銅造地蔵菩薩坐像



江戸時代のあの「寛政の改革」を行った老中松平定信の墓です。鉄柵で入れず右側なので見えません(日本国指定史跡)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 秋の一日 | トップ | 再構築のビル街 »
最新の画像もっと見る

日記」カテゴリの最新記事