さいたまメンタル労務アドバイザー とことん日記(奮闘篇)

メンタルヘルス、ハラスメント、キャリアコンサルティングを得意とするさいたま在住社会保険労務士の奮闘記です。

有給休暇 時間単位

2005-11-14 22:35:02 | 労働
 朝晩が冷えてきましたね。駅まで自転車で行く私は、今日からコートを着て行きました。

 また、夜帰宅の時には、近所で拍子木をたたいて回っている人を見かけました。ご苦労様ですね・・・だんだん冬も近づいてきました。

 さて、今日の日経新聞の1面に「有給休暇 時間単位に」という記事が出ていました。ご覧になったかもしれませんが、ちょっと紹介します。

************************************* 厚生労働省は最低取得単位が原則1日とされている年次有給休暇制度について、時間単位で取得できるようにする検討に入った。

 厳しい雇用環境を背景に有給休暇の取得率が落ち込んでいたが、厚労省は取得単位を細かくして同制度を活用しやすくする。

 雇用形態の多様化などに対応する狙いもある。・・・早ければ08年にも新基準を導入したい考えだ。

 厚労省が有給休暇制度の改定に着手するのは、過去数年の同休暇の取得率低下が背景。

************************************* 
 あくまで、厚生労働省がまだ検討に入ったという段階のようですが、時間単位の有給って、私にはちょっとピンと来ないのですが・・・。

 まあ、今日の記事等をきっかけにその反応も見ていこうという狙いもあるのでしょうか。

 有給休暇というのは、制度はあっても、会社員はなかなかとりづらいものです。
他の人がとっていないのに自分だけ・・・、 自分が休んだら代替の人がいない・・・、会社員にとって休みにくい理由はいくらでもありますね。

 これを改善するには、まずは、とりやすい職場環境が第一だと思いますが。皆でとればこわくない、皆でとるきっかけ作り。やはり・・・評価かな?

 例えば、上司自身の評価項目に自己および部下の有給取得率を入れるとか・・・とにかく皆でとる工夫が大事な気がします。

 あなたはどうお考えですか?
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 力と卓球とベローチェ | トップ | 「何ができますか?」 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

労働」カテゴリの最新記事