ごんつまのあかるく・たのしく♪

単調な毎日のなか・・・
嬉しかったこと、楽しかったことなど・・・

あじさいの寺「柳谷観音 楊谷寺」①

2021-07-07 10:47:15 | お出かけ・京都府

朝から土砂降り 一日雨の予報ですが一旦小休止かな?

 

先日の記事の投稿のあと・・・またもや再起動できなくなり

お出かけた記事を載せるのも、購入したPCの到着を待っておりました、、、

昨日届いたので、とりあえずGooブログを設定して書いております

 

7月3日に出かけた、京都 西山三山の一つ「柳谷観音 楊谷寺」(HPよりお借りしました。)

柳谷観音は806年(大同元年)平安時代、清水寺を開山された第一世延鎮僧都により開創されました。 延鎮僧都は 『西山にて生身の観音様に出会うことができる』 という夢のお告げにより、清水寺からこの西山に入り、柳(楊)生い茂る渓谷の岩上に生身の観音様を見つけられました。 その観音様が、古来より眼病に霊験あらたかな十一面千手千眼観世音菩薩だったということです。
十一面千手千眼観世音菩薩は十一の顔と千の手。更にその千の手のひとつひとつに眼を持つとされています。 あらゆる方向のあらゆる人を見失うことなく救済できる力を持った、とても徳の高い観音様です。 延鎮僧都は喜び、その場所に堂宇を建て観音様をお祀りし、『楊谷寺』としました。 楊谷寺は『柳谷観音』として親しまれ、眼病平癒の祈願所として天皇家公家の方々を初め、人々の厚い信仰により支えられてきました。 その信仰と伝統は1200年経った今も変わらずここに息づいています。
また、柳谷観音・楊谷寺は「京都・西山三山(楊谷寺、善峯寺、光明寺)」のひとつに数えられております。(HPよりお借りしました。)

そして、あじさいの寺でもあります。

第2駐車場から入って行きます。

庭園がありました~

中には入らずに外から

お食事処は閉まっています。

「山門」へ

境内に上がると!

紫陽花が満杯!

「本堂」

線香に火をつけて参拝!

本堂に上がり、そのまま「奥の院」まで進みます。

あちらこちらで、花手水!画像が山盛り~です

画像整理に時間がかかりそうです~つづきます



最新の画像もっと見る