felizmundo's website

月の満ち欠けに時の流れを感じながら、皆でそれぞれの持ち時間を楽しく意味あるものにしていきたい。

電化して危険になることって?例えば・・・

2017-12-16 23:20:08 | 日記

  電化すると便利に決まっている?

  最近私は少しそれに疑いを持っている。確かに電気洗濯機や冷蔵庫は主婦を冷たい水仕事や日々の買い物から解放してくれた。女性が社会進出できるのも、電化のおかげかもしれない。でも、何事も行きすぎというものがありそうだ。

  でも、音楽をイヤホンで聞き、携帯を見ながら電動自転車でこぎ出した女子大生が前を横切った77歳の女性に衝突して、死亡事故を起こした。AT車もそうだが、電動だからスッとこぎ出しが簡単だ。でも、だからこそ危なく事故の発生リスクが高くなったと言える。

  電動自転車に乗って楽になった分、運動不足になり、お金を払ってジムでトレーニングして鍛えるなんてことになったりすることはどうだろう? 狭い部屋で、テレビや電気のスイッチも手元操作できるのは便利? でも、その分、自然な運動量が減って不健康になっていないか?

  実は、昨日の朝、私としては珍しく電車で都心に向かう用事があって、早朝家を出て都心に向かう電車に乗り込んだ。そうしたら、最近多いが前方にいる電車でトラブルがあって、運転が一時ストップされたとアナウンスがあった。

  大幅に遅れて次の駅に着いた。ちょうどそこがエスカレーターの横あたりのドアで、降りた乗客は電車も遅れていたので余裕なくわれ先にエスカレーターになだれ込んだ。一方で、ラッシュ時でエスカレーターで上からも人がホームにいる電車に乗ろうと次々降りてきた。2つの反対の流れが拮抗して・・・ 

  こういうことが想定されて配置されていたのか、女性駅員がちょうど声をあげて、「降りたお客様は、近くでなく大きく後ろの方に回って、エスカレーターをご利用下さい!」と腕を大きく振って指示を始めたので、流れが生まれ出して降りてきたエスカレーターのところで、先に進めず立ち止りかけた人も動きだせた。どうなるかと思ったが、ホッとした。 

  でも、ちょっと古い話だが、2006年11月7日に江戸東京博物館で、下りエスカレーターに乗っていた小学生が折り重なるように倒れ、11人がけがをした事故を思い出した。エスカレーターで、列の先頭にいた児童が降りずに立ち止まったため、後続の児童が次々と倒れたのだ。

  ホームに2つの対抗する流れができ、エスカレーター下で前に進めなくなった人がいたらどうなるか?次々と人が折り重なってきて大きな事故になる。バリアフリーのためにエレベータも設置され、歩くところが狭くなっているホームが多い現在の状況では危険が特に増していると思った。電気が人を便利にもするが、人が判断せずに動いているから、誰かが止めないとどんどん事態は進んでしまって危険なのだ!

  人が止めればいい? あなたは、エスカレーターをどこで止めるかご存知だろうか?非常停止ボタンがあるのは知っていたが、私はよくよく確認したことがなかった。

        

      このエスカレーターでは、降りたところのこんな所にあった。でも、混雑して押し合いへし合いになったところで、さっと人ごみの中でこのボタンは見つけられるだろうか?

      実は、どのエスカレーターもこの場所にあるかと思ったら・・・違った。こんなところにあるのもあった。

             

     表示も小さいし、乗っていると上からみるので目立たない。

     非常時のために、しっかり事前に多くの人が覚えておくのが大切そうだ。今は駅員の人数が削減されているから、自分たちで自衛のために覚えておこう!!!

     

        

      最初の、降りる人が立ち止まらずに済むように考えられたのか、駅にはこんなバーが設けられていた。でも、江戸川博物館の時のように、下で誰かが突発的に立ち止まったり、転んで倒れて人が滞留したら・・・このバーは役に立たないだろう。

      駅での危険の話のついでに、人が細いホームの下に押されて落ちてしまったら?についても確認しよう。

      これも、事故で非常時を知らせる装置があることが知られてきているが、あなたが今から知っていることが大事。あなたの利用している駅の非常時停止ボタン。どこにあるか覚えておこう。

               

       さて、話をもどそう。

       電化して便利というだけでなく、電気は動き出したら人が止めない限り動き続ける。だから、止める方法をしっかり知ってないと危険なのだ。最初に伝えたように、私は普段はラッシュ時に都心に向かう電車に乗る機会は少ないが、これを機会に、自分がよく使う駅では非常ボタンの位置を確認することにした。

       ところで、その後に乗り換えて乗った電車がいわゆる通勤ラッシュで、久しぶりに中に入らないと後の人が乗れないので中に入ると、降りる駅で降りるに降りられないという目にあった。健康な私だからどうにか危険がなかったものの、通勤時にラッシュに耐えうる人は健康体でないと~と思う反面、毎日こんなラッシュで通勤されている方々に頭が下がった。日本のラッシュ通勤って、こんなに過酷なんだ。「痛勤、お疲れ様です!」

       さて、また話が逸れてしまったので、電化して本当に便利?に戻すと・・・自動車ではすっかり手巻きの窓を開ける取っ手が消えている。だから、窓は電気で開けるしかない。水没したりすると開かない問題があるという。ことほど左様に、次々と電気に依存していることで不便なことになっている例が思い出せてくるはずだ。

       ということで、(便利になって人間が動かなくて済む、楽ができることが本当に進歩なのか?)につちえ、最近はめっきりお金や必要な計算を暗算でしなくなって回転の鈍くなった頭ですが、考えてみなくてはと思った私ですが、あなたはどう思われますか?

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今朝の薄曇りの中の極細お月様 | トップ | 月齢28.4の極細月の姿と... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事