一人暮らしの台所事情

2018年4月からストレスによる耳鳴り(頭鳴り)を発症。13年間の降圧剤の服用を止めます。

一杯の味噌汁

2019年04月07日 | マイ調味料

私はいつもスーパーの雑誌コーナーで本を購入するのですが
その時に迷った本がありました
一番簡単なレシピだけを記憶させて、そのまま忘れていました

味噌とりんご酢と玉葱のすりおろし
玉葱をすりおろすのは、結構めんどいです
なかなかうまくすりおろせません

味噌は白みそも使うようです。ないので、手前味噌です
りんご酢は、自家製のものがあります
もちろん、お酢は市販のものです

りんごの皮、パインの芯、氷砂糖を入れて作ってありました
舐めてみたら、甘くておいしいです
それを代用して作ってみました

手前味噌160g、玉葱小1個、りんご酢の代用として、よくわからないお酢大1
これらを全て混ぜ合わせて製氷皿で凍らせます
味噌は凍らないので、取り出しやすいです

熱湯、だし粉、野生肉のスープなど、いろいろ味見をしております
食前に飲んだりしています
美味しいか、そうでないか、と、問われると、
美味しい時もあれば、そうでない時もあります

というのは、体調の変化があるからです
通常は美味しいと感じます。睡眠不足の時は、味が変わります
私の場合、耳鳴り=胃の不調となるからです

ブリッジの件でストレスがかかっています。低気圧も重なっています
それで味が少し変わってしまうのです

たぶん、酵素玄米食の時もそうだったのでしょう
突然食べられなくなったのは、それもあるからです

玄米はご飯が足りなくなった時に解凍して食べています
そのようにしていただけば、とても便利です

レトルト食品ではなく、こうして冷凍保存しておくのも便利です
ちなみに、白いご飯は冷凍保存はしません。冷蔵です

この味噌汁、食前にいただけば、便通によいそうで、ダイエットにもなるとか
ただ、普段、便通の良い方は、それほど効果はないかもしれません

何に効果があるのか私は詳しく知らないのですが、
今までも似たようなものがありましたし…
他人には効いたけど、自分にも効くのか?となると

味噌汁作る時間がない、という時にはとても便利ですね
お湯を沸かせばいいだけだし、ちゃんと具も入っているし

今日はいつもの温泉に行って、ワインをグラス半分飲んで、ご飯食べて、
1時間ほどしてから、愛犬と30分の転寝、車のエンジンつけっぱなし

朝の宅配便が来る前に、温泉へ
息子は自宅にいたけど、インターホン、部屋まで聞こえないらしい

朝は雨が降っていて寒かった。耳鳴りもひどかった
ずっとこんな感じで過ごしています。でも、負けません

非定型歯痛も出ています。ブリッジ、2回まで作り直したことはありますが
3回はなかったので、かなりのストレスです

日中はなんともありませんが、夜中耳鳴りで何度も起きてしまい、
やはり歯の事を考えてしまいます。こうなると、心身症に近いですね

あの有名な阿保徹先生も、実は耳鳴りをともなっていたようです
ストレスによりいろんな症状を発症し、それでも薬は飲まなかったと言います

耳鳴り、飛蚊症は、(交感神経亢進による)血流障害が原因

直接の原因は、降圧剤の副作用と長期ストレスによるもの
血流障害まで分かったのならば、あとはそのまま、運命に任せるだけ

レイキも併用していますが、そればかりでは治せるものではありません
サプリと同様、手助けであると思っています

自分の想いもつらい事ばかりですが、ネガティブ思考は既に卒業しています
だからこうして、簡単であるけれど、台所にも立てるのです

薬に助けられながら生きている人もいます。そうでない人もいます
食べ物にもよいものはたくさんあります
それを全て鵜呑みにするのではなく、
やはりご自分の体で証明するしかないですね

真実は自分の中から生まれます。自分の体で証明しましょう




コメント    この記事についてブログを書く
« 歯磨きに、玄米塩 | トップ | 長生き味噌汁というの? »

コメントを投稿

マイ調味料」カテゴリの最新記事