ゴールデン・リタイアーズ

S20年生、後期高齢ゾーン、人生最終コーナー「遊行期」の
徒然残日写真録

201029 幸せとは?! SBホークス3年ぶりリーグ優勝!北海道からの渡り、ノゴマ撮影!!

2020年10月29日 | アフターセブンティ

インフルエンザの予防接種を受けてきた。75歳無料。妻も昨日接種。受けないと妻から白い目でみられる。O内科のカルテによると2012年に接種した記録が残っていた。打ってから2時間経過、まあ異常反応がでていなので大丈夫だろう。

 ソフトバンクホークスが3年ぶりにロッテをくだしリーグ制覇。この2年、ずっと2位でクライマックスに勝って、日本シリーズ3連覇。リーグ優勝って何?という感じだが新型コロナ感染の異常環境の中、工藤監督のコロナ対応、準備、采配、選手も柳田、周東、モイネロ、森ほか選手の頑張り、活躍があった。異常な同一ゲーム6連戦など選手の体調管理など監督コーチも大変だったようだ。まあはたから見てるほど楽な商売じゃなさそう。体力、無ケガ、実力結果勝負だからプロの世界も大変。今までチームを引っ張て来た内川選手が引退らしいが若手台頭で仕方ない面もあるが厳しいね。

 コロナ禍の外出規制で鬱々としていたファンも幸せそう。まあしかしペイペイドームにかよって静かな応援ができる人間は幸せなもんだ。「元気もらいました」ってインタビューにこたえているファン、家に帰ってどんなのかなって思ってしまう。

  

 久しぶりに車で30分の春日公園にカワセミを撮りにでかけた。いつもの池そばに超望遠レンズをかかえたカメラ小僧といってもオジンたち数人が何かに注目していた。聞いてみると北海道からわたってきたノゴマがきているということらしい。初めて聞く野鳥の名前。撮った写真を見せてくれた。あご下の喉の部分の赤い羽毛と猛禽類のような目つきが印象的。今は植え込みの中に姿をかくしているとか。ラッキーチャンス!

しばし池のマガモ夫婦の写真を撮る。しばらくするとカメラ小僧たちが4~5人集まって撮り始めている。出てきたようだ。なんと2~3m先にいる。

撮らせていただきました。久しぶりに来たかいがありました。3000mmデジスコにアダプター、コンデジをセットしたオジサンに聞いてみた。しっかりした三脚も含めて4~50万の投資とか。見せてくれたノゴマの写真の解像度はバッチリでしたね。私のコンデジは甘い。ただし6~7万のカメラですからね、それなりの画像です。

 

他のおじさんたちのもっている6~800mmの超望遠レンズも単体で50~100万というところ、しかも3kg前後と重い。この趣味は金とヒマと体力、忍耐力、執念がないとできませんね。まあ車を買うことを考えればこれで幸せな老後が過ごせるなら安い買い物かもしれませんが。

とりあえず貴重な写真ゲットということで日本庭園のほうに移動。池で秋茜らしきトンボ、どうやら交尾しているのが池面をちょんちょん飛んでいる。

休憩所で弁当をたべる。広い公園にワンタッチテントをひろげて寝ている夫婦、カップル?のんびりしたもんだね

         秋深し広い公園独り占め

左サイドにはサイクルツアー中か知れないがベンチで休憩している若い男性。ゆったりした時間が流れている。それぞれの人生、それぞれの幸せ。病気で入院したり、金も寝るところもないという人たちと比べれば途方もない幸せですね。15時帰宅。

今日も有難い、ラッキーな一日でした、感謝!!

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

201025 七百万独居老人、元気?「手書きカメラ」というアプリで1日1句に挑戦!

2020年10月25日 | 俳句

65歳以上の独居世帯がH27年で592万。平成22年比、23%増。この伸びで令和2年を推定すると728万世帯。すなわち728万人の一人住まいの老人がいるということ。女性が6割以上。6~7割が持ち家で半数は家計の心配はないとか。生活への満足度は半数がまあまあということらしい。つれあいがなくなった後の女性は特に元気だ。隣近所との交流はあるし、趣味や旅行で外にでかけることが多いようだ。コロナ禍で多少気分は憂鬱に傾いているかもしれないが・・・

 

(観世音寺のコスモスと園児たち)

 

 こんな余生の過ごし方でいいのかしらと余計なことを考えずに生きる人は、まあこんなもんだということで思考停止させて生きているのだろうね。孤独の勧めという類の本が一ぱい出ている。

 時宗の宗祖、一遍上人が「生ぜしもひとりなり、死するも独なり。されば人と共に住するも独なり、そひはつべき人なき故なり」という言葉を残しているとか。人と一緒に住んでいても要するに一人、一緒に死ぬことはできないということをよく認識しておけということか。

 

とはいえ、人という字は互いに支え合う、人間という字は人の間にいないと生きられないという本来的な意味もある。基本は感謝の気持ちと相手に過分の見返りを期待しないことでしょうね。

 SNSはそういう人とのつながりを感じていたいという人間の本性から皆、スマホの奴隷になってしまうのだろうね。地元の写真愛好会にはいって十数年。月1例会はあるがそれが終わって1か月、まったくメンバーの動きが見えない。フェイスブックもやっているが写真を投稿すると設定した友達仲間から即、応答、リアクションが返ってくる。やはり人間は反応してくれる人間とつながっていたいという本能があるのではないか。独居老人がペットを飼ったり、AIロボットを買って、自分に音声で反応してくれる存在を求めるのだね。

この1~2か月、俳句を1日1句は作るということにチャレンジしている。俳句がそれなりに楽しめる境地になるには多作多捨、多読多憶がキモとか。私の俳句の先生は大阪府の藤井寺市在住のF先生。私の駄作をメールで送らせていただき添削、アドバイスをいただいている。

 毎回、厳しくも的確な添削講評をいただき、己の勉強不足、基本体得不足を痛感させられている。教えてもらった写真俳句のアプリ、「手書きカメラ」をつかって、多作多捨に励んでいる次第。本来、俳句の表記は縦書きで字間をあけないのが基本だがとりあえずはメモ代わりに直感的に書き留めてあとで推敲する寸法。

 

キリン九州工場のコスモスがダメだったので太宰府、観世音寺のコスモスをチェックに出かけた。人に見せるためではないようでコスモスも疎らで今一だったが遊びに来ていた保育園児や山並みをバックに撮ってみた。スタッフや園児と対話。気分がやわらぐ。観世音寺の先の戒壇院にも足を伸ばす。干し柿が数十個軒先に吊るしてある。

 

 

何のための水がめかわからないが水面に伽藍が映っていた。これをスマホのアプリ「手書きカメラ」で撮って即興で定型におとしこみメモとして残す。

俳句などやって何が楽しいかと言われそうだが四季折々の自然の移ろいに敏感になり季語を選んだり定型に落とし込む作業で脳トレになりそうだし、たまにびしっと決まれば自画自賛でも気分爽快。まあこういったところですかね。まあ75をすぎて体の節々がきしんできているがぼちぼちやっていくことにしましょう!!

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

201020 新型コロナウイルス、世界の感染者4000万人超、再燃!生活一変!アサギマダラと再会!

2020年10月20日 | アフターセブンティ

新型コロナウイルスの世界の感染者数が4000万人をこえ、なお勢いは衰えていない。武漢で発生して半年で1000万人を超えた。2000万を超えるのに44日、3000万を超えるのに38日、4000万人を超えるのに31日と感染の勢いは全く衰えていないのが世界の実情。死者は111万人を超えた。

 ばかみたいな大統領選のののしり合いをしているアメリカが感染者815万人、死者21万9000人。第二次大戦でアメリカ人は死者が30万人だったらしい。ベトナム戦争での米兵の死者は5万人とか。世界の大都市フランスパリは再度ロックダウン、都市封鎖である。感染者93万人、死者3万3000人。

今日、キリンビールの九州工場へ行ってきた。去年の今頃は1000万本のコスモスが咲き乱れ、多くの人が訪れ、コスモスフェアを楽しんでいた。

 

今年は閑散たるありさま。HPによるとコロナ対策で工場での密を避けるために、甘木鉄道の大刀洗駅や大刀洗平和記念館や

 

西鉄小郡駅など数か所でプランターでもってコスモスを分散させることにしたらしい。平和記念館にもよってみたがどこに?という感じ。階段に5つほどプランターがおかれ、それぞれにコスモスが1本咲いていた。なんじゃこりゃって感じですね。

日本の感染者数は9万4139人、死者1690人、米欧と比べると圧倒的に低位レベルで推移している。専門家の意見を聞いたり独断専行したりいずれにしても日本はうまく対応できている方だろう。しかし生徒も学生も商売人も経営者もシングルマザーも生活は一変してしまった。コロナ解雇6.6万人。まだコロナ禍さなかである。新型コロナウイルス菌はまだ死滅していない。目の前にいることを前提にそれぞれの立場で生き残っていくしかないのだろう。

 

「鬼滅の刃」の聖地、かまど神社の上方にアサギマダラに会いに行ってきた。フジバカマのできが悪いせいか2頭しか来ていなかった。

 

しかしこんなコロナ禍でもよく立ち寄ってくれた。

 

大分の姫島は150頭ほどいたらしいがここは寂しい感じ。でも美しい姿をみせてくれた。

人間世界はおろかしいが大自然の脅威はすばらしい。アサギマダラのどこに何百kmも飛び続ける渡海力があるのだろうか

台湾まで無事にわたりきってもらいたいものだ・・・・

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

201017 柳川C社でオイル交換。有明海を見ながら昼食、吉野ケ里歴史公園でソバの花とススキと竪穴住居コラボ撮影!

2020年10月17日 | 趣味と交遊

妻は親友と太宰府天満宮での勉強会と食事。私はマイ軽キャンの5000kmオイル交換に柳川に出かける。久しぶりの遠出。

 

C社は九州初の全天候型RVリゾートを去年立ち上げ、好評を得たがご多分にもれず新型コロナの影響で外人客の長期レンタルの解約がだいぶ出たらしいが社長以下スタッフ元気に頑張っておられる。去年ここで車検実施、5000kmごとのオイル交換は無料ということで1年ぶりに訪問。

交換後、海を見たくなったのでムツゴローランド近くの堤防に向かう。田園では稲刈り。

 

堤防サイドに車をとめてランチ。キラキラ輝く海を眺めながらの食事美味、爽快。

 

 

座ってるそばにてんとうむし。めずらしい。

堤防を降りると数は少ないが干潟でムツゴローやカニが穴から出たり入ったりしている。近いうちに海苔の種付けが解禁され漁船が行きかう。

 

ここの夕日はきれいだが1時間で撤収、吉野ケ里歴史公園に向かう。

2時半ごろ着、良い天気で汗ばんでくる。ススキがきれいに風でゆれていた。目当ては新聞にでていたソバの白い花の撮影。

 

 

竪穴住居をバックに撮るがソバの花のシーズンもおわり模様。

 

弥生時代の太古のムラムラをバックに撮影。

ソバの花からススキにチェンジして撮影。

4時前撤収。帰路に就く。せっかく柳川にでたので、その足で阿蘇の大観峯あたりに行こうかとも思ったが手首や右肩、眼などの諸々調子今一だったので断念。5時過ぎ自宅着。久方ぶり試し運転でした。寒さ対策もして紅葉の時期に車中泊ツアーをすることにしよう・・・・・

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

201014 ホームメンテナンスに多忙の日々。半世紀前の33回転ドーナツ盤を懐かしむ!

2020年10月14日 | わが青春の日々

ここ数日、家庭サービス、ホームメンテナンスに多忙。充電式トリマーを使っての貝塚の剪定、高速洗浄機をつかっての玄関、階段タイルの泥落とし、庭の枕木テラスへの防腐剤塗布、

台所換気扇のフィルター交換、不調のファックス機廃棄と迷惑電話防止のための電話機交換(固定電話は不要な気もしないではないがベスト電器の改装前セールで最安値の税込み6050円で調達)

乱雑になっている廊下収納室の整理整頓などなど。「自分の好きなことばかりして家のことは言われるまで何もしない」という妻の常套小言を封じるための先制攻撃みたいなもの。お陰で疲れましたが腰痛は発症せず。

 ところでこの15cm角のコンパクト電話機は「あんしん応答」という機能が親機にもワイヤレスの子機にもついており、呼び出し音が鳴っている時にこのボタンを押すと「あんしん応答モードになっています。あなたのお名前をおっしゃってください」とメッセージがながれ、相手がだれかスピーカーで確認でき、私の声なら受話器を取って対応、保険のセールスなどの時は左下のスターボタンをおすと、「恐れ入りますがこの電話はおつなぎできません」とメッセージがでて、電話は自動的に切断されるという仕掛け。

 食品通販会社などの電話は5回呼び出し音を放置しておくとファックスでPRチラシが送られてきて、せからしいの一言。もうファックスはお蔵入りさせたので、このあんしん応答を活用すればストレスが減りそうだ。

 そんなことでホームメンテの疲れをほぐすために先般購入したマルチレコードプレーヤで半世紀前のレコードをチェック。とりあえずは33回転のドーナツ盤をかける。といってもLPレコードはなく、たまたま50枚ほどのドーナツ盤レコードがほこりをかぶって残っていた次第。雑音だらけというのは意外と少なく青春時代を懐かしめた。多分、高校、大学生時代に買って聞いていただろう代物。400円から600円のプライスがついている。

1、アルフレッド・ハウゼ楽団のコンチネンタルタンゴ。「真珠とり」は有名

2、ベルト・ケンプフェルト楽団の「星空のブルース、欲望のブルース」1960年、アメリカに先駆けて日本でヒットしたトランペットの哀愁の音色。

3、魅惑のラテン・ムード音楽。「シェリトリンド、ベサメムーチョ」なつかしいね。

4、ビリーボーン楽団の「テルスター、愛さずにはいられない」

高校時代、長屋で鉄工所をやっていた親父が受験勉強用に近くの魚屋を営んでいた人の2fの一間を借りてくれた。その家には娘さんがいて週1会っていたがおいていたステレオで一緒に聞いたのかもしれないね

5、米映画「アラモ」のサウンドトラック盤。西部劇の理想の男性像と呼ばれたジョンウエインが映画人として全生命を注ぎ込んだ西部劇大作、当時としては3時間20分という長時間の大西部劇映画。遥かなるアラモやテネシーベイビーがよみがえってくる。

6、4人組ボーカルグループのブラザースフォアが「グリーンスリーブス、グリーンフィールズ、遥かなるアラモ」を絶妙のハーモニーで聞かせてくれる

7、ママス&パパス、4人組混成グループ。「夢のカリフォルニア」が懐かしい

8、ポールアンカの「君がわが運命」。ユーアーマイデスティニイのメロディにしびれた。ニールセダカのカレンダーガール。アメリカの若者たちのライフスタイルが日本に伝搬。

9、ジ・アストロノウツのエレキギター&ドラムによる真夏のリズム、サーフィン。テケテケテケというエレキギターの空気を切り裂く音。「太陽のかなたに、パイプライン」などなつかしいね

10、エドモンドロス楽団のボンゴの響き。「エルクンバンチェロ、タブー」思い出すね

11、モダンジャズが映画音楽にとりあげられた。アートブレイキーとジャズメッセンジャーの「危険な関係のブルース」ほか。哀調と孤独感をテナーやトランペット、ピアノ、ドラムスがにじませてくれる。

12、デイブブルーベックカルテットの「タイムアウト」。有名な「テークファイブ」はアルトサックスとドラムの単調なリズムの繰り返し。記憶に残る曲だね

13、ボサノバ。映画、アランドロンの「太陽がいっぱい」のヒットから太陽と若者、青春の喜びを表現、音楽は静かに聞くという日本の古い習慣を塗り替えたとある。「サンライズツイスト、太陽の誘惑」など。

 敗戦から15年、そして東京オリンピック、高度成長へとつながってゆく。オリンピックの開催は私が大学の1年になった時。大学4年の冬、家業の鉄工所が倒産、大学卒業そして就職。社会人になってからはレコードを買って聞くという習慣はなくなったように記憶している。苦労知らずの10代に淡い夢を抱きながら聞いていたものなのか・・・・・・

 あと33回転のクラシック、10枚ほど、45回転の歌謡曲やポップス、グループサウンズなど20枚ほどあるが、また後日紹介したい。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

201010 標高848m九千部山頂上へ軽キャンで行く!帰り侵略的外来野鳥、ソウシチョウ激写!

2020年10月10日 | 趣味と交遊

佐賀と福岡の県境にある標高848mの九千部山(くせんぶやま)にマイ軽キャンで頂上まで。この山、平安時代に風水害祈願で1万巻読経を志した僧侶が力及ばず9000巻にとどまったため九千部山となずけられた由来がある。

 九博ボラ仲間だったHさんが眺望がすばらしく車でいけるからと以前からすすめられていた山。台風14号が心配されていたが朝からいい天気、調査もかねて思い切って出発。

 

 

 わが家の墓地のある霊園の少し手前の平等寺入り口から上って行ったところにある。天拝湖、山神ダムを右手に見ながら浄土真宗の光伝寺を右折。地元の方に尋ねると距離7kmくらいで舗装道路、軽キャンで登ってゆけますよということ。

 

 

  

上り下りしながら、3~40分で佐賀テレビ塔前広場に出る。トイレも設置されている。双眼鏡、25-600mmコンデジ、ルミックスFZ300、ペンタックス一眼K3,18-270ミリ、シグマレンズ、弁当、茶をリュックにつめて、

 

そこから歩きで7~80mくらい上ると頂上、展望台にでる。

 

中年女性3人組が展望台2Fで食事していた。展望台最上階にのぼる。福岡佐賀熊本の360度パノラマ風景。

おなじみの宝満山から九博の青い屋根までみえる。福岡方面は博多湾、福岡タワー、ペイペイドーム、南東方面は阿蘇五岳まで見える。

風は少しある程度で心地よい。弁当をひろげ食す。うまい。しかしここまで車で来れるのは驚き。Hさんはモトクロスバイクでくるとか。そういえば広場でマウンティンサイクルの若ものとすれちがった。

1時間余り滞在して山を下りる。光伝寺から左折して元のみちへ。山神ダムの手前の山口川の橋の手前の空き地に車をとめて、ダムの向かい側の道に徒歩ではいりこみ約5分ほどいくといきなり小鳥のさえずり。雀くらいの大きさか、なんと嘴が赤くて羽根の縞模様もカラフルで美しい。いきなりラッキー!

 

5~6羽おりそうだがカメラをかまえても逃げない。3~4mの距離で込み入った枝の中をあちこち飛んでいる。枝かぶりで撮りにくいが隙間から狙う。

 

2羽がお互い見つめ合っている感じのポーズ。飛び出しの翅模様も撮れた。ラッキーでしたね。しかし鳥の名前がわからない。

 15時前帰宅。図鑑で調べるとどうやらソウシチョウ(相思鳥)らしい。東アジア原産の侵略的外来種。美しくてなんでも食べる雑食性、昔は家で飼われていたらしい。1980年台、中国との国交回復につれて日本にはいってきて全国で繁殖、従来のウグイスなど日本の野鳥の生態系を脅かしかねないと危惧されている種らしい。

 今日は九千部山へも軽キャンでいけて、ソウシチョウにも巡り合えた。やはり行動しないとすばらしい未知への遭遇もないね。女房の「その自信過剰が一番危ないのよ!」という声が聞こえそうである・・・

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

201005 写経会に4か月ぶり参加、「無財の七施」!金がなくともできること!!

2020年10月05日 | アフターセブンティ

 5時目覚める。5時半天拝湖ダムに日の出を撮りにいく。車で20分。薄明かり、誰もいない。駐車場近辺の樹木の先が徐々に明るくなってゆく

寒くはない。ウオーキング代わりに展望台まで歩く。以前より整備されて芝生がきれいに植生されていた。

寒くなってくるとダム湖に湖沼霧が発生して幻想的な写真が撮れる。6時半、山際から太陽が顔をだす

雲が結構出ている。

雲の輪郭が黄金色に染まってゆく。まあ今回は状況確認。7時に撤収。

7時半いつものように朝食を準備、ラジオを聴きながら新聞をみつつ8時終了。最近はあまりTVをみない。まあ見なくともリタイア生活に何ら支障はないし、くだらぬ番組が多すぎる。

 9時過ぎ4か月ぶりに武蔵寺の写経会に出かける。出席者はいつもの半分、高齢者が多いからまだコロナが心配らしい。みんなマスクをして間隔もおいてすわりペチャクチャ話すわけでもないのだが。いつものリズムで写経もおわる。今回は誤字もなくスムースに終了。

 今回のご住職の法話。死んだ先は誰もわからないがまあ地獄に落ちないためには生きている時に人様に尽くしておくこと。要は情けは人のためならずということ。財産、金がなくとも人様のために尽くせる。これを「無財の七施」といって仏教各宗派が掲げている。

天台宗では

慈眼施 和眼施 愛語施捨身施 心慮施 床座施 房舎施

曹洞宗では以下のように示している。

  1. 眼施(がんせ)    常に温かく優しい眼差しを施すこと
  2. 和顔施(わがんせ)  いつもニコニコ笑顔で接すること
  3. 言辞施(ごんじせ)  優しく時には厳しく叱る愛情のこもった言葉
  4. 身施(しんせ)    自分の身体を使い奉仕すること
  5. 心施(しんせ)    心配り・気配り、思いやりの心を持ち、相手の立場になってみること
  6. 床座施(しょうざせ) 座席や場所、地位を譲ること
  7. 房舎施(ぼうしゃせ) 家や部屋を提供すること

まあ、一人一人がこんな気持ちで生きていければ問題も起こらないのだろうけれど人間というのはつまらぬ我執にからめとられているので難しいかもね・・・

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

201002 中秋の名月!市の健康測定会、身体年齢70歳、体力年齢64歳、ほんとに?!

2020年10月02日 | アフターセブンティ

中秋の名月、陰暦8月15日の満月。月と言えば春の朧月、冬の寒月もそれぞれ趣があり一句ひねりたくなるがやはり秋の月の風情はひときわ。

前景と合わせて満月を撮りたかったが二重撮影で夜間試みたが輝度の差やレンズ性能なのか失敗。住まいに屋上や広いベランダがあれば団子に冷酒などくみあわせてお月見をしゃれ込めばいいのだろうがね。

 新型コロナでステイホームが続き、御多分にもれず体重が3kgほど増えた。先月26日、市の主催する健康測定会、体力検定に骨密度もはかるというので出かけた。500円をはらって体成分分析、握力や柔軟性、持久力、反応速度、脚筋力など約1時間余り実施、その結果がでたので今日、カメーリアの健康測定室に出かけた。

 体型は適正、しかし筋肉量は不足、内臓肥満型になろうとしている。いわゆるBMIは21で適正なのだが内臓脂肪面積が増えているとのこと。食事で1400Kcal、運動消費で330Kcal減らしましょうというわけ。骨密度は同年齢レベルで比べても7割弱で低い。今一度整形外科あたりで相談したらどうかといコメント。しかしトータルで体成分分析によると身体年齢は70歳とか。

一方体力判定は75歳の年齢の割にはまあいいのでは。体力年齢は64歳と出た。柔軟性が1評価で低すぎ、種目ばらつきが大きい。全国平均に近いのは握力、全身反応時間(敏捷性)起居能力など。平均より高い5評価は30秒イス立ち上がり、最大酸素摂取量、開眼片足立ちなど。今年はコロナのお陰でトレーニングセンターにはいっていない。

 柔軟性は毎日身体を壁面につけて座って、指先を前屈させて伸びるところまで伸ばし30秒ほど停止する運動を続ければかならず改善できるとのこと。椅子に腰かけ、胸に手を交差させ、左足を前に出して右足で立ち上がり3秒停止、これを左足でもやれれば介護のお世話になることもないとか。腹筋も含めて体幹を鍛えることが必要とか。右足はできたが左足はぐらついた。

 市とすればこういう啓蒙活動をやって健康寿命を伸ばそうという算段。カミーリアの健康測定室、ジムの料金は2時間350円。太宰府のイキイキ情報センターのジムは170円。筑紫野市も同レベルにしてもらいたいね。17時から19時まで夜間料金で150円らしいが・・・

 気温がさがるとてきめんにくしゃみが出始める。血管収縮性鼻炎とか。そういえば去年も今頃蕁麻疹が出始めた。とにかく季節のうつりめは要注意だ。いやはやうっとおしい話ですね。まあ身体を動かせば忘れる!!

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする