ゴールデン・リタイアーズ

S20年生、後期高齢ゾーン、人生最終コーナー「遊行期」の
徒然残日写真録

191031 首里城全焼、ああ、なんということか?!!

2019年10月31日 | 辛口ひとりごと

あの首里城の本殿、北殿、南殿が全焼してしまった。なんということか。一体沖縄県、那覇市はどんな防災防火体制をひいていたのか、一瞬憤どおった。

  

朝の2時ごろ本殿から出火、警備員の連絡で即、消防車がかけつけたらしいが・・・首里城祭りの準備など深夜までやっていたらしいが失火、放火?火事の原因はこれから調査されるのだろうが理由の如何を問わず,超重要建造物、文化財を灰燼にきさしめた沖縄県の責任は重い。覆水盆に戻らず!地震崩壊熊本城の例にもあるように完全復旧には巨大予算と数十年の歳月を要するだろう。警備会社の深夜の巡回チェックや初期消火体制のありかた、訓練など、しかもイベント期間中だったらしいが、厳しくチェックされるべきであろう。

 

 40数年前だが沖縄で経営コンサルティングをやった時、本土の会社でしょうねと経営者がわざわざ確認をしてくる。ことほどさように県民性というか、本土の人間とはリズムスピードがまったく異なると経営者自身が感じていたほどである。今は当時とは大部変わったはずだが風土に根差した県民性というのはなかなか変え切らないともいえるのではないか。

 

 

  

 7年前、1週間ばかり沖縄を旅して、首里城本殿内も見学したが朱塗りのすばらしい建造物で、貴重な文献、文化財も収蔵されていた。これらがすべて灰燼に帰してしまったとは言うべき言葉を失う。

龍潭池から望む首里城の夜景は息をのむ美しさであったが同じ姿が一体何年後にふたたび見れるようになるのか、失ったものは大きい。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

191028 オールブラックス3連覇逃す!キリンビール九州工場コスモス撮影をへて久留米市美術館、作品講評!

2019年10月28日 | 趣味と交遊

 ラグビーワールドカップ日本大会、盛り上がりましたね。決勝のイングランンド、南アフリカ戦たのしみですね。負ける姿が全く想像できないほどの圧倒的No1イメージのニュウージーランド、オールブラックスが前ジャパン監督エディージョーンズ率いるイングランドに7-19で敗退。あの試合前にみせるハカの姿はまるで人間戦車だもんね。イングランドは2年前から打倒ニュージーランドで今回のジャパンチーム以上のハード特訓をしてきたらしい。今回のラグビーを日本人は見て、今日本のスポーツ界を席巻しているパワハラ神経症をどう思うかね?

 27日、団地の秋祭りだったが参加せずキリンビール九州工場コスモス撮影をへて午後、久留米市美術館総合美術展最終日、作品講評ご作品撤収コースに予定を変更。

10時過ぎ家をでて、コスモス園に45分着、第一駐車場は満杯、第二にとめる。コスモスも満開。何回も来ている場所だが今年の秋桜は去年より背が高いようだ。見物客の頭しか見えない。太陽は頭の上。雲がもくもくと出ている。順光か斜光で撮るか?

とりあえずコンデジFZ300で背景を考えて数カット。

 

若夫婦がペット2匹。撮らせてもらう。かわいいプードル!?

雲をいれて縦位置で撮る。

風があってコスモスが揺らいでる。三脚をだして、ペンタックスK3を装着。ND16のフィルターをつけて低速撮影、コスモスをぶらしてみよう.

シャッタースピードが2分の1秒くらいに落ちる。絞りF22、WB太陽光にセット。撮影後モニターチェック。あまり気色の良い写真じゃないね。

12時前撤収することに。道路は見物客の車で大渋滞している。途中、セブンで弁当調達。昼食、トイレ。久留米市美術館まで40分の距離。

 

 13時20分着、駐車場満杯、ガードマンに第二Pへと指示される。去年と同じ。指示看板とは違う道へ左折。公園の裏手あたり。2~3台開いていた。会場まで5分。受付で入選者リストをもらって会場へ。講評は3時半から。まだすいていた。

182点応募があり入選は93点。ほぼ半分は選外になっているようだ。なかなかしっかりした写真が多い。柳川、大川、筑後など福岡周辺都市で美術展がされるが久留米が一番レベルが高いという声は聞いたことがあるが?・・講評会が楽しみではある。

3時半、講評会が始まる。担当の審査員?曰く

1、「幽玄の森」のタイトルにもかかわらず、やや明るすぎるトーンが気になる

2、両サイドの樹が額の関係で半分切れているのが気になる

3、水面の光模様をアピールしたのだと思うが下部左が雑駁にみえる。などなど・・・

下の8分の1ほどトリミングして、もう少しアンダー気味にすればよかったかもしれませんね。

入賞にはあと数ステップレベルアップが必要。時間帯をかえて何回か撮影チャレンジが必要かも。

約1時間の講評会のあと4時半,閉会、撤収が始まった。帰宅18時。お疲れさんでしたね。蕁麻疹の薬のせいか、午後、ずっと頭がおもかった。いやはや・・・・

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

191024 ヤマガラが庭先で水浴びショウ!蕁麻疹が突如収束?!オートバックスで初めて車検!!

2019年10月24日 | アフターセブンティ

まあ野鳥の目というのはたいしたもののようだ。数日前陶器の器に水をいれて水浴び用に設置しておいた。16時過ぎ、胸の赤毛がめだつヤマガラが2羽、つがいか?その1羽が水のはいった器のふちにとまってくれた。

あとの1羽は見張りか?どうやら水浴びしそうな雰囲気。器の中の水を確かめている感じ。

ぶるぶるっと首をフリフリ。のどのあたりの毛がぬれている。

 

 

水しぶきが飛散、いいね、いいね。ルミックスFZ300で連写の嵐。

どうやら水浴び場所に決めたようで次の日も4~5時庭にきてくれた。うれしい限りです。しかしよく見つけてくれましたね。野鳥の眼力はすごい!

・・・・・・・

2か月近く収束しない蕁麻疹。抗ヒスタミン剤を飲み続けると身体がおかしくなる感じ。いろいろ試してみないとわからないと医者が言うものだからわからないとそれに従っているがどうもね。月曜日、薬もきれたのでY皮膚科にいく。車中泊の時、ジーパンのまま寝たが靴下のゴムの部分がくっきり蕁麻疹。一度血液検査をしてみますかというので実施。ガスターという胃薬も出しましょうということで1週間分薬を隣の調剤薬局でもらってかえる。

そもそも蕁麻疹というのは皮膚の中にヒスタミンなどを蓄えておくマスト細胞というのがあって、何らかの刺激でヒスタミンが放出され神経や血管を刺激して皮膚に強いかゆみや膨疹を引き起こす。ヒスタミンには4種類あるようだ。今まで処方されたのはH1のようだ。2か月近く薬効出ず。

午後からなにか寒気がして夕方、熱をはかると7度4分。昨夜風呂上がりのまま日本シリーズをみていたのだが風邪をひいたのかしら。食後ガスターをのみ、就寝前いつもの薬をのむ。でていた咳もおさまり就寝。バッファリンは飲まず。

 火曜日、天皇即位式の日、オートバックスへプリウスの車検納車の日、風邪が残ると困ると思っていたのに何故か身体が軽い。裸になってみるとなんといつも出ていた蕁麻疹が薄らいでおり新たな発疹もなさそう。あれっ、どうなっているんだ、あのガスターが効いたのかね?!まあ、とにかくよかった。

 10時過ぎオートバックにプリウスを納車、車検手続きをする。5台くらい予約がはいっており時間はかかりそう。トヨペットディーラーでやると105000円、オートバックでやると65000円。トヨペットの場合、アフターメンテ契約がついていたりもろもろサービス費用が高い。4万円の差は年金生活者には大きい。軽の代車を500円で借りて帰宅。最近の軽は広いし(トランクは当然狭い)乗り回しも良い。代車でキリンビール九州工場のコスモス園に行こうかともおもったが祝日だし人も多かろうとおもってやめる。夕食後、プリウスを引き取りにゆく。トヨペットのつきあいは長いが新人営業のY君、車検はオートバックでやるよというと悲鳴をあげていた。なあ長い人生、彼もいろんな体験をしてゆくだろう!

しかし、蕁麻疹の件ははやいうちにヒスタミン2にたどりつき、ガスター(ファモチジン)の処方につながられなかったのか、少々疑問は残る。今日、木曜日まで3日間、蕁麻疹は収まっている。ただし残りの薬はのみ続けている。薬のせいか軟便が続いている。まあ金曜日、血液検査の結果もふまえてもろもろY先生に確認してみよう・・・・

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

191019 登り窯(小石原、辰巳窯)体験記その2。火の神による命の吹き込み実感!!

2019年10月19日 | 軽キャン車中泊ドライブ

 小石原、辰巳窯の陶芸家、長沼武久さんは家業を継ぐにあたって「陶の詩」をつくられた。誓いの言葉として覚悟を示されたのではないだろうか

「陶の詩」-ー私は地の神より体を、火の神より永遠の命を授かった。花を生け料理を盛り、そして何よりあなたの目をココロを楽しませよう、それが私に与えられた役目であり喜びなのだから。もしも私がその役割を終える時がきたならば、私は故郷であるこの大地で静かに眠りたい。あなたに愛されたことを誇りに想いながら・・・武久ーー

 昨夜は久しぶりに辰巳窯を訪れ、得難い時間をもてたためか頭がさえてあまり眠れず、酒のせいか蕁麻疹のかゆみがでたりしてあまり眠れなかった。4時半に12Vの湯沸かし器でコーヒー1杯分の湯を十数分かけて沸かしてモーニングコーヒをのみ、5時に車外に出る。2~3名のメンバーが窯の温度管理に携わっていた。

  

1番窯の上に開いていた隙間から中を覗き込む。

700度近くに昇した炎が窯入れされた素焼きの陶器にまるで襲い掛かるように永遠の命を封入しているかのように乱舞している。

追い炊きで木材が投入されるたびに火の粉が舞い上がる。感動的なシーン。ルミックスのコンデジ、FZ300で中の陶器にピントを合わせて連写の嵐。夢中でシャッターを押す。

窯の中の温度を確認するとセンサーが720度を示していた。

最終的に1260度まであげていく。火の神の技が最高度に発揮され絶妙の色合いの傑作が誕生するよう陶士たちの戦いが続く。

 

6時すぎ日がのぼり、朝焼けがまわりに広がる。

7時過ぎ、メンバーが集まってきて朝食。薪にあたりながらの弁当、おいしい。さらに奥様が特製豚汁をふるまわれる。具沢山で実においしい。朝からこんなに食べるのは久しぶり。先生ご自身が自作のコーヒードリッパーでコーヒを皆にいれていただく。ありがたいことですね。

先生に燃え盛り噴き出す炎を前に木材のほりこみ方を指導いただく。その瞬間を切り撮りたい。

 

 先生の動きが早くシャッタースピードが稼げない。被写体ブレ。炎が強烈すぎて真っ赤な色がなかなかでない。黄色に見える。シャッター優先でISOオートにしてブレを防ぐべきだったね。RAWで撮ってホワイトバランスをあとで調整して色合いを検討すべきだったかな

  

屋根の上をみると黒煙が青空に吸い込まれてゆく。

 そうこうするうちに今日の登り窯の交代メンバーが三々五々到着する。なつかしのIさん、あいかわらず自転車ツーリングで全国をまわっているとか、お元気で何より。

昨夜の徹夜組と本日の担当メンバーへの引継ぎをかねてT会長リードによる朝礼。しっかりしたチームワークにより登り窯の温度管理をなしとげないと火の神は微笑んでくれない。T会長ほか徹夜組は9時過ぎ先生に見送られ帰って行かれた。私はシャッターチャンスをものにすべく10時ごろまで残らせていただく。

引き続き温度をあげるべく薪が投入される。すごい炎が巻き上がる。油断すると眉毛が焦げたりするらしい。

あの大木が燃え上がる火力はすごい。

1番窯独自に薪が投入される。939度まで窯の温度があがってきた。

下の窯からもさらに追い炊き。最終的に1260度まであげる戦いが続く。良い作品を作り出すため本日のメンバーの使命は大きい。

 昨日15時から19時間、先生ご夫妻、ご家族の大変なおもてなしと気さくでユニークで多才な愛好会のメンバーの方々との交流、歓談、さらには満天の星とさえわたる月という大自然の恵み。すばらしい価値ある時間を過ごさせていただき大感謝。皆さんに感謝の意をお伝えして10時、辰巳窯を辞した。来週の窯出しですばらしい作品がでてくることを祈りたい!

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

191018 久方ぶりに小石原、辰巳窯の登り窯へ、素晴らしい方々との再会と窯焼き体験(その1)

2019年10月18日 | 軽キャン車中泊ドライブ

太宰府に陶芸をこよなく愛する方々のサークルがある。小石原、辰巳窯の長沼先生の熱意あふれるご指導を得て十数年続いている陶芸愛好会。私も2年ほどご指導いただいたことがあり登り窯での得難い窯焼き体験も2度させていただいた。2014年春にロングランの日本一周軽キャンピングカーでの一人旅を実施するにあたり退会させていただき早5年がすぎ、たまたま愛好会のT会長からご厚誼をいただき年に数回はお声を聴かせていただいていた。

私もあの1000度を超える登り窯の神の火ともおもえる炎が忘れられず、すばらしい哲学と実績を持っておられる長沼先生と炎をコラボレーションさせた作品を写真で実現できないかと常々思っていたところにT会長からお声がけをいただき久方ぶりに辰巳窯にお邪魔させてい頂いた次第。

   

 16日の昼、家をでて、いつもは国道386号線で秋月方面にむかい江川ダム経由で500号線を通って小石原に入っていたが今、小石原ダム建設中で通行どめとなっており、今回は手前の寺内ダム、あまぎ水の文化村経由で79号線をへて小石原に入った。たまたま妻が先日友人の車でこの道を通ったということでこのルートを知った。

 愛好会メンバーは9時から釉薬がけの作業をされ窯入れもほぼ終了というタイミング。なつかしの面々、皆お元気ではつらつとされていた。長沼先生ともご挨拶、3番窯に先生ご自身の作品を窯入れされており、なかなかお忙しそうで結構なことである。

  

 3時過ぎ、メンバーは店舗のほうでコーヒーブレイク。先生の奥様に入れていただいたコーヒーとお菓子でしばし歓談というわけ。会長のご要望で記念撮影。

 

 先生の作品の窯入れも終わり、登り窯の扉を山土を水で練ってふさぐ作業。時間帯別の窯温度の管理担当者をきめて、17時半、いよいよ火入れ神事。窯の中には直径4~50センチ、長さも5~60センチの大木が入れられている。窯にいれてしまえばあとは火の神様にお任せする。

一同、礼をして神事にはいる。私が「登り窯窯入れ傑作誕生祈願」ということで持参させていただいた「越後桜」という新潟の大吟醸を神事にお使いいただくことになり光栄の至り。

  

昔ながらの火打石で和紙に火をつけ種火をつくる。火花が飛ぶ。すごいものだ。

 あとは時間帯べつに所要温度を維持すべく、各担当が薪をほりこんでゆく作業を徹夜で実施する。明日早朝には一番窯が700数十度になるよう皆さんこれから、楽しく飲んだり食べたり歓談しながらも真剣に取り組んでいくことになる。ドラム缶の焚火も燃え上がり寒さ対策も完了。越後桜で乾杯をして、さらにスーパードライで乾杯、シカ肉やホルモン、野菜などもご準備いただき誠にありがたい限り。こんな登り窯実習をご指導、支援いただく先生やご家族に大感謝である。

20時すぎまで歓談が続く。6~70年の人生を生き抜いてこられた男性たちの話は実に興味深い。夫婦円満の極意から、健康維持の秘訣、ダンスやコーラスやもろもろ趣味談義。

年に一度のしんしんとした冷気のなか、燃え上がる薪の炎を見ながらのこの歓談の時間はまさに至福。空には神々しいばかりの月がでて、星がきらめく。メンバー方々の陶芸継続要因はまさにこの至福の時間を持てるからかもしれない。

私の「写欲」も高まってくる。とりあえずは絞り8、シャッター20秒、ISO400で北の方向の空の星を試写。どうも暗い中での前景の位置取りもあやふや。

シャッター20秒、絞り5.6、撮影間隔22秒、撮影回数30回、比較明合成で撮影、星の円周運動を狙う。11分で円周運動らしき写真が撮れた。150回、1時間弱くらいかければもっとはっきり円周が撮れるかもしれないが次回にゆずることにする。薪周辺には2~3人の人影。それぞれ寝る場所をきめて散会したようだ。

 私もマイ軽キャンにもどり窓にマルチシェイドを装着したり、60W電気毛布をセットしたりして睡眠体制をつくり、ジーパンやカーディガンをきたまま寝袋に入る。おやすみなさい!(このあとは明日のブログでご報告!)

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

191014 衝撃の12~13日、台風19号巨大爪痕、日本ラグビー強し、西武また日本s逃す!

2019年10月14日 | アフターセブンティ

台風19号の巨大さ、風雨の凄さの事前通告をTVでは繰り返し繰り返し報道していたが他人事で聞いていた人がやはり多かったようだ。千曲川、多摩川、阿武隈川、よく耳にしてきた1級河川、その他30をこえる河川で50数か所が決壊、周辺が泥水で埋まってしまった。

 北陸新幹線車両7台が水につかり、タワーマンションの1fに水が押し寄せる映像は衝撃的だった。大被害は1都11県に及び死者も50数人とか。JRなどの大企業の危機管理体制や意識はどうだったのか。タワマンの住人はまさかIF水浸しで高層エレベーターが止まるなど夢にも思わなかたのだろう。河川決壊はおそろしいね。あの濁流映像は戦慄。超ド級の雨が集中して降った場合、わが家の周辺はどんなリスクがあるのか、ほんとに考えないといけない日本になった。

 12日はラグビーはじめほとんどのスポーツイベントが中止され、交通機関もストップした。台風が通過したとはいえ翌、13日夕刻、よくもラグビーワールドカップ、日本ースコットランド決戦が行われたものだ。しかも日本悲願のベストエイト、8強入りを実力で勝ち取ってしまったのだから驚愕、最後の3分はほんとに手に汗握ったね。パワフルなフォワード陣と瞬息果敢な松島、福岡のバックス陣は素晴らしい。世界1ハードな練習を重ねて選手たちの信念と自信がもたらしたと言われているがほんとに強くなったものだ。

ソフトバンクとの激戦を制してリーグ優勝をなしとげた西武ライオンズがまたまたソフトバンクにまさかの4タテをくって日本シリーズ進出を逃してしまった。工藤監督は短期決戦に強いというか選手たちがよく起用にこたえたね。今宮の1試合3ホーマーなど信じらない打棒だ。

 ラグビーや野球の選手たちは大水害被災者に戦いを勝利することで勇気を与えたいとコメントするが被害者たちの心境を思えば彼我の差はとてつもなくおおきいのではないか。なんとか苦難を乗り越え頑張ってもらうしかない。政府、自治体の現場に即した迅速支援をやってもらいたいものだ。

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

191010 孫息子9歳の誕生日。4時45分起床、ついに太宰府の四王寺山へ日の出の撮影!妻は37年来の親友とランチへ。

2019年10月10日 | 趣味と交遊

今日は孫息子の9歳の誕生日。2010年10月10日、きわめて覚えやすい誕生日。誕生日プレゼントは孫の要望でナイキのシューズらしい。今小4でサッカーと水泳を週一やっているようだ。姉は中一、部活はソフトテニス、だんだん皆がそろって行動しにくくなっている。

 今朝は4時45分に目覚める。昨夜のシチュウの残りをあたためて食したのち5時20分家をでて、45分に頂上付近のパーキングにつき、カメラ、三脚、脚立をだして先日ロケハンした場所へ。日の出は6時10分。薄明かりだが太宰府市街の夜景が望める。とりあえずはルミックスのコンデジFZ300で夜景手持ち撮影モードで数カット。山々の稜線が赤みを帯び始める

山から太陽が顔をのぞかせるのは6時半ごろかもしれない。寒くはないが手が冷えてくる。九博もいれて朝日もとれるポジションに三脚をセット、ペンタックスK3とハーフNDを試せる準備をする。

山の頂から赤い小さな丸が見え始める。いよいよだ。

太陽が明るすぎてフィルターなしだと手前の景色がほとんどシルエットになってしまう。上半分をNDフィルターで光量カット。しかし九博はほとんど見えないね。

山頂の左上方に縦の光の帯を発見?何?

1200mm望遠でみるとどうやらジェット機だが方向がね?

((パソコンでレタッチ。右下の薄い青いのが九博の屋根)

 九博と日の出のコラボは難しい。九博周辺は森に囲まれているので明瞭度が低い。11~12月になると太陽はもっと右手からでてくる。また来月、再チャレンジだね。今朝の市街地は霞がかかっているような感じ。

太陽が完全にヤマから上った。場所を左に移して光芒を撮る。時計をみると7時。撤収。かえりセブンによってエッグサンドを調達、自宅には7時半着。いつもの時間、コーヒ豆をコーヒーメーカーにセットして雨戸をあけ、朝刊をとって妻と朝食。

 10時、妻は37年来の親友のMMさんとランチ会にでかけた。朝倉方面にでかけるとか。妻が33歳の時自動車教習所で知り合って以来、交遊が続いている。すごいもんだ。私にはそんな超長期の親友はいないね。

 マイ軽キャンの洗車に出かける。350円コース、水と洗剤のみ。昨日DSSで買ったポリッシュ剤でブラッシュアップ。2013年製。ほっておくとだんだん黒があせてくる。やはりピカッと光ってくれると気持ちがいいね。わが家のフローリングも妻の毎日のルーチンワークで11月にはまた床モミジがみれる。トイレ掃除で組織力を向上、業績をあげた経営者がいたが整理整頓清掃清潔はやはり基本中の基本かもね

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

191005 シニア美術展写真入賞。サザンカ咲く。NTT光ファイバー終端装置交換、ネット環境回復!

2019年10月05日 | 趣味と交遊

オートバックスでプリウスの車検見積もりをしてもらって帰宅したら福岡県シニア美術展の事務局から封書郵便。あけてみると先日応募、搬入した写真の入賞通知。

思わずにんまり。車で15分のガスタンクのみえる水田地帯の田植え後の夕景。タイトルは「梅雨夕焼(ゆやけ)の彩」、福岡市文化芸術振興財団賞と記載されていた。まあ百数十点くらいの応募のなかの十点あまりが入賞。どこが審査員の目にとまったのかね?

 リビング前の庭にサザンカの花が2~3輪、つぼみが開きピンクと白のグラデーションがきれい。完全開花した状態よりちょっと前のほうがきれい。

いつもは2~3輪しか咲かないのに今年はつぼみが10以上ある。楽しみではある。

 昼から皮膚科に行く。もう4週間ばかりになり薬も1回かえたがまだ蕁麻疹が消え切らない。なにせ原因が不明で薬を飲んで反応を見るしかないというのだからいかんともしがたい。就寝前1錠を2錠に増やして試してみましょうかとY院長。飲むか飲まないか患者に決定権があるという。やめたらもっとかゆみが出ますよと言われれば飲むしかない。

 トレーニングセンターにより1時間強トレーニング。やっている時は体調に異常は感じない。帰路、車のハンズフリーにNTTから電話、明日のサービス予定を今からに変更できないかという。まあ早い方が良いということで承諾。16時半、NTTの指定工事会社の西部電気工業のクレーン装備の特殊車両がやってきた。

 スマホ購入時、NTTフレッツ光からソフトバンク光に変更したのだが先日来からネット環境が不安定。光ファイバーの終端装置という言葉を今回初めて知ったのだが光信号をパソコンやスマホが認識できるデジタル信号に変換するでONUと称される。今回の私のケースは光ファイバーコードが机の端におさえられて不具合を生じさせていた模様。ゲージでコードチェック、切れるか切れないかのぎりぎりの認証レベルであったようだ。コードは極細で折り曲げなどに弱いらしい。2011年設置の終端装置を最新型に変えてもらい、ファイバーコードを折り曲げに強いタイプに変更、差し込みジャック式に変えてもらった(コード代1100円)

 これで「インタネットは表示できません」の文字から解放される。まあ蕁麻疹以外は今日は良い日でありました。しかしプリウスを購入したディーラー車検とオートバックス車検では4万円の差がある。この差は大きいのだがさてどうするかね?!

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

191002 市美展、入選通知。夏蜜柑丸漬け、美味し!九博ボラ6期説明会、早いもんだ!

2019年10月02日 | アフターセブンティ

久留米市美展実行委員会から入選の通知が届いた。

(九大の森のラクウショウ・・タイトル「幽玄の森」)

入賞を狙っていたが驕りですかね。何かが足りない!

 

息子からギフト。萩の夏蜜柑菓子、「夏蜜柑丸漬」皮の苦みと白羊羹の甘みバランスが絶妙。まさに老舗の味わい。

第五期九博ボランティアとして2年半、はやくも3年に一度の第六期ボラの募集活動がはじまり、先日1回目の説明会。50名ほどの出席。あと6回催され260名が募集される。我々のブースには全体説明のあと6人が質問にやってきた。

(熊本県益城町の指定文化財、千手観音像。2016年の大地震で倒壊。地域の人々の強い信仰、熱意をベースに見事に復旧され、町全体の復興への足掛かりにもなった)

(「修理、果てしなき挑戦。講演会)

 環境部会って何をするの?九博の清掃?大切な文化財を後世に確実に伝承してゆくために、臭化メチルなど化学薬剤を使わずに、文化財に有害となる温度、湿度、光、有害生物などを制御、コントロールするための諸活動を実践している博物館科学課を応援する活動ですよ、といっても今ひとつピンとはこないでしょうね。中身はトラップを作ったり、月2回60か所の交換をしたり(館内には400か所以上設置されている)、来館者目線で館内ウオッチングをしたりということなのだが。

来年三月でボラも終了、1年更新であと3年できるらしいがどうしますかね?!

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする