THINKING LIVE シンキングライブ

シンキングライブは経済情報サイト
矢野雅雄が運営しています。

原発事故現場、2号機海側井戸で、トリチウム、10倍の15万bq/1ℓ、トリチウムは除去、浄化法ガナイ?

2014年10月12日 20時52分41秒 | thinklive

*台風が頻発する日本では、散布された汚染物質がドコデ濃化され、ホットスポット化するのかわからない、そこの井戸だけということはあるまい?

*火山より始末が悪い、消えることがない、どこにあるのかも分からない?

海側井戸で15万ベクレル 第1原発、台風18号で濃度上昇

 東京電力は11日、福島第1原発2号機の海側にある観測用井戸でくみ上げた地下水から、放射性トリチウムが過去最高の1リットル当たり15万ベクレルを検出したと発表した。
 これまでの最高値だった同3万2千ベクレル(1月20日採取)から濃度は約4倍となった。
 水は9日に採取した。東電によると、台風18号の影響で放射性物質が付着した土が井戸に流れ込み、濃度が上昇した。前回(2日)に採取した1リットル当たり1万4千ベクレルと比較すると、7日間で濃度は約10倍に跳ね上がった。
 東電はこの井戸の海側で、汚染水が海に流出しないよう地下水をポンプでくみ上げる作業などを続けており「汚染水の海への流出はない」としている。
(2014年10月12日 福島民友ニュース)


シンガポールテレコム、米ファイアアイと提携、サイバー攻撃に24時間体制で検知防御

2014年10月12日 19時57分00秒 | thinklive

*日本市場にセキュリティサービスで参入の可能性がある? 

シンガポール・テレコム(シングテル) 米情報セキュリティーのファイア・アイと業務提携したと発表した。両社は、高度のサイバー攻撃を24時間体制で検知し、押さえ込むための拠点をシンガポールとシドニーの2カ所に設置する。

 アドバンスド・セキュリティー・オペレーション・センター(ASOC)と呼ばれるこの施設は2015年1~3月期にオープン予定。両社は今後5年間にアジア太平洋地域に合計5000万ドル(約54億円)を投資する計画だ。

 ファイア・アイは既に米国とアイルランドに同様の施設を持ち、不正プログラムの波状攻撃で情報を盗んだりシステムを壊したりする「APT」と呼ばれるサイバー攻撃などに備えている。(*日経シンガポール=谷繭子)


スタートトウデイ,14/3期、純利益,77.9億円、利益率、20.2%,15/3期、成長率,8.1%

2014年10月12日 19時04分40秒 | thinklive

*オンラインファッションでの購入は現在もゆるかに拡大中、ZOZOTOWNへの委託販売は現在も10%台で拡大中、買取は2桁の減少!選択肢のマクシが購入増の要因?

*買取は2桁の減少、受託ショップ、2割増、自社サイト支援事業、11%増、154億円達する、スタートトゥデイは、アパレルのオンラインショッピングサイト、ZOZOTOWNを運営する日本の企業であ

スタートトウデイ 2,268前日比+5(+0.22%)

チャート画像


コンビニ3社、ローソン、セブン追上げ,既存店売上並ぶ?セブン営業利益率突出?

2014年10月12日 16時43分32秒 | thinklive

消費増税後の景気回復がもたつく中、コンビニ大手3社の間で収益格差が広がっている。14年3~8月期はセブン&アイとローソンが連結営業利益で過去最高を更新する一方、ファミリーマートは減益だった。消費増税に対応した商品戦略を打ち出し店舗の販売力を高めることができたかどうかが明暗を分けた。

15/3期の営業利益率、

セブン、30.3% ローソン、15.4% ファミマ、10.4%、

ファミリーマートが8日発表した14年3~8月期の連結決算は、本業のもうけを示す営業利益が214億円と前年同期に比べ16%減った。積極的な新規出店を背景に、売上高に相当する営業総収入は1843億円と5%増えた。オリジナル商品の「ファミマプレミアムシリーズ」を拡充したが、夏場の天候不順で飲料やアイスクリームが苦戦し、既存店売上高は1.5%減った。新規出店に伴う経費増も響いた。

韓国でのコンビニ事業撤退に伴い関係会社株式売却益を特別利益に計上した結果、純利益は45%増の204億円と3~8月期では最高になった。

 同社は「国内コンビニ事業は成長事業」(中山勇社長)として積極出店を続けている。3~8月期は過去最高となる597店を新規に出店(純増は460店)した。*137店も撤退した?

 しかし増税で消費者の価格志向が再び高まっている。中山社長は「(安値販売する)量販店に飲料などを買う消費者が流れている」として、15年2月期通期の営業利益と経常利益の見通しを下方修正した。営業利益は前期比6%増の460億円という従来予想から一転、8%減の400億円と減益を見込む。通期の新規出店計画は期初時点の1600店から1300店に引き下げた。*300店もの出店計画の縮小は、コストレベルの縮小で,利益は増加スルハズ、

 逆風下でも強さをみせたのはセブン&アイだ。コンビニを展開するセブン―イレブン・ジャパンの既存店売上高は3~8月期に2.6%増えた。



米、穀物収穫量、10月、過去最高の前月を上回る、カーギル、減益!国内米価も暴落!

2014年10月12日 15時45分12秒 | thinklive

 【シカゴ=野毛洋子】米農務省は10日発表した10月の穀物需給で、米国のトウモロコシと大豆の収穫量推定をそれぞれ過去最高だった前月からさらに引き上げた。トウモロコシは前月比8千万ブッシェル増の144億7500万ブッシェル、大豆は1400万ブッシェル増の39億2700万ブッシェル。

 ロイター通信集計のアナリスト予想平均はいずれも下回った。トウモロコシの期末(2015年8月末)在庫推定は上方修正し、前月比7900万ブッシェル増の20億8100万ブッシェル。大豆は旧穀(昨年収穫分)の在庫減を理由に期末(15年8月末)在庫推定を下方修正し、2500万ブッシェル減の4億5千万ブッシェル。いずれもアナリスト予想平均を下回った。

 小麦は、米国と世界の期末(15年)在庫推定をそれぞれ前月比で下方修正し、アナリスト予想平均を下回った。飼料や食糧の需要増を見込んだ。

[シカゴ 7日 ロイター] - 米大手穀物商社カーギル[CARG.UL]が7日発表した第1・四半期(6─8月)決算は、地政学的な不透明感が高まったことなどにより、純利益は前年同期比26%減の4億2500万ドル、売上高は約2%減の333億ドルとなった。

ウクライナ東部の戦闘(価格上昇要因?)のほか、南米ベネズエラとアルゼンチンのインフレ、中国の信用市場収縮(需要の縮小)などの地政学的な要因のほか、米国で豊作が予想されていることで穀物と油糧種子の価格が世界的に下落したことが響いた。

*14年秋、国内、米価格暴落! 

*今秋米価が暴落する。すでに、先物価格は昨年に比べ3割も下落している(10月に引き渡される米の価格は60kgあたり、13年12,350円→2014年8,810円)。大幅な過剰在庫が存在するからだ。その原因を作ったのが、農協の全国組織である全農である。なぜこうなったのか。簡単に説明しよう。
 2012年産は4年ぶりの豊作となった。他方、同年産米の全農と卸売業者の相対取引価格は、60 kg当たり16,501円となっている。震災の影響で高値となった11年産をさらに上回り、10年産12,711円に比べると30%も上昇した。消費は減少傾向が続き、生産が増えているのに、価格が上がっているという不思議な現象が起きた。13年産も前年を上回る豊作となった。それなのに、米価は依然として14,500円程度の高い水準を維持した。

*12年6月の民間在庫は180万トンだった。それが13年6月には224万トンになり、14年6月には257万トンになると予想された。農協や卸の団体などでつくる米穀安定供給確保支援機構が、機構が持っている約220億円の過剰米対策基金を全額使い切って、35万トンを買い取り、市場から隔離することにしたため、14年6月の在庫は222万トンに低下した。

それでも高い水準であることは間違いない。12年と比べると、依然全農は42万トンの過剰在庫を抱えている。しかも減反が目標通り達成されていない(過剰作付がある)ため、14年産米が平年作でも19万トンが新たに過剰米として上乗せされる。全農の過剰在庫は米流通量の1割にも及ぶ60万トンに増加する。

 在庫が増えると、農協の保管経費が上昇し、農協経営を圧迫する。このため、いずれ農協は在庫を処分しなければならない。そうすると米価は下がる。これを見込んで、米の先物価格は既に8,000円台半ば近くまで低下している。この米価は中国から輸入している米の価格と同水準である。14年産米が豊作だと、米価はもっと下がる。米の関税はいらない。TPP交渉で、米の関税を撤廃できる。輸出も拡大できる




ALSOK(綜合警備保障),訪問介護、施設介護のHCMの株式100%取得,価格は100億円?

2014年10月12日 14時33分09秒 | thinklive

*介護事業の最大の課題は適正人格者の求人がキワメテ困難なことであり、新規参入企業は,既存事業の買収以外にホトンド量的な規模人材の獲得は不可能に近いことである、

*警備保障会社の介護事業展開はセコムが先行展開している、介護事業は、個人家庭警備の延長上にある,人的サービス事業、

*介護適格者の求人費用を1人、1000万円とみれば1400人余の介護事業所であれば、100億円レベルの買収価格であってもnaturalである、

アルソックのブランドで警備・セキュリティ事業を展開する綜合警備保障【2331】は、三大都市圏で訪問介護・施設介護サービスを提供するHCMの株式の100%を取得すると発表した。買収価額は未公表。

綜合警備保障は、平成24年秋に「HOME ALSOK」ブランドとして、介護事業に参入し、「ALSOKケア」、平成26年9月に子会社化した「あんていけあ」を通じた介護サービスを提供している。また、平成26年8月には、損保ジャパン日本興亜グループとの高齢者向け事業の共同展開を目的とした業務提携を発表している。

今回、三大都市圏で、訪問介護や施設介護サービスを提供するHCMの株式100%を経営者・J-STAR・pacific Minato LP等から取得し、HCMの持つ都市部を中心とした事業基盤と経営ノウハウを「HOME ALSOK」の中核的存在として事業拡大の原動力としていく考えだ。
株式取得日は10月31日を予定している。

沿革

2002年 8月 「有限会社ヘルスケア・マネジメント」を設立
2002年 9月 事業会社「有限会社アミカ」を設立
2002年11月 訪問介護事業を静岡県、愛知県3事業所でスタート
2002年12月 「株式会社ヘルスケア・マネジメント」へ組織変更
2003年 2月 第三者割当増資の実施、資本金3,415万円
2003年 2月 「株式会社アミカ」へ組織変更
2003年 3月 第三者割当増資の実施、資本金1億5,325万円
   
2003年10月 事業所数が10事業所となる
   
2004年 2月 第三者割当増資の実施、資本金3億3,325万円
2004年 8月 事業所数が20事業所となる
2004年 9月 本社を港区北青山へ移転
   
2005年 9月 事業会社「株式会社たのしにあ」を東京都港区に設立
2006年 2月 第三者割当増資の実施、資本金3億5,325万円
2006年 5月 第三者割当増資の実施、資本金4億9,950万円
2006年 6月 本社を現在地に移転
2007年 1月 株式会社HCMに社名変更
   
2007年 9月 第三者割当増資、資本金8億5,906万円、事業所数が40事業所となる
   
2007年12月 「株式会社チャートケアサービス」を子会社化
2008年 5月 住宅型有料老人ホーム「アミカヴィラ稲毛」を千葉県に開設
2009年 6月 「株式会社チャートケアサービス」を「株式会社HCM」に吸収合併
   
2011年 4月 資本政策による減資、資本金9.900万円
   
2013年 6月 事業所数が70事業所となる
2013年10月 訪問看護・介護の「有限会社アニスト」「有限会社ピースメディカルジャパン」「株式会社メディカルケアコンフォート」の株式を100%取得し子会社化
2013年11月 介護付有料老人ホーム「アミカの郷川口」(特定施設)を埼玉県に開設
2014年 6月 介護付有料老人ホーム「アミカの郷北浦和」(特定施設)を埼玉県に開設
法人名 株式会社HCM
設立 2002年8月6日
従業員数 1443人(有期雇用社員含む 14年1月末現在)
主要株主 山崎明敏 J-STAR 一号投資事業有限責任組合
取引銀行 三井住友銀行 りそな銀行 みずほ銀行 商工中金
役員 代表取締役社長 山崎明敏
     
所在地 〒106-0044 東京都港区東麻布1-28-13 日通商事麻布ビル5階
連絡先 TEL 03-3568-1171  FAX 03-3568-1179
URL http://www.hc-m.jp/
子会社 株式会社アニスト(http://www.honest-ty.com/)

事業内容:サービス付き高齢者向け住宅の運営、有料老人ホームの運営、居宅介護支援事業、訪問介護事業、訪問看護事業

株式会社メディカルケアコンフオート(http://www.m-care-c.jp/)

事業内容:福祉用具の販売・レンタル、高齢者向け住宅相談窓口、高齢者向け住宅企画開発(2014 年8 月開始)


ドイツテレコムと中国移動、提携合弁,自動運転システムの中国地図情報などシナジーは大きい、、

2014年10月12日 13時58分24秒 | thinklive

[フランクフルト 9日 ロイター] - ドイツテレコム と中国移動(チャイナ・モバイル) は、通信機能などを備えた「コネクテッドカー」のプラットフォームを中国で開発するため提携する。ドイツテレコムの広報担当者が9日明らかにした。

両社は合弁会社を折半出資で、設立し、15年から事業を始める、中国移動が展開する第4世代携帯の高速データ通信をベース似、ムセンで車外と通信のヤリトリをする、テレマティクス分野で主導権をトル、中国では18年に、6800万台の自動車がネット接続する想定がある、ドイツでのVwやダイムラー,BMW、ボッシュなど車間通信や自動運転でドイツテレコムとの提携が進捗している、中国でもその経験を生かす、

ドイツテレコムはマシーン・ツー・マシーン(M2M)通信技術を、チャイナモバイルはネットワークをそれぞれ提供する。詳細は明らかになっていないが、10日に発表が予定されている。

 *M2M、ドイツテレコムのネットに常時接続する自動車向け通信システム、

伊藤忠、14/3期、関係会社利益寄与,15/4~6半期、セグメント業績推移

2014年10月12日 12時56分16秒 | thinklive

*伊藤忠繊維全体より、ファストリの企業規模がハルカに大きい?収益性も4倍以上、伊藤忠繊維部門の世界化の速度は案外にオソイ、世界的ブランドを200内外保有する割に、国内売り上が大きく、海外売り上が少ない?

 

主要な関係会社損益(当社株主に帰属する当期純利益への影響額) (単位:億円)

*利益額で大きい関係会社にはアンダーラインを引いてみたが,資源関連が多い、ドールが儲かってイナイ、繊維部門は商社では最大の売り上を上げているが、関係会社は低迷している感じ、

*伊藤忠中国集団は41億円の利益を挙げてはいるが、投資規模に見合う?の感じである、丹羽元中国大使の中国批判は、部分をみてイルが、中国人の世界指向の個人性についてはホンネがでていない?

4Q 4Q
(株)ジョイックスコーポレーション 100.0% 連結法 3 13 1 13 紳士衣料品製造・卸・販売
(株)三景 100.0% 連結法 0 15 2 16 衣料用副資材販売
ITOCHU Textile Prominent (ASIA) Ltd. (*3) (香港) 100.0% 連結法 2 20 1 11 繊維製品の生産管理・販売
伊藤忠繊維貿易(中国)有限公司 (*4) (中国) 100.0% 連結法 1 12 2 13 原料・原糸の販売及び繊維製品の生産管理・販売
日本エアロスペース(株) 100.0% 連結法 6 10 2 7 航空機及び関連機器の輸入販売
伊藤忠建機(株) 100.0% 連結法 2 13 2 9
伊藤忠マシンテクノス(株) 100.0% 連結法 7 6 5 7
センチュリーメディカル(株) 100.0% 連結法 2 11 2 10 医療機器輸入・販売
(株)ジャムコ 33.2% 持分法 (*2) (*2) 2 6 航空機の整備、航空機内装品の製造
東京センチュリーリース(株) 25.2% 持分法 (*2) (*2) 20 62 賃貸事業、割賦販売事業、営業貸付事業、その他の事業
サンコール(株) 26.8% 持分法 (*2) (*2) 2 6 精密機器部品並びに組立品の製造・販売
伊藤忠メタルズ(株) 100.0% 連結法 3 14 5 13
日伯鉄鉱石(株) 67.5% 連結法 26 38 24 104 鉄鉱石の資源開発事業投資
ITOCHU Minerals & Energy of Australia Pty Ltd (*5) (豪州) 100.0% 連結法 97 584 135 503 豪州の金属・エネルギー資源開発投資事業
ITOCHU Coal Americas Inc. (米国) 100.0% 連結法 0 5 6 35 炭鉱、輸送インフラ資産の権益保有
伊藤忠丸紅鉄鋼(株) 50.0% 持分法 33 130 44 128 鉄鋼製品の輸出入及び卸販売
伊藤忠エネクス(株) 54.0% 連結法 15 39 13 32 石油製品及び高圧ガスの販売
伊藤忠ケミカルフロンティア(株) 100.0% 連結法 8 32 7 30 精密化学品及び関連原料の販売
伊藤忠プラスチックス(株) 100.0% 連結法 9 30 8 22 合成樹脂製品並びに関連商品の販売
シーアイ化成(株) 98.3% 連結法 7 12 7 11 合成樹脂製品の製造・販売
ITOCHU Oil Exploration (Azerbaijan) Inc. (ケイマン諸島) 100.0% 連結法 91 157 42 131 石油・ガスの探鉱・開発及び生産
ITOCHU PETROLEUM CO., (SINGAPORE) PTE. LTD. (シンガポール) 100.0% 連結法 10 43 11 8 原油・石油製品トレーディング
タキロン(株) 29.6% 持分法 (*2) (*2) 2 10 合成樹脂製品等の製造・加工・販売
伊藤忠食品(株) 51.6% 連結法 (*2) (*2) 0 19 酒類、食料品等の販売
(株)日本アクセス 93.8% 連結法 37 116 21 108 食品等の卸・販売
(株)シーエフアイ 74.1% 連結法 12 43 △ 1 27
Dole International Holdings(株) 100.0% 連結法 5 71 0 0 Dole関連事業統括
ジャパンフーズ(株) 36.6% 持分法 △ 1 2 0 2 清涼飲料等の受託製造及び販売
不二製油(株) 25.7% 持分法 (*2) (*2) 4 23
(株)ファミリーマート 31.5% 持分法 9 73 10 91 コンビニエンスストア
プリマハム(株) 39.5% 持分法 (*2) (*2) 1 24 食肉及び食肉加工品製造・販売
伊藤忠建材(株) 100.0% 連結法 6 30 2 15 建設・住宅資材の販売
伊藤忠紙パルプ(株) 100.0% 連結法 1 6 1 6 紙、板紙及び紙加工品の売買及び輸出入
伊藤忠テクノソリューションズ(株) 57.2% 連結法 50 81 42 89
エキサイト(株) 57.3% 連結法 (*2) (*2) 1 2 インターネット情報提供サービス
コネクシオ(株) (*6) 60.3% 連結法 8 54 5 42 携帯端末販売、モバイル関連ソリューション事業
伊藤忠ロジスティクス(株) 99.0% 連結法 1 14 1 12 総合物流業
伊藤忠都市開発(株) 99.8% 連結法 16 22 0 18 不動産の分譲・賃貸
大建工業(株) 25.5% 持分法 (*2) (*2) 2 3
(株)スペースシャワーネットワーク 36.8% 持分法 0 1 0 1 音楽専門役務放送事業
イー・ギャランティ(株) 25.0% 持分法 (*2) (*2) 0 2 法人向け信用保証事業
(株)オリエントコーポレーション (*7) 25.8% 持分法 (*2) (*2) △ 28 △ 12 信販業
伊藤忠インターナショナル会社 (米国) 100.0% 連結法 41 109 16 77 米国現地法人
伊藤忠欧州会社 (*8) (英国) 100.0% 連結法 12 46 8 15 欧州現地法人
伊藤忠香港会社 (*3) (香港) 100.0% 連結法 16 55 10 34 香港現地法人
伊藤忠(中国)集団有限公司 (*4) (中国) 100.0% 連結法 1 41 9 41 中国現地法人
伊藤忠豪州会社 (*5) (豪州) 100.0% 連結法 5 26 6 20 豪州現地法人


独、自動車部品.ZF,北京汽車と合弁、北京汽車にモジュール供給、米、オートモビル買収に次ぐ攻勢、

2014年10月12日 12時10分53秒 | thinklive

*米,TRWの買収は,自動車部品事業におけるシナジーの最大化、最適化を実現した、自動車のセキュリティ領域で最大の部品メーカ-に飛躍した、米、中両市場で最大の自動車部品メーカーへ発展、

ZF(独自動車部品大手) 中国自動車大手の北京汽車集団と合弁工場を設立すると発表した。ZFが51%を出資し、15年から北京郊外で車の足回り機構を一体にしたモジュール(複合部品)を生産する。年産能力は20万台相当。

 工場の投資額は総額1千万ユーロ(約14億円)以上を見込み、従業員は200人体制の見通し。北京汽車向けに供給する。ZFの13年の中国事業の売上高が20億ユーロ(約2740億円)。北京汽車と独ダイムラーの現地合弁に供給してきた実績がある。ZFは9月には米TRWオートモーティブの買収を決めたばかり。積極投資で中国にも攻勢をかける構えだ。(フランクフルト=加藤貴行)

独,ZF、米自動車部品大手。オートモティブ買収

【ケルン=加藤貴行】独自動車部品大手のZFは15日、米同業のTRWオートモーティブを買収すると発表した。負債も含む買収額は約135億ドル(約1兆4400億円)。ZFの売上高は約300億ユーロ(約4兆1700億円)に達し、デンソーを抜き業界3位に浮上する。ZFは米国に強いTRWを傘下にし米国事業を拡大し、自動運転技術などの研究開発投資も拡充する構えだ。ZFは車の骨格部品に当たるシャシーや変速機が主力製品で電子制御技術にも強い。エアバッグやブレーキなど安全技術に特徴を持つTRWを傘下に収め、運転支援システムや燃費向上につながる環境技術の開発を進める。新会社の研究開発投資は合算で15億ユーロとなり、投資余力が増す利点を生かす。

 また買収で米国の売上高は2.3倍の65億ユーロ、中国でも1.8倍の54億ユーロに増える。自動車生産の二大市場で足場を固め、主要完成車メーカーとの取引拡大につなげる。

 ZFは売上高で業界9位前後の規模だったが、今回の買収でボッシュ(13年12月期、460億ユーロ)、独コンチネンタル(同、333億ユーロ)に次ぐ規模に浮上する。デンソー(14年3月期、4兆959億円)は4位に順位を下げ、自動車部品上位3社はすべてドイツ勢になる。

*ZFのポジション

パワートレーンとシャシーコンポーネントの世界的サプライヤー。 とくにトランスミッションのシェアでは特筆すべきものがあり、大型バスオートマチックトランスミッションの世界シェアで半数近くを、EU圏内においては65%のシェアを占める。  自動車向けのオートマチックトランスミッションのサプライヤーでもあり、各社のオートマチックトランスミッション開発から設計、製造を請け負っている。

*TRWオートモーティブ・ホールディングス(TRW Automotive Holdings Corp.)は、米国ミシガン州に本社を置く世界有数の自動車部品メーカーで、事故を回避するためのアクティブセーフティ(予防安全)と、万が一事故が起きた場合に乗員や歩行者を保護するためのパッシブセーフティ(乗員安全)システムの世界的リーダーである。
メインフレーム、人工衛星、アビオニクス製造など一時は多くの事業分野があったが、格付け機関事業が1996年にスピンオフしてエクスペリアン(Experian)に、ルーカスディーゼルシステムは2000年にデルファイ・コーポレーションと合併してデルファイディーゼルシステムとなり、著名であった防衛関連部門も2002年12月12日にノースロップ・グラマンに売却[1]され、現在のTRWは本業の自動車部品製造に集中している。



香港、李嘉誠G,ホライゾンベンチャー、人工肉開發、「インポッシブル.フーズ」に投資

2014年10月12日 10時56分13秒 | thinklive

ホライゾンズベンチャーズ(香港の李嘉誠氏傘下のベンチャーキャピタル=VC) 人工牛肉やチーズを開発する米、インポッシブル・フーズに7500万$を出資、同社はスタンフォード大学出身の生物化学研究者らが創業したベンチャーで、植物のヘモグロビンに含ま ... 李嘉誠氏は食糧問題への関心からバイオテクノロジー分野への投資を増やしている。

アメリカVB、ハンプトンクリークフーズ に投資 人工卵のマヨネーズ

米スタンフォード大学教授で初めて起業家に転じたパトリック・ブラウン氏(60)は、赤肉の味を再現する秘密を見つけたと言う。それは植物性の「血」だ。 ブラウン氏はある日の午後、自社の研究室で、プラスチックのカップに深紅色の液体を注いだ。この混合液は血のように見え、金属のような味がする。これは血液を赤くし、ステーキをステーキらしい味にするヘモグロビンの中にある分子からつくられたものだ。

 しかし、この生物工学的な血液は植物由来であり、3年前に同氏が設立したインポッシブル・フーズにとって重要な財産だ。同社はこれまでに、見た目も感触も味も焼け方も本物そっくりのハンバーガーをつくりだしている。

インポッシブル・フーズは、肉や卵、チーズ、その他の動物性の食品を植物を使って再現しようとしている、資金豊かな一連の新興企業の一つだ。これら企業の目的は、1兆ドル規模の畜産業界を崩壊させるだけでなく、環境面での圧力が強まる中で、より持続可能な食資源を創出することにある。

  こうした企業の幾つかは、マイクロソフトの創業者ビル・ゲイツ氏、香港の資産家、李嘉誠氏の投資会社、一連のベンチャーキャピタルなどの資金を引き付けている。カリフォルニア州のビヨンド・ミート社は大豆製の骨なしチキンとエンドウ豆たんぱく質を使ったビーフ・クランブルを販売しており、新たにバーガーも売り出す計画だ。5000万ドル(54億円)を調達しようとしていると言われるサンフランシスコのハンプトン・クリークは、似たような材料を用いたマヨネーズ、卵、クッキーの生産を専門としている。ニューヨークのモダン・メドウは今年夏に1000万ドルを集め、幹細胞から肉と皮革をつくろうとしている。

 インポッシブル・フーズは、コスラ・ベンチャーズ、グーグル・ベンチャーズ、李嘉誠氏のホライズンズ・ベンチャーズ、それにゲイツ氏から約7500万ドルを調達しており、資金量は最大級だ。これらの資金の多くはカリフォルニア州レッドウッドシティーにあるブラウン氏の製造施設に注ぎ込まれている。これは映画「チャーリーとチョコレート工場」に出てくる、偽食肉をつくるためのウィリー・ウォンカの研究室に似ている。この研究室では白い上着を着た技術者たちが新鮮なホウレンソウの葉を他の植物の成分と一緒に巨大なブレンダーでかき混ぜ、植物たんぱくに分解している。別の場所では機械が生の挽き肉を調理し、科学者がそれぞれの匂いの特性と強さを記録している。香り、感触、匂いの改善をしている部署もあれば、加工の費用効率の改善を目指している部署もある。

 インポッシブル・フーズは肉だけでなく、卵、チーズなども植物から作ろうとしている  Susana Bates白髪頭のブラウン氏は、シリコンバレーの起業家というより変人科学者のようだ。同氏は医学の学位を持ち20年間スタンフォードで教えてきた。同氏は3年前、長期休暇の間に、二酸化炭素(CO2)の大量排出で批判されている畜産業界に、自分の科学者としての知見が役立つのではないかと気づき、インポッシブル・フーズ創業の構想を得たと話した。 同氏は「現在われわれが食肉やチーズを生産するために使っているシステムは、全く持続可能ではない」とし、「これは環境に恐ろしく破壊的な結果をもたらす」と強調した。

  食肉・酪農製品業界の団体は、資源の利用と環境への悪影響を減らすため努力しているとしている。これらの措置には排せつ物やバイオガスの再利用技術の開発などが含まれるという。ブラウン氏は一つの業界を変えるには今売られている肉代替物の改良版をつくるだけでは駄目で、なぜ、肉は肉らしい味がするのかを分子構造的に突き止め、肉と同じかそれ以上の製品をつくりたいと考えた。

 

同社はまず、数百に上る調理済み挽き肉の基本的香りと匂いを分析した。同社が発見した最も重要なことの一つは、肉の香りではヘムが重要な役割を果たしていることだった。ヘモグロビンなどに含まれるヘムは糖分やアミノ酸にさらされると香りを放ち、料理済みの肉にそれらしい味わいをもたらす。

 

 その結果が、生の挽き肉の外見と感触を持つ深紅のパテだ。WSJの記者を前にしたデモンストレーションで、このパテは加熱されるとともに徐々に茶色くなった。油がにじみ出て、料理された肉の匂いがした。口に入れると、バーガーの挽き肉と同じようにばらばらになった。ただ、味は完璧ではない―明らかにグルメバーガーより数段下で、より七面鳥のパテに似ている。

 

 同社のバーガーが、畜産業界を崩壊させるまでには多くのハードルが残されている。今はまだ小規模にしか製造できないこの小さなパテをつくるのに約20ドルを要する。このバーガーは牛を飼う必要はないが、5種類の植物を大量に必要としている。

 

 ブラウン氏は、より安価な生産プロセスを目指しており、原材料費は規模が拡大するに従って減少すると話した。





日産、中国販売台数,14/9月,前年比20%減、VW,GMの2桁増とのチガイは?

2014年10月12日 08時58分00秒 | thinklive

*今まで伸び率の高かった日産の急速収縮の要因は、政治的環境としかボクにはオモエナイのだが、日産の国籍はフランスである、フランスはアメリカの代理戦争をやっている?経済のテイタイを含めて,フランスはオカシイ?

[上海 10日 ロイター] - 日産は10日、9月の中国での自動車販売台数(合弁会社を含む)が前年比20%減の約9万3700台だったと発表した。軽商用車の販売低迷と乗用車分野での競争激化が響いたという。8月は同0.7%減、7月は同12.3%減だった。

1─9月は前年比5.2%増の約87万9100台。

日産は東風汽車と合弁事業を展開。今年は、前年を10.6%上回る140万台の販売を目指している,10~12月の3ケ月で50万台の販売は困難?


国家公務員給与、年間、7.9万円増、人事院勧告,日立管理職年功序列廃止?

2014年10月12日 08時10分07秒 | thinklive

*一旦、その企業に就職したら、そこで生涯を終えると言う発想が一番問題!ソレはアリエナイ、と言う認識が、選ばれる側にも優先する時代になってきている、このNHKの報道には官庁側、日立側,ドチラもが、選ぶ側のポジションに立って、記事が作られている、が、社員が企業を選ぶというサイドが、この記事を読む人々にとっては重要である、立場が対等であるためには、選ばれる側の立場が重要であることをボクは主張したい、選ばれる側が選択肢を複数以上もたねばナラナイ、そのためには、ドウせねばならないのか、それを作ることが生きる,と言うことだとボクは思う、

*日立社員の日立評価を載せた、ボクが聞いてきた日立はもっと停滞的な,ドウシヨウモナイ雰囲気であった、変わってきている、と言うこと?

*日立、管理職の年功序列廃止、全管理職を7グレードに格付け、

政府は7日開いた給与関係閣僚会議で、今年度の国家公務員の給与について人事院の勧告どおり、月給・ボーナスともに引き上げることを決めました。

今年度の国家公務員の給与を巡って、人事院はことし8月、賃金の引き上げを図る動きが見られる民間との格差を解消するため、月給は平均で0.27%、ボーナスは0.15か月分、それぞれ引き上げるよう勧告しました。
これを受けて、政府は7日開いた給与関係閣僚会議で、人事院の勧告どおりに月給・ボーナスとも引き上げることを決め、引き続き開かれた閣議で正式に決定しました。
国家公務員の給与改定は景気の低迷などを反映して据え置きや引き下げが続いてきており、月給とボーナスが引き上げられるのはいずれも平成19年、07以来7年ぶりです。
これが実施されますと、国家公務員の平均の年間給与額は行政職で7万9000円増えて661万8000円となります。
また、世代間格差を解消するため、55歳以上の職員の給与を据え置いて若年層に重点的に配分することや、民間に比べて高いとされる地方勤務の国家公務員の給与を段階的に引き下げるよう給与制度を見直すことも決めました。
政府は、こうした内容を盛り込んだ給与法の改正案を今の臨時国会に提出する方針です。

*日立、年功序列制度の廃止

今回の制度の見直しでは、1万1000人分のポストは(1)組織の大きさ(2)求められる技術レベルなど、さまざまな点から7つのグレードに格付けされます。
例えば、同じ「部長」という肩書であってもその人のグレードは異なることになります。

管理職には年度初めに人事部門からポストや本人の目標に応じた「期待年収」が新たに示されます。実際の給与はこの「期待年収」を基に目標の達成度合いに応じて決まる仕組みになるということです。グレードによって給与が違うだけでなく、実績によって同じグレードの人であっても月収ベースで1.3倍、ボーナスも含めると2倍の開きが出るということです。同じ「部長」でも給与の水準に大きな差が出ることになります。

日立は、ライバルであるアメリカのGEやドイツのシーメンスなどの人事や賃金の制度を参考にして見直しを行ったということです。会社はすでに国内外の5万に上るポストをすべてランク付けしました。日立は、海外に勤務する外国人社員(※)の数を今の12万7000人余りから、来年度には全体の43%に当たる15万人に増やす計画です。(※一部、現地採用の日本人も含む)こうした経営の方向性に沿った人事戦略の構築が必要だったという訳です。

日立も新制度は育児や介護で一度休職した社員が、職場に復帰しても能力さえ認められれば十分な報酬を得られる制度の在り方になるとしています。

日立は一般職への適用は、もう少し検討の時間が必要だとしています。
一般職に適用しようとすればもう1つの雇用慣行である「新卒一括採用」とぶつかるからです。つまり、大学などを卒業して一斉に入社してくる若い世代は年を経ていろいろな経験を積むなかで能力に差が生じるのが普通で、ここに実力主義的な制度を適用すれば、若い世代に強い不安を生じさせかねず、人材育成にゆがみが出かねないからです。

日立社員による会社評価

総合評価 [説明] 3.2点 / 5.0
待遇面の満足度3.2
社員の士気2.9
風通しの良さ3.1
社員の相互尊重3.3
20代成長環境3.3
人材の長期育成3.2
法令順守意識4.1
人事評価の適正感2.9

日立製作所の就職・転職リサーチ
日立製作所の「組織体制・企業文化」
Answer:
基本的に最初に配属された部署が生涯のベースとなる。例えば営業であれば営業関連の部署を渡り歩くことになり、営業から経理といった異動はほぼ無い
また伝統的にインフラ系の部門が伝統もあり社内での発言力もある。が、近年は情報通信関連が業績好調なこともあり、徐々に社内での序列にも変化が見られる。
とはいえベースは重電関連であり、最近の復活劇の旗振り役なこともあいまって、インフラ関係が今後もビジネスの中心であることは間違いないと考えられる。
回答者:[管理部門、在籍3~5年、退社済み、中途入社、日立製作所]
 総合評価 3.9 / 5.0回答日:2014年08月25日