THINKING LIVE シンキングライブ

シンキングライブは経済情報サイト
矢野雅雄が運営しています。

23182、三井物産、仏GDFスエズと提携、豪州4位の電力事業に出資、28%、400億円、

2013年10月31日 22時39分35秒 | thinklive

*物産は、仏EDF(国営電力公社)と提携 メキシコの風力発電にも出資、物産の世界での持分電力は591.6万kw、内再生エネは,43.9万kw、7%を占める、

三井物産は8日、仏GDFスエズがオーストラリアに持つ発電と電力・ガスの小売りを手掛ける現地子会社に28%出資すると発表した。出資額は未公表だが400億円超とみられる。総発電容量が260万キロワットと同国4位の発電事業者で、三井物産が海外で電力小売事業を手掛けるのは初めて。両社は世界12カ国で電力事業などを共同展開しており、今後協力関係をさらに深める。

GDFスエズ子会社のIPAH(ビクトリア州)に出資する。IPAHは同州やサウスオーストラリア州に石炭火力、ガス火力、風力など4つの発電所を持っている。ビクトリア州では電力とガスを約35万件の顧客に販売する小売事業も手掛けている。

 三井物産は、メキシコ・オアハカ州で建設中のビイ・スティヌ風力発電事業(発電容量164MW)に出資参画すると発表した。

 同事業は、仏大手再生可能エネルギー発電事業会社EDF ENグループが運営するもので、三井物産は同社現地法人から50%持分を取得する。同事業の総事業費は51億メキシコペソ(約350億円)で、2013年6月の商業運転開始を見込んでおり、以降15年間の売電契約に基づき発電した電力を大手民間企業5グループに供給する。

 EDF(仏国営電力公社) ENグループは、欧州及び北米16か国で4200MWの再生可能エネルギー発電資産を保有している他、全世界で7600MW以上の再生可能エネルギー発電資産の運営・保守サービス実績を有している。

 三井物産は、総発電容量ではメキシコにおいて第2位のIPP事業者で、現在、メキシコ国内6か所で天然ガス焚きコンバインドサイクル発電所に出資参画している。今回の風力発電事業への参画により三井物産の持分発電容量は開発・建設中案件を含め5916MWとなり、このうち再生可能エネルギーによる発電事業が439MWと全体の7%を占めることとなる。



23181、三井物産、インドネシア、リッポーGと提携、高速携帯に参入700億円投資

2013年10月31日 22時23分14秒 | thinklive

*三井物産、インドネシアで高速携帯に参入 リッポー財閥と合弁通信会社

*どうして、ドコモが出てこないのかがフシギ?
*日経、2013/10/30 
 三井物産はインドネシアで高速携帯電話サービスに参入する。現地財閥のリッポー・グループと合弁の通信会社を通じ、700億円をかけてジャカルタ首都圏(人口2700万人)に基地局を整備、安価なデータ通信サービスを11月に始める。アジアではスマートフォン(スマホ)の普及をにらみ高速サービスのニーズが高まっている。三井物産は同グループと組み他の東南アジア諸国への展開も目指す。

 高速携帯サービスは「LTE」と呼ばれる。アジア、太平洋地域のスマホ普及数は,13年の12億台から17年には24億台を超える、物産は海外でははじめてLTE事業に参入スル、リッポーが設立した通信会社に2割出資、出資額は100億円、

11月にはタブヤパソコン向けのデータ通信を開始、通信速度は最大毎秒150メガ、月額料金は500~2000円

 リッポーグループ

 様々な不動産への開発投資やホテル業、ハイパーモール、スーパーマーケットチェーンなどの流通業、その他投資として、金融、通信、IT、ケーブルテレビ、病院、医療機器など多様な事業を展開している。

リッポーグループ、米ロサンゼルスのUSバンク・タワーを353億円で買収*2013年3月14日  

 インドネシア華人財閥のリッポーグループは、グループ会社のオーバーシーズ・ユニオン・エンタープライズ(OUE)を通じ、米ロサンゼルスの賃貸オフィスビル「USバンク・タワー」を3億3750万ドル(約353億円)で買収した。OUEのステファン・リアディ執行会長は「地上73階建の超高層ビルで、現在の入居率は56.3%。カリフォルニアでビジネス展開しているインドネシア企業などに入居を提案する。駐車場も合わせて不動産投資信託であるMPGオフィス・トラストの子会社、スクエア・アソシエーツから購入した」と説明した。



23180、福島子供たち、甲状腺がん発生,44人/36万人、通常、100万/1人?

2013年10月31日 21時55分07秒 | thinklive

*発症率は100倍超?

2013年8月20日、福島県は事故当時18歳以下だった約36万人の子供たちのうち44人が甲状腺癌やその疑いがあると発表している。

通常は100万人に1人という頻度の甲状腺癌が、福島県では36万人で44人という数字になっているのである。しかし、福島県は「被爆の影響は考えられない」と発表して、現地の人々の怒りを買っている。

専門家ですらも100%の可能性で「被曝は考えられない」とは言えないものを、福島県は言えるというのが異常だ。

こういった因果関係は証明するのは非常に難しい。もし、証明できるとすれば、統計データを積み重ねるしかない。

チェルノブイリでは4年後あたりから甲状腺癌が爆発的に増えているのだが、福島ではまだ約2年半ほどだから、今後さらに増える可能性がある。


23179、米、原子力企業トップ、炉心現状の把握最優先、汚染水ドコロジャナイ!

2013年10月31日 20時41分54秒 | thinklive

米原子力企業、パブコック&ウイルコックスのグループ企業、アメリカンセントリフュージュマニファクチャ社長:クレイグ.ハンセン、フクシマ視察後、「日本は雨水を逃がさずに集めることに気をとられ、汚染源の溶け落ちた炉心に焦点を当てていない。メルトダウンを起こし多年量の現状は不明、海外の専門家が参加すれば、溶け落ちて固まった核燃料の場所や状態を特定するコアマッピングにより、はく着手し、事態を改善できる、

これに対しては、この前の小出氏の1~3号炉の猛烈な高放射能でロ中にはロボットも入れない問題の解決が必要?

13/8月に国際廃ロ研究機構が発足世界から情報を集め始めた、後の助言はボクにはそれほどの問題には思えない、日経を読まれたい、

 1867年に、スティーブン・ウィルコックスと、ジョージ・H・バブコックによって、ロードアイランド州に"Babcock & Wilcox Non-Explosive Boiler"の名称で設立された。当初は、高圧タービンを駆動させる蒸気ボイラーを製造する企業で、現在も事業の中核になっている。

その後、艦船用ボイラーの製造企業として成長し、第二次世界大戦中にはアメリカ海軍の艦船の約半分がB&W製の蒸気ボイラーを搭載していた。戦後は、原子力産業に参入し、加圧水型原子炉を中心に、商用原子炉や艦船用原子炉の製造にあたり、特に炉心溶融事故で有名なメトロポリタン・エジソン社が保有しているスリーマイル島原子力発電所2号機も同社が設計製造したものである。
現在は、商用大型ボイラーの製造、メンテナンスが事業の中核で、原子力プラントの製造からは一時撤退したものの、最近では125,000~750,000kwのモジュラー式原子炉[2]の開発を行っている。


Type Public
Traded as NYSE: BWC
Industry Power Generation, Government Services
Founded 1867
Founder(s) Stephen Wilcox and George Herman Babcock
Headquarters Charlotte, North Carolina, United States
Area served Worldwide
Key people John A. Fees (Chairman)
James E. Ferland (President & CEO)
Mary Pat Salomone (COO)
Christofer M. Mowry (President, B&W NE)
Peyton S. (Sandy) Baker (President, B&W NOG)
Randy Data(President, B&W PGG))
George Dudich (President, B&W TSG)
Products Fossil and Nuclear Power Plants; Research and Development; Government Operations
Revenue  $2.9 billion (FY 2011)
Operating income $ 235.9 million (FY 2011)[1]
Net income $ 161.9 million (FY 2011)[1]
Total assets $ 2.7 billion (FY 2011)[1]
Total equity $ 834.9 million (FY 2011)[1]
Employees 12,700 (December 2011)[1]
Website www.babcock.com

 

The Babcock & Wilcox Company (BWC) -NYSE
32.05 Oct 30, 4:05PM EDT
Add to Portfolio
Prev Close: 32.05
Open: N/A
Bid: 30.05 x 1000
Ask: 33.45 x 300
1y Target Est: 35.25
Beta: 1.09
Next Earnings Date: 12-Nov-13
Day's Range: N/A - N/A
52wk Range: 22.72 - 34.45
Volume: 0
Avg Vol (3m): 492,411
Market Cap: 3.56B
P/E (ttm): 17.68
EPS (ttm): 1.81
Div & Yield: 0.32 (1.00%)





23178、福島事故現場の悲惨、1~3号炉心探査ロボ、討死、4号ロ広島原爆1万発分放射能

2013年10月31日 20時22分57秒 | thinklive

*4号基使用済み核燃料は引き出した瞬間に周囲の人間がバタバタ即死するほどの放射能放出、1331本の使用済み核燃料の放射能は広島原爆1万本超!水中で100tの鋼鉄製のキャスターの中に入れ、それを取り出す作業、1331回繰り返す、

小出裕章氏(京大,原研教授)インタビュー:

福島原発の現状を告発 溶けた炉心の在処、未だに不明 調査のロボットが次々と“討死”。格納容器に“穴”の可能性濃厚(ピープルズニュース)

小出…福島第1原発では4つの原子炉が壊れたのですが、1~3号機は、運転中、4号機は、定期検査のために停止中で、燃料棒も装着されていませんでした。1~3号機は、炉心を冷やすことができず、メルトダウンして大量の放射能を放出してしまいました。圧力容器の底に熔け落ちた核燃料は、厚い鋼鉄の底を溶かして、放射能を閉じこめる最後の防壁である「格納容器の床に落ちた」と、東京電力は言っています。私もそう思いますが、その後、熔けた核燃料がどうなっているのか? 実は誰にもわからないのです。

理由は、猛烈な放射能汚染のために建屋に人が入ることができないので、目で確認できないからです。ロボットを入れて写真撮影させていますが、戻って来られずに討ち死にするロボットが、後を絶ちません。猛烈な放射線環境で電子機器が故障するのと、散乱しているがれきが行く手や岐路を阻んでいます。東電は、残っている計測器で核燃料の在処を判断しようとしていますが、そもそも過酷事故を予想していなかったので、計測器が配置されていません。通常運転に必要な各種計測器はありますが、放射線と水蒸気のために次々と壊れていって、センサーによる情報も失われつつあるのが現状です。

 格納容器の底はコンクリートで、1㍍の厚みがあるのですが、「熔けた燃料は70㌢のところで止まっており、核燃料は格納容器の中に閉じこめている」というのが東電の公式発表です。ただし、「閉じこめている」はずの格納容器は、あちこちに穴があるのは確実です。格納容器に注入する水が、中で全く溜まらず、漏れ続けているからです。最後の防壁である格納容器が破られて、現在も放射能が漏れ続けているのが現状です。

 私は、熔けた燃料が格納容器を突き破り、地下水を汚染しているかもわからないと思っています。もし、燃料が格納容器の底も突き破って地面に達していれば、地下水を汚染し、いずれ海に出て行きます。汚染の拡大をくい止める手段がなくなります。私は、一昨年5月から、「炉心が地面に熔け落ちる前に、原子炉建家周辺に、鉄板などで地下バリアを張り巡らすべきだ」と提言してきましたが、今も手つかずです。一方、地上部分では、毎時1000万Bqの放射能が漏れ続けている、と東電は発表しています。この数値は、事故直後2週間あまりに放出された放射能量に比べると、劇的に減少しています。

 危機的状況続く4号炉/使用済み燃料の取り出し至難の業

 小出…4号機は、メルトダウンはまぬがれたのですが、ここには大量の使用済み燃料がプールに沈められています。その放射能総量は、控えめに計算しても広島原爆1万発分です。事故直後、消防庁や自衛隊が大量の水をかけている映像が流れましたが、これは、使用済み燃料プールへの対応でした。プール自体は、たぶん大きくは壊れていませんが、危機的状況にあります。原子炉建屋が爆発で激しく破壊され、プールが埋め込まれている階の壁がほとんどないために、プールは、いわば宙づり状態です。

東電も危機感を持ち、事故直後に応急耐震補強工事をやりましたが、被曝環境での突貫工事だったために、今もプールの半分が宙づりのままです。余震でプールが破壊されるようなことになると、これまでの放出量とは桁違いの放射能が出てくる危険が存在しています。

この使用済み核燃料を取り出すために東電は、今年末をめどに、クレーン用の大規模な構造物を作ろうとしています。現在は、プールの上部にある最上階の柱や壁をすべて撤去した段階です。この建設作業も、建屋に入れない1~3号機に比べればマシですが、過酷な被曝労働です。

プールの中には、1535体の燃料棒が入っており、そのうち1331体が使用済み、204体が未使用です。未使用の燃料棒は、人の手で触っても大丈夫くらいの放射能レベルですので、昨年7月、東電は、試験的に未使用燃料棒の取り出し作業を行いました。燃料の状態を知るためですが、これも未使用燃料棒だからできた作業です。使用済み燃料となると、プールから引き出した瞬間に、周囲の人間がばたばたと死ぬほどの危険物です。

そのため、使用済み燃料については、100tもある「キャスク」という容器をプールに沈め、水の中で燃料棒を入れ、蓋をしてキャスクごと水面から出す、という作業となります。ただし、プールの中には、大量のがれきが散乱しているので、まず水中のがれきを撤去しなければならないし、燃料棒がゆがんでいれば、吊り出すのは困難です。もし、燃料を落として破損するようなことになれば、大量の放射能が放出されます。1331体の使用済み燃料を完璧に安全に吊り出す作業となるので、どれほどの被曝労働と時間がかかるか、私には想像もできません。


 

 


23177、ブリジストン、中国無錫工場、3割増産、それでも中国生産は全社の4%、

2013年10月31日 16時34分39秒 | thinklive

*中国の自動車市場は15年には2000万台を超える、ミシュランは瀋陽に、年間2000万本の世界最大の工場を作る、

ブリヂストン、タイヤ3割増産 江蘇省で115億円投資
*日経、2013/10/29 

 ブリヂストンは29日、中国江蘇省の乗用車向けタイヤ工場の生産を3割増やすと発表した。約115億円を投じて生産ラインを新設。2016年までに1日当たりの生産能力を2万2600本に高める。中国で量販店などで販売する市販向けタイヤの需要が増えているためで現地のタイヤ販売店向けなどの供給体制を整える。

 乗用車に使われる耐久性に優れた「ラジアルタイヤ」を増産する。増強するのはブリヂストンが全額出資する中国の生産子会社、普利司通(無錫)輪胎公司(江蘇省無錫市)で現在の生産能力は日産約1万7千本。年間生産量、620万本

 無錫工場は11年までに段階的に生産増強を行ってきた。現地に工場を置く乗用車メーカー向けのほか、同社の中国の乗用車用タイヤ販売の6割を占める市販向けタイヤの販売が伸びている。

 ブリヂストンは中国に4カ所のタイヤ工場を持ち、乗用車向けタイヤは無錫市と天津市の2拠点で生産している。タイヤを含む同社の中国売上高は12年度実績で1350億円程度で連結売上高に占める比率は約4%。

 ブリヂストンは現在進める中期経営計画で海外事業の拡大を掲げており中国やアジアを成長市場に位置づけている。

 仏ミシュラン、中国に最大工場 タイヤ年1200万個 1400億円投資、

*日経、2013/2/7 20:37

 フランスのタイヤメーカー、ミシュランは中国遼寧省瀋陽に同社にとって世界最大の工場を新設し、このほど稼働した。投資額は約15億ドル(約1400億円)。自動車、トラック、バス向けに年間1200万個のタイヤを生産する。中国は自家用車の台数が1億台に迫る世界最大の自動車市場。従来製品と比べ重さが10%軽く、車の燃費を向上させる高性能タイヤを中心に生産する。

 新工場は瀋陽経済技術開発区に設置した。稼働式に出席したスナール最高経営責任者(CEO)は「省エネと環境保護は新たなトレンド。新工場では当社の最新技術を用いてグリーンなタイヤをつくる」と語った。(中国総局)

ダブルコイン・ミシュラン 中国合弁会社が操業開始
2012年08月31日 カテゴリ : 海外ニュース

 米メディアによると、ダブルコインホールディングスとミシュラングループは8月29日、両社の中国合弁会社が28日に「ウォーリアー」ブランドの乗用車用ラジアルタイヤの生産を開始したと発表した。

 この「ウォーリアー」ブランドは中国国内の人気ブランドで誕生から2年が経過している。

 合弁会社ウォーリアータイヤ社は5億5百万ドルを投資して上海から300マイル離れた安徽省の工業団地にプラントを建設、現在では26ユニットをカバーする3つの「ウォーリアー」生産ラインがある。メディアによると、これらのタイヤ生産は中国において需要が高まりつつある中層・ハイエンド層の消費者をターゲットとしている。

 昨年のグローバルタイヤエキスポ/SEMAショーで行われたインタビューで、ダブルコインホールディングのLiu Xun Feng会長は、「早ければ2013年に「ウォーリアー」タイヤの北米輸出を目指す。同社工場では、まずは国内OEの生産や交換タイヤのニーズに対応していく」と述べた。

 同社は40%をミシュランが、60%はダブルコインとその親会社である上海华谊(集团)公司が所有している。ミシュランにより設計されたプラントには、600万本の乗用車、軽トラック/SUV用ラジアルタイヤの生産能力を有する。




23176、武田薬品、潰瘍性大腸炎、クローン病に有効な新薬米で承認,14年に発売?

2013年10月31日 15時52分54秒 | thinklive

*市場の反応は既に織り込み済み、微落気配!

株価推移 4,665 前日比-5(-0.11%)

チャート画像

 *武田薬品のベドリズマブが臨床試験での治療効果への評価が高く米,FDAの優先審査対象、となった、来年14年前半にも米国で発売される見通しとなった、

*ベドリズマブは抗体医薬品で、消化管内にある特定のたんぱく質と外的を攻撃するα4β7インテグリンとの結合を阻害して炎症を抑える、

同種の薬では田辺三菱製薬ノ「レミケード」、エーザイが販売する「ヒュミラ」が急速に売り上を伸ばしている、エーザイノ「ヒュミラ」は14/3期には前期比+24%の、300億円を売り上ル見込み、武田のベドリズマブは、TNFα抗体による治療で症状の改善が見られなかった患者にも効果がある、と報じられている、

クローン病・潰瘍性大腸炎治療薬vedolizumab臨床第3相試験結果の
The New England Journal of Medicine掲載について

当社は、このたび、クローン病・潰瘍性大腸炎治療薬vedolizumab(一般名、開発コード: MLN0002)の臨床第3相試験結果が、世界的に権威のある医学雑誌「The New England Journal of Medicineに2013年8月22日号に掲載されましたのでお知らせします。

今回NEJM誌に掲載された試験結果は、GEMINIⅠ試験およびGEMINIⅡ試験から得られたものです。これらの試験は、世界約40ヶ国において、2,700名の患者さんを対象にクローン病と潰瘍性大腸炎の評価を同時に実施した最大規模の臨床試験であるGEMINI試験の一部です。

潰瘍性大腸炎を対象に実施したGEMINI I試験では、投与6週時点の改善率*1および投与52週時点の寛解率*2のいずれの主要評価項目も満たすことが確認されました。さらに、投与6週および52週時点における粘膜治癒率*3ならびに投与52週時点におけるステロイドフリー寛解率について、vedolizumab投与群は、プラセボ投与群に対して有意に高いことが示されました。クローン病を対象に実施したGEMINIⅡ試験では、主要評価項目である投与6週時点および投与52週時点の寛解率*4について、vedolizumab投与群はプラセボ投与群に対して有意に高いことが示されました。投与6週時点の症状改善率*5については有意差が認められなかったものの、投与52週時点の症状改善率*5およびステロイドフリー寛解率については、プラセボ投与群に対して有意に高いことが示されました。

*1 改善率(潰瘍性大腸炎): Mayoスコアがベースラインから3ポイント以上かつ30%以上低下。これに加えて、直腸出血のサブスコアが少なくとも1ポイント低下あるいは直腸出血のサブスコア絶対値が1以下
*2 寛解率(潰瘍性大腸炎): Mayoスコアが2以下かつ他のサブスコアで1を超えるものが無い
*3 粘膜治癒率(潰瘍性大腸炎): Mayo内視鏡サブスコアが1以下
*4 寛解率(クローン病): クローン病活動指数(CDAI)が150以下
*5 症状改善率(クローン病): CDAIが100ポイント以上減少

カナダのUniversity of Western Ontario、疫学・生物統計学部の内科学教授であり、GEMINI試験の治験調整医師でもあるBrian Feagan医師は、「既存治療不応の患者さんを対象としたGEMINI試験において、症状をコントロールできる可能性が示されたことは非常に重要です。本試験結果は、病状の寛解を望まれているクローン病および潰瘍性大腸炎の患者さんにとって、vedolizumabが新たな治療オプションとなりうることを示唆しています」と述べています。

当社の消化器・腎臓系・その他疾患領域のVice PresidentであるAsit Parikhは、「GEMINI Ⅰ、Ⅱ試験から、本薬がクローン病および潰瘍性大腸炎患者さんの寛解を持続させる可能性が示されました。消化器系疾患領域は当社の重点領域の一つであり、グローバルなプレゼンスを有していますので、本薬を患者さんにお届けできるよう尽力してまいります」と述べています。


23175、名護市長選、自民党分裂選挙へ、元市長、島袋氏再び出馬、

2013年10月31日 11時32分42秒 | thinklive

*これは島袋氏を立てる筋であったのだろう?事前の根回しをしていなかったとすればテ落ちだね、

*とにかく沖縄には基地が多すぎる、1/3以下に減らすべきだ、戦争が始まれば沖縄は壊滅する、前回の戦争惨劇の2の舞だ、

*ボクは戦争は始まらない、と思っている、米軍のアジア威嚇の為の戦略的テロが沖縄基地、戦争はトックに終わっているのだから、米軍はアアメリカに帰国してもらうべきなのだ、マタ、戦争をするめに沖縄が必要だなんて沖縄人が承認はずがない、

名護市長選で保守分裂…政府・自民党に衝撃
*読売新聞 10月31日(木)
 米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古への移設が争点となる名護市長選(来年1月12日告示、19日投開票)が、保守分裂の様相となり、政府・自民党が危機感を強めている。

 移設に強く反対している現職の稲嶺進氏(68)に対し、「一本化しなければ敗れ、辺野古移設が頓挫しかねない」(党幹部)と見ているためだ。

 同市長選には、現職の対抗馬として、移設容認派が擁立した元副市長で自民党県議の末松文信氏(65)に続き、前市長の島袋吉和氏(67)が立候補を表明した。

 市長時代に移設を容認していた島袋氏は30日、記者会見で正式に出馬表明し、「辺野古移設なくして(名護市を含む県)北部の振興発展はない」と強調した。島袋氏は、辺野古移設をてこに国から北部振興予算を獲得する先頭に立ってきたという自負が強い。

 容認派の市議団や経済関係者は、前回市長選で敗れた島袋氏よりも、同市が地盤の県議の末松氏の方が勝機があるとみて擁立を決め、末松氏は24日、出馬表明した。末松氏は、移設受け入れになお慎重な市民が多いことを踏まえて移設容認とまでは明言しなかった。島袋氏はこれに反発して出馬を決断したと見られている。

 末松氏陣営では、島袋氏の出馬は予想外だった。自民党県連は30日、議員総会を開き末松氏の支援を決めたが、翁長(おなが)政俊県連会長は記者団に「こういう状況が出てくるとは想定ができていなかった。びっくりしている」と漏らした。

 政府・自民党は、市長選をきっかけに移設容認派がまとまり、仲井真弘多(ひろかず)知事に、移設に必要な辺野古沿岸部埋め立ての承認を迫る戦略を描いていた。自民党県連の支援を受けて知事に当選した仲井真氏が「与党県議を応援するのは当然だ」と末松氏支援の姿勢を示し、期待感が出ていただけに衝撃が広がっている。

 石破幹事長は、島袋氏の出馬が表面化した29日に島袋氏に電話し、「保守分裂になれば稲嶺氏を利するだけだ」と説得を試みたが、島袋氏は「政府・党本部と考えが一致する私を推してください」と応じなかったという。


23174、スマホ世界出荷39%増、当面サムスンのシェア拡大は続く、

2013年10月31日 11時01分10秒 | thinklive

*シェアが食われるのは,Appleのシェア、サムスンは低価格にも強い、生産の多様性、川上の自社生産パワーなどコスト競争力も高い、今後もシェアを伸ばす可能性が高い、

スマホ世界出荷39%増、7~9月 サムスンのシェア拡大 

*日経、2013/10/30 

 スマートフォン(スマホ)市場の急拡大が続いている。米IDCの29日の発表によると、7~9月の世界出荷台数は前年同期比39%増の2億5840万台となり、四半期ベースの過去最高を更新した。米グーグルの基本ソフト(OS)「アンドロイド」を搭載した安価な製品がけん引役となり、中国など新興国で販売が盛り上がった。

 7~9月は過去最高だった4~6月の2億3700万台を9%上回った。従来型を含む携帯電話端末全体に占めるスマホの割合は55%に達した。IDCは各社の新製品発売が追い風となり、10~12月期も好調な販売が続くと予想。2013年は通年の出荷台数が初めて10億台に達するとみている。

 メーカー別のシェアも新興国での取り組みが明暗を分けた。首位の韓国サムスン電子は上位機種から低価格帯までを幅広くそろえる戦略が奏功し、出荷台数が前年同期比41%増加。シェアも31.4%に上がり、極端に安い製品から距離を置く2位の米アップルとの差を広げた。世界出荷の3分の1超に達した中国では地元メーカーが販売を増やした。

 OSではアンドロイドのシェアが8割程度になったもようだ。グーグルは圧倒的な強さを誇るインターネット広告で稼ぎ出した収益の一部を利用してアンドロイドを開発し、サムスンや中国の華為技術などに無償提供。市場全体の4割強を占める「その他」に含まれる中国などの中堅・中小メーカーも大半がアンドロイドを使っている。

 ただ、グーグルには不安もある。同OS陣営の筆頭格であるサムスンが28日から米サンフランシスコでソフト開発者を対象とした大規模な会議を初開催し、独自にアプリ(応用ソフト)などの拡充を進める路線を鮮明にしているためだ。サムスン幹部は基調講演で、「当社のスマホは世界の大半の地域で首位。しかも当社と組めばテレビなどにもアクセスできる」と訴えた。

 サムスンはアンドロイドを活用してスマホの世界首位に上り詰めたが、グーグルの提供するOSをそのまま利用するだけでは他社との違いが出しにくく、同社の戦略変更の影響も受けやすいという事情が背景にある。会議ではソフト開発者の支援体制を強化すると説明。自社製品に対応する魅力的なアプリを増やし、利用者を囲い込む狙いだ。

 グーグルはアンドロイドを搭載したスマホの普及を後押しし、広告配信やアプリ、コンテンツの配信で稼ぐことを目指してきた。だが、サムスンは世界首位という「物量」を後ろ盾にソフト開発者との関係を強め、グーグルの得意分野への参入も視野に入れている。二人三脚でアンドロイドを広めてきた両社の蜜月関係が変化する可能性も出ている。

*(シリコンバレー=奥平和行)


23173、介護予算の拡大抑制方針に例外?

2013年10月31日 09時52分59秒 | thinklive

重い認知症、特養で受け入れ 厚労省方針
*日経、2013/10/30 20:14

 厚生労働省は30日、特別養護老人ホーム(特養)への入所を症状の重い「要介護3」以上に限る改革案に例外をつくる方針を決め、専門部会に示した。認知症で常に介護が必要な人などは、入所を認める。給付費の膨張を抑える改革の手が緩む懸念がある。症状が軽い人の介護費用の伸びを75歳以上の人口増加率並みに抑える案も、正式に示した。

 厚労省は、2015年度から特養ホームへの入所要件を厳しくし、要介護3~5の中重度者に限って新規入所を認めるとした案を、社会保障審議会介護保険部会に提示済み。これに自治体などから慎重な意見が相次いだため、例外を認める方針を決めた。

 厚労省が例示したケースは、(1)認知症高齢者で常時の見守り・介護が必要(2)家族によるサポートが期待できず、地域の介護や生活支援の供給が十分でない――など。これらを軸に指針としてとりまとめる考えだ。介護保険を利用する認知症高齢者は280万人(10年時点)で、うち約15%の41万人が特養ホームに入所し、特養入所者の8割以上を占める。

 特養に入れなくなる要介護1~2では、全体の7割弱が認知症だ。厚労省案の例外にあたるのは、中でもより症状の重い人に絞られる見込み。だが「入所制限が曖昧になるのではないか」などの懸念が、介護保険部会の複数の委員から示された。

 また厚労省は、15年度から市町村が手がける症状の軽い要支援者向けの介護予防費用に上限を設け、伸びを抑える案も示した。30日の衆院厚生労働委員会では、現状の「予防給付」のままだと年5.5%増のペースで伸びるのに比べ、75歳以上の増加率並みの年3.5%増に抑えると、25年度時点で約1650億円の費用節減になるとの試算を示した


23172、ゾゾタウン、「WEAR」これ考え過ぎだナ?頭ファッション詰まってナイ?

2013年10月30日 21時18分55秒 | thinklive

*店頭で眺める、vivid!がなくなっちゃうじゃない?コンナ手間隙掛けなきゃ選べない、そんな人の為のサイトになることは確実、そういう人もいるでしようけど、ダサイネ!

*今日、東急本店の1階の出口で、フェンディのウインドを見た。コートを見たときに、即座に「トリカゴ」と言うイメージが湧いて、着せたい女性の笑い顔が見えた、足のキレイナ女性である、バッグとよく似合う、バッグのタイトルは「クモ」、「スパイダーウーマン」?

*トレンディとはそういうものデショ?比較してファッションを買う?バッカじゃないの!

*ボクにとってはファッションは消費であって財産ではマッタクない。オス鳥のlovedanceに近い行為だ、比較ではなくボクの中の濃度のレベルだ

店でバーコード、購入はスマホで ゾゾタウン 新サービス、商業施設側は反発
*日経、2013/10/10 20:35

 通販サイト「ゾゾタウン」を運営するスタートトゥデイは31日、スマートフォン(スマホ)を使い衣料品店の店頭で商品バーコードを撮影すると、その商品をネットで比較しながら手軽に買えるサービスを始める。店では下見だけをしてネットで購入する「ショールーミング」の浸透に拍車がかかりそうだ。店頭で商品が売れなくなる商業施設は反発している。

  新サービスは「WEAR(ウェア)」。ユナイテッドアローズやアーバンリサーチ、トップショップなど10~20代が中心顧客層の200ブランドが参加する。スマホでバーコードを取り込むと価格や色といった詳細な商品情報を提供。他の商品と組み合わせた着こなし方などを提案して購買意欲を誘う。

 利用者は店頭に並ぶ商品を買うこともできるが、ブランドの自社サイトや有力ブランドが出店する仮想モール型のゾゾタウンでも注文できる。カフェや自宅などで他の商品と比較してから決められる。店頭に色やサイズがなかったときに便利で、持ち帰る手間も省ける。参加するユナイテッドアローズは「既にネットと店舗の利用客を融通しており、売上高全体が伸びる」とみている。

 これに対し大型商業施設は警戒感が強い。テナントの売上高に応じて賃料などを集めており「店舗が見るだけの場所になってしまえば収入が確保できない」(大手デベロッパー)からだ。ルミネ(東京・渋谷)の新井良亮社長も「ウェアに参加するつもりはない」と断言。ルミネは商業施設内で撮影を禁止しており、テナントに規則を順守するよう改めて求めた。「ウェア」を使わせたくないとの思いがにじむ。

 このためスタートトゥデイは当面、商業施設外の路面店を中心にサービスを広げる。クロスカンパニー(岡山市)は婦人服店「アースミュージック&エコロジー」で参加するが、実施する店舗は岡山市内にある路面店だけ。ショッピングセンター(SC)内に多い他の店舗については「出店先の判断に従う」という。

 ショールーミングが進む米国では、アマゾン・ドット・コムが店頭商品のバーコードを読み取り、自社サイトで扱う商品と価格を比較できるスマホアプリを展開。家電量販店で消費者がスマホをかざす姿が当たり前のようになっている。

 日本でも大手家電量販店が「アマゾン価格」への対抗値下げを店頭で実施したり、バーコードを読み取りにくくしたりと店舗のショールーム化を食い止めようと必死になっている。


23171、ベネッセ、宅配弁当事業、自社ケアホーム集積地区、チョット軽率感?

2013年10月30日 20時44分43秒 | thinklive

ベネッセHD、家庭向け弁当宅配に参入
*日経、2013/10/29 

 ベネッセホールディングス(HD)は29日、弁当の宅配事業に参入すると発表した。日替わりで夕食用の弁当をシニア層などの家庭に届ける。老人ホーム事業で培った食事のノウハウを宅配弁当にも生かす。来年4月をめどに東京都世田谷区で始め、2015年度末までに宅配拠点を都内で20カ所まで増やす。

 宅配事業はベネッセHD傘下のベネッセパレット(東京・渋谷)が担う。サービスの名称は「ベネッセのおうちごはん」とし、月~金曜日の5日間、毎日弁当を届ける。利用方法は5日間コースか1カ月間のコースを選ぶ。利用料金は1食につき600~700円前後。

 まずは宅配拠点を世田谷区内で2カ所設けて、契約者の自宅まで自転車で配達する。1日2万食の弁当をつくれる工場を14年度中に埼玉県志木市内に設ける計画だ。

アライブ世田谷代田
アライブ世田谷中町
アライブ世田谷下馬
アライブ久が原
アライブ目白
アライブ荻窪
アライブ浜田山
アライブ杉並松庵
アライブかながわ

ベネッセ、ケアホームの評判

*この口コミは商売敵の見学批評みたいで採用できないが、部屋代が高い、と言う感は否めない?

パンフレット貰い、担当者と話しをしましたが、馬鹿高い賃料の割にサービスが最低ですな。私が所有する投資マンション近くに完成したので見学したが幻滅しました。安普請のアパート並です。7坪程度で30万円も部屋代取るなと思いましたよ。看護師は一名のみ日勤で夜間は介護士のみ、



23170、日立、14/3期、1株利益、UP、42円、9兆円規模効果はない感じ?

2013年10月30日 19時36分22秒 | thinklive

*ムシロ規模のリスクが大きい感じだ,もっと絞るべきだ?

*とにかく利益率レベルからみれば、3流企業、しかも極めて不安定、円安利益、合理化利益合計で、870億円ありながら、純利益は377億円に過ぎない、500億円もの営業外赤字が出る感じ、ムシロ営業外黒字や、持分株式益が、7~800億円はあってしかるべきであろう、累積資産からの配当はゼロよりも悪いわけだ、

`*1株利益がセメテ3桁にも乗れない、売り上の水膨れがマダあるということだろう、規模はムシロマイナスに働いている、ということ、

株価推移 670 前日比+1(+0.15%)

1株利益37.28 配当10 利回り1.49%

チャート画像 

 日立,   13/4~9 前年比

売り上  44700億円+3%

純利益   327億円 +9%

利益率   0.73%

*情報、通信システム2桁増益、自動車向けの高機能材部門も大幅増益、

*円安差益、440億円、グループ横断の部材集中購買などの合理化効果、430億円の増益要因、

*期初では純利益は150 億円前年比では半減の予想が大幅な増益だが、それにしても、利益率は、0.73%である、


23169、13年の中国新車市場は、11%増の、2060万台を予想、日系も微回復!

2013年10月30日 17時28分58秒 | thinklive

*問題は日本の対中国関係であって、2度目の尖閣問題が発生すれば終わりである、アメリカ頼みの強がりもホドホドにした方が賢明である、安倍首相がノボセアガラないことを財界が要請すべきだ、

【中国から探る日本株】

 13年、通年の新車販売「2桁増」は確実との見方、日系車にも追い風に

中国では例年7、8月に自動車販売が鈍る傾向にあるが、今年は予想以上の伸びを示している。うち8月の乗用車の販売台数は2桁増となり、好調をキープした。業界関係者は、10-12月期も堅調な伸びを維持し、通年の「2桁成長」はほぼ問題ないと予想。中国市場で苦戦の続く日本の自動車メーカーにとっても明るい話題となっている。

地方紙「広州日報」(16日付)が伝えた。8月の販売台数を車種別で見ると、若者に人気の高いSUV(スポーツ用多目的車)が引き続き市場全体を上回る伸びを維持したという。また、同紙では、日系ブランド車に一部に回復の兆しが見えると指摘。うち、広州豊田、広州本田といったトヨタやホンダの合弁会社で回復が顕著だと報じている。

中国の景気回復に加えて、新エネルギー車の補助政策などが今後の新車販売を後押しするとみられている。また、9月に入ってからは、各社が新モデルを発売しており、これが販売増に弾みを付ける見通しだ。例えば、東風本田では、6日に中国市場に的を絞った新コンセプトカー「ジェイド(中国名:傑徳)」を投入している。

ちなみに、中国汽車工業協会の統計によると、2012年の乗用車販売台数は前年比7.1%増の1550万台だった。同協会では年初時点で、商用車も含む今年の新車販売が同7%増加すると予測していた。

*新車市場には、6t未満の商用車含む、


23168、FF、ユニクロ、最高に安定的な世界レベル成長達成の可能性構築、

2013年10月30日 15時45分27秒 | thinklive

*ユニクロは5年後には,ZaraやH&Mを抜いて、世界で最大の小売型アパレルの垂直企業へ成長する最高の可能性を持っている、

* 山口では知れ渡ったハナシであるが、柳井家はの出身である、安倍首相の一族は山口県タブセ村で、伊藤博文などと同じく旧い在日コリアの出身であるから別段に驚くことではない、ソフトバンクの孫社長は佐賀県の在日の出身である、タブセ村は鹿児島にもあって、ここからは終戦時の東郷外相が出身である、西郷も大久保利通も鹿児島の出身である、世界企業へのエネルギーにはエネルギーが必要?ルイビトンがユダヤ系であるように世界は系で成り立っている、

*ユニクロはソノ傘下に、世界でトップ級の繊維原料会社の東レ、合繊事業部門を抱えている、といっても過言ではない、これは,H&Mにも,Zaraにも出来ていないことであり、Gapにも出来ていない、今から始めるといっても出きることではない、

*以下の利益のグラフは売り上の伸びと相関にすれば、利益の伸び率が2桁ハイレベルで推移する、国内は伸び率の起伏があるが、海外に関しては利益の伸び率が売り上の伸び率を2桁ハイで上回る、普通は国内で儲けて、海外では売り上優先で収益はビッコをひくものである、国内繊維産業で海外の利益率が国内の」利益率の5割upなんて企業は、ユニクロ以外にはカイムであろう、

 *FFのIRを検索、TOPに13/8、14/8月の比較指標付きで、セグメント情報が公表されている、13/8期は期中の異常な気象状況、11/9月の尖閣事件による対中関係の悪化を考慮すれば、13/8期の業績はハイレベルで目標達成した、というべきである、直近の予想数値に比較、収益数値は若干減少しているものの、純益の比較で見ても、マイナスは12億円、前期比では、237億円の増である、14/8期の予想数値も目標とする数値の達成は可能と見られる、繊維産業は市況変動産業で予測困難と言う常識はユニクロ商法では崩壊した、

 

*数日前、10/18、金曜日、渋谷のユニクロへ出かけた、地下1階のメンズのインナーコーナー,F2階の、レディスのインナーコーナーで、ヒートテックを上下それぞれ、1組ずつ購入して帰宅した、午後1時頃だと思うが、入店客は各階いずれもバラバラで、キャッシャも,1,2人と言う状態であったが、出てゆく顧客の殆どはユニクロの膨らんだバッグを持っている、入店客が購入客であり、しかも複数セットの購入者だということであろう、ユニクロでインナーを買うのは久し振りというか、ヒートテックが出始めの頃に購入して、襟ぐりや袖ぐりが着難くて、着ていても落ち着かない、それで懲りてご無沙汰したのだが、今回の購入したインナーは極めて着易い、というか、着ていない感じ、薄くてしなやかで、ヒンヤリ感がない、冬のインナーとしてはいうことがない、スキンalikeである、結局,かわずにはイラレナイ、製品を、ユニクロは最大量で作り出したわけである、これならまとめ買いせずにはいられない、ユニクロにはムカシからシニアが多かった、シニアの纏め買いが多かった、ソレが成長の原動力である、機能性がユニクロの代名詞である、ヒートテックはバンコク共通のコトバになりつつある、世界でもトップレベルのカゴウセンメーカーの東レをユニクロの原料部ポジションに取り入れた、これは世界中のアパレルの中ではユニクロが唯一の企業といえるであろう、

 *多色化の超限界で戦える多色化のシステムと規模を作り出した、

 ボクはいまでもビビッドなブルーやグリーンが好きな色だが、ユニクロの色揃えは圧巻である、あらゆる色がある、ユニクロは最大量の顧客数を有し、10人10色の顧客を圧倒的な規模で有する、通常の繊維産業ではレアな,という色でもソレを選ぶ10ダースレベルの顧客を有する、ユニクロのデーターベースの色の累積ではレアは量である、この色構造の優位性、差別性がユニクロの世界性を保証する、多色性のリスクをユニクロはミニマムでパスできる、大方のアパレルはモノトーン化している、変わった色は店頭にない時代になった、UAにしてもポイントにしても色はないに等しい、

 

 

<colgroup><col width="261" /><col width="66" /><col width="66" /><col width="66" /><col width="66" /><col width="66" /></colgroup>
 

2009/8期

2010/8期 2011/8期 2012/8期 2013/8期
売上高 685,043 814,811 820,349 928,669 1,143,003
営業利益 108,639 132,378 116,365 126,451 132,920
経常利益 101,308 123,755 107,090 125,212 148,979
当期純利益 49,797 61,681 54,354 71,654 90,377
           
各利益の前年比   2010/8期 2011/8期 2012/8期 2013/8期
営業利益   121.9% 87.9% 108.7% 105.1%
経常利益   122.2% 86.5% 116.9% 119.0%
当期純利益   122.4% 80.3% 131.4% 114.7%
           
2009/8を100とした場合の伸び率 2009/8期 2010/8期 2011/8期 2012/8期 2013/8期
営業利益 100% 121.9% 107.1% 116.4% 122.4%
経常利益 100% 122.2% 105.7% 123.6% 147.1%
当期純利益 100% 122.4% 98.3% 129.2% 148.2%
           
売上高対利益率 2009/8期 2010/8期 2011/8期 2012/8期 2013/8期
営業利益率 15.9% 16.2% 14.2% 13.6% 11.6%
経常利益率 14.8% 15.2% 13.1% 13.5% 13.0%
当期純利益率 7.3% 7.6% 6.6% 7.7% 7.9%