THINKING LIVE シンキングライブ

シンキングライブは経済情報サイト
矢野雅雄が運営しています。

91才の介護ダイアリー,桜園でfotしよう、と、中腰で仰向けに、今日は弥助小路で車さけて横向き

2015年10月31日 21時46分00秒 | thinklive

*チョットのことだが、桜園で夕食を終わった彼女をfotしようと中腰になった、不用意の腰をおろした、支えようとしたが、そのまま泳いで仰向きのまま倒れた、頭を打つほどではなくて、腰と膝と手をついてすぐに起き上がれた、ダイジョーブですか、声が掛かったときんは起きてイタと思う、声は掛かったが、だから、だれもその席のママにいて動くヒトはいなかった、と、おもう、チョットみっともない、とは思ったが、からだのどこにもイタミはなく、帰り際に、なんともないので、後はよろしくと挨拶して園をでた、帰りながら転んだ動作をなんども復習してみた、仰向けになるところがわからない、カエルが仰向けになった感じなのだがingは、ドーしてもわからないままであった、to be care!

今日は弥助の階段をトントンと上がったところで、送ってきたあやちゃんをちょっと振り返った、そこへ小型の車がやってきて、すれちがうほどでもない、離れているのによろめいて転んだ、3段階くらいで倒れた、が、空を泳いだ点は、ホームの転びににている、今度はちょっと起き上がれない、ダウンのコートを着ていた、大きなデニムのバッグを担いでいた、あやちゃんが来て、起こしてくれた、手を握ってひっぱってくれた、が、それでも立ち上がるのによろめいた、立ち上がってからはスタスタで、ダイジョーブといって歩きだしたが、弥助のオヤジさんも顔をだしていた、4つの顔を視野に浮かべて超ユックリ急坂を降りる、

*今日もイロイロあった、昼はセルリアンホテルへ出掛けた、ハローインで渋谷は超満員であると報道していたが、ボクの行く道は空いていた、クリスマスがハローインに変わった、それも考えていたし、

 

*敬老会の日にヘルパーがとってくれた、心遣いがうれしい、ボクがfotするよりもキレイに撮れている、なんにも心配しなくてもイイワヨ、と、彼女が言ってくれているみたい、である、語らざれば憂いなきに似たり、これは、芥川龍之介のコトバである、

 

*セルリアンタワーの40階から東京タワーが見えた、あの下に増上寺がある、と、思った、増上寺の墓地にボクらの墓を作った、墓が欲しい、と、言い出したのは彼女である、ボクの母と彼女は結果的には、ヨメ,姑になって、一緒の墓には入らない、と、彼女は長いこと決めていた?それでLovelyな墓をつくったが、10年以上前だが、そのときには彼女は墓を認識できなかった?一緒に増上寺へ墓地を買いに行ったときの喜びはあった?

ボクは22年ほど前に代官山からナカメに引っ越した時にLDが1000枚ほど逢った、オペラ全曲が20組ほどあった、3000冊の書籍含めて、ホトンド処分した、その時はnothingになるつうもりだっだ、1人で引っ越しをしたこともあったが、その当時はストレスの最中でもあった、

*そのなかで5曲を2年ほど前にCDにしてもらう、息子がと持って行って、今日それを持ってきてくれた、その1つに、モータウン25周年があった、もう忘れていたが、若い、マイケルジャクソンの、”ビリージーン”と作曲家たちの”money”というユーモラスな曲を聴きたい、

*それで、全曲2時間を聞き通すことになった、が、マービンゲイの”what going on”に再会した、mother mother mother、で、はじまる歌だ、ボクが聞いた歌のなかで、もっともtragedicな歌の1つだ、オペラのアリアにはあるが、レノンの歌の、”mother”ぐらいしか思いつかない、弥助

マーヴィン・ゲイ・ジュニア(Marvin Pentz Gaye, Jr.、1939年4月2日 - 1984年4月1日)は、アメリカ合衆国ミュージシャン

「ローリング・ストーンの選ぶ歴史上最も偉大な100人のシンガー」において第6位[1]。「ローリング・ストーンの選ぶ歴史上最も偉大な100組のアーティスト」において第18位。

 


ドイツに元建て金融商品取引所.中、独3取引所が合弁、200社参加、中独首脳が合意、北京会談で、

2015年10月31日 12時20分02秒 | thinklive

*メルケル首相の訪中はこれで8回目、上海証券取引所、中国金融先物取引所、ドイツ証券取引所が2億元(約38億円)を共同出資し国際取引所をフランクフルトに設立する、

*11月運営開始、これは早い、アメリカのジャマがハイラナイうちに?

製造業の高度化では独シーメンスなどの最新システム04を大量導入する。

*中国商工銀行がVWに融資する、インフラ投資はアジア投資銀行をベースに行う、シルクロード路線に両国企業が共同で投資する、

*中、欧の自由貿易協定を結ぶ、

*後を追うように、フランスのオランド大統領が訪中する、

【北京=阿部哲也】中国の李克強首相は29日、北京を訪問中のメルケル独首相と会談し、ドイツに人民元建て金融商品を扱う国際取引所を開設することで正式合意した。海外では初の試みで、欧州の投資家は元建ての上場投資信託(ETF)や債券の売買が容易になる。人民元の国際化を進める中国と、元の取引センターの座を狙うドイツ双方の思惑が合致した。欧州各国による中国マネーの奪い合いが激しさを増してきた。

 北京の人民大会堂で開いた両首脳の会談は、予定の30分を大幅に上回る70分に及んだ。メルケル氏は「中国経済の発展を信じている」と強調。李氏も「中国はドイツにとって巨大な市場になる一方、中国はドイツの産業から多くのことを学べる」と応じた。

  経済協力の主要議題になったのが「人民元の国際化」だ。元取引の拡大に向け、新市場を開設することで合意。、独フランクフルトに元建て金融商品を扱う「中国欧州国際取引所(CEINEX)」を立ち上げる。11月18日に運営を始める。

 中国市場の株価指数などに連動するETFのほか、中国企業や海外企業が発行する元建て債券などを取り扱う。200社程度の金融機関や機関投資家が参加する見通しだ。ドイツ証取は「魅力的な中国の金融商品を効果的な方法で売買できる中国国外初の元建て取引所になる」と強調する。

 ドイツも金融機関の手数料拡大が見込める。ドイツ証取は人民銀傘下の外為取引センターとも、互いの銀行間市場に乗り入れる合弁事業などを始めることで合意した。

 「中英は相互依存を深めており、今では利益共同体だ」。19~23日には習近平国家主席が英国を訪問し、ロンドン市場での元建て国債の発行など金融協力を深めることで合意した。9月下旬の訪米時にサイバー攻撃や海洋進出を巡って対立した米国とは一線を画し、「王室外交」を持ち出して歩み寄る英国に報いた。

 フランスやルクセンブルクも「元の取引センター」に名乗りを上げるなか、ドイツは新たな手を打つ必要があった。今回の元建て取引所の新設も、通算8回目という「中国詣で」を繰り返すメルケル首相への「手土産」としての側面が強い。

  中欧国際取引所には中国側が60%を出資し、運営は中国が主導する。独側の見返りも大きかった。中国側は巨費を投じてエアバス製の航空機130機を購入するほか、製造業の高度化では独シーメンスなどの最新システムを大量導入する。*日経、10/30




Google、中国に復帰、全面的に政府に協力?

2015年10月31日 11時51分59秒 | thinklive

米Googleが中国市場への再参入を計画しており、現在同国の政府関係者や端末メーカーと協議していると、米メディア(The InformationWall Street Journal)が現地時間15年9月4日までに報じた。

 それによると、Googleは1年以上前から中国版のGoogle Playアプリストアの開設に向けて取り組んでいた。このアプリストアでは、中国政府から許可されたアプリやサービスのみが配信されるという。またアプリストアは、Googleが承認しているAndroid OSを搭載する中国市場向けの新たなスマートフォンにインストールされ、市場に出回る見通しという。Wall Street Journalは事情に詳しい関係者の話として、Googleはそうしたスマートフォンが年内にも発売されることを期待していると伝えている。だが、同社は中国政府から許可を得る必要があり、目標を達成できない可能性もあるという。

 Googleはかつて、中国本土で検索サービスを提供していたが、同国からのサイバー攻撃や当局に強いられている検閲が耐えられないとして、2010年に同国本土の検索サービスを停止。サーバーを中国本土とは法制度が異なる特別行政区の香港に移し、香港経由で本土向け検索サービスを開始した。しかしそれ以来同社のサービスは定期的に中国本土からアクセスできなくなっている。Google Playの中国版もいまだない。

 Wall Street Journalによると、当時中国政府の方針に最も批判的だった幹部の1人は共同創業者のSergey Brin氏。だがその後同氏は日常業務から退き、代わって製品開発の責任者であり、次期GoogleCEOのSundar Pichai氏の役割が増えていった。Pichai氏は昨年、中国市場に全力で取り組むと述べたと同紙は伝えている

 ただ、今回の動きはGoogleが今後中国本土内でユーザーのデータを保存し、政府の検閲要求に応じることを意味する。これにより、同社と中国政府との新たな関係が始まることになるとThe Informationは伝えている


パナソニック4~9期、円安効果で売り上は+1%、純益は1100億円、年間2000億円に届く

2015年10月31日 10時32分39秒 | thinklive

 株価推移 1,435前日比+47(+3.39%)

1株利益77.79

チャート画像 

パナソニックが29日に発表した15年4~9月期の連結決算は、純利益が1113億円と前年同期より38%増えた。法人向け事業や国内の家電販売が好調で、営業利益はこの期間として7年ぶりに2000億円台を回復した。底堅い収益力を示した一方、売上高は伸び悩み、今期の目標とする8兆円の達成はやや厳しくなってきた。3兆7604億円、前年比+1%、円安による押し上げ効果が1900億円、現地通貨ベースでは3~4%減収営業利益率は5.3%、

 営業利益は前年同期比13%増の2004億円だった。航空機内の娯楽設備や監視カメラなどが好調、エアコンやカーナビ、2次電池などは不振、エアコンは中国での在庫が増えた、*日経


東電7~9期、経常利益3651億円、燃料費下落4340円、料金値上げ分、ソックリ利益嵩上げ?

2015年10月31日 09時59分14秒 | thinklive

東京電力が29日発表した15年9月中間連結決算は、経常利益が前年同期比50・4%増の3651億円となり、中間決算として過去最高となった。

 原油や液化天然ガス(LNG)の価格下落で利益が増えた。火力発電の燃料費(単体)は4340億円減の8519億円となり、東日本大震災以降で最も低くなった。

 売上高は6・2%減の3兆1281億円だった。16年3月期の業績予想は柏崎刈羽原発(新潟県)の再稼働時期を見通せないため未定とした。

 広瀬直己社長は決算会見で今後の電気料金について、柏崎刈羽原発の再稼働を前提にしながら「値下げを考えていかなければならない」と述べた。

標準モデルにおける電気料金の値上げ額
総原価内訳



 





 

 

 


 

 








 




 

 


サムスン電子7~9、半導体好調、82% 増益、営業利益率14.3%最悪期脱出、

2015年10月31日 09時33分48秒 | thinklive

サムスン電子の業績は最悪期を脱したようだ。29日発表した15年7~9月期連結決算の確報値は営業利益が7兆3900億ウォン(約7700億円)と前年同期比82%増えた。2年ぶりに前年比でプラスになった。半導体の好調に加え、ウォン安ドル高など為替変動が輸出採算の向上につながり利益を8000億ウォン押し上げた。

 売上高は9%増の51兆6800億ウォンだった。売上高営業利益率は14.3%と5.7ポイント上昇し、1年半ぶりの高水準だ。

 部門別の営業利益は半導体が3兆6600億ウォンと62%増えた。携帯電話やデータセンターで使うメモリー半導体が伸びた。不振だったシステムLSI(大規模集積回路)も米アップルの携帯電話に採用されたことなどで大幅に改善した。

 スマホなどIT(情報技術)部門の利益は2兆4000億ウォンと37%増えた。販促費用が減った影響が多い。高価格帯では米アップル、中低価格帯では中国メーカーと競り合う環境は変わっておらず、回復基調を維持できるかどうかはなお不透明だ。 *日経

サムスン電子 (005930) 株価/株式情報 銘柄詳細 *ブルームバーグ

業種:  Electronic Compo-Semicon    通貨:  KRW    更新時間: 
価格 1,372,000.000
前日比 47,000.000
前日比(%)3.547
出来高509,385
1年間リターン11.995%
 52週高値 (15/03/19) 1,510,000.00
52週安値 (15/08/24) 1,033,000.00
 財務情報 - サムスン電子 (005930 KS)
発行済総株式数(百万) 147.299
時価総額(KRW)(百万) 202,094,690.364
株当り利益(EPS) 153,105.000
株価収益率(PER) 10.095
 指数相対PER 0.388
株主資本利益率(ROE)11.006
直近配当 1,000.000 Interim
配当利回り(過去12ヶ月) 1.494
株価チャート サムスン電子  (005930 KS)
 
 
 
 
 
 

 

 



全国の基地化進む、木更津駐屯地、17年以降、普天間オスプレイ24機の整備基地へ

2015年10月31日 09時23分54秒 | thinklive

防衛省は三十日、米軍普天間飛行場に配備されている米海兵隊の垂直離着陸輸送機MV22オスプレイ二十四機の定期整備拠点として、千葉県木更津市の陸上自衛隊木更津駐屯地が選定された、と発表した。二〇一七年一月以降、整備を開始する。米国などで事故が相次ぐオスプレイの安全性に対して、住民から不安の声が出ている。 (金杉貴雄、横山大輔)

 米軍は沖縄のオスプレイを整備する企業を選ぶため、国際入札を実施。日本と韓国の複数企業が参加し、同駐屯地での整備を提案した富士重工業が選ばれた。オスプレイの整備拠点は、アジア地域で初。

 防衛装備庁によるとオスプレイの日常的な点検は沖縄で行うが、五年に一回程度、機体を分解するなど本格的な定期整備を行う必要がある。年に五機から十機ほどが飛来し、それぞれ三~四カ月間の整備を行う。

 全国で行われている訓練と違い、オスプレイが日常的に離着陸する状況にはならないとみられるが、整備完了後は各機が数回の試験飛行を行う。同駐屯地は海に面しており、防衛省の担当者は「できる限り海上で飛行を行うように米軍に要請する」としている。

 同駐屯地を使う航空機やヘリの飛行ルートは原則的に海上を使用するが、一部は陸上にかかっている。

 木更津市の渡辺芳邦市長は三十日、「防衛省に十分な説明を求めるとともに、徹底した安全対策など、市民の安心・安全がしっかり確保できるよう要請していく」とコメントを出した。

 木更津市と千葉県は昨年十月、同駐屯地を整備拠点にすることを受け入れる考えを表明した。防衛省は「地元自治体の要望を踏まえ、丁寧に説明するとともに米国政府などと調整を進めていきたい」としている。

 防衛省は一八年度から陸上自衛隊に導入するオスプレイ(十七機)の整備拠点も、同駐屯地に決定している。米軍横田基地(東京都福生市など)に配備される予定の米空軍CV22オスプレイ(一七年から二一年までに十機)の整備拠点は決まっていない。


サムスン電子、石油化学3事業をロッテケミカルが買収、

2015年10月30日 20時27分28秒 | thinklive

*今回の2.9兆ウオンの買収が石油化学部門の全体シェアを5%UPするだけ、全体は60兆ウオン、約、6兆円?3000億円の買収が出来る、

*石油市場の上流へ行くか、下流へ行くか、大きな流れで寡占化へ向けて再編成が始まっている、巨大なアメリカのシェールガス産業の誕生が中東を恐怖へ追い込んだ、今回の売却もその一環、

サムスングループは29日までに、サムスンSDIの化学部門、サムスン精密化学、サムスンBP化学で構成する石油化学事業を全てロッテグループに売却することを決めた。売却額は3兆ウォン(約3180億円)前後になる見通しだ。

サムスンは昨年11月、サムスントタルとサムスン綜合化学をハンファグループに売却しており、残る石化部門を完全に整理することで、IT、バイオ事業に集中する構えだ。 

一方、ロッテグループはロッテケミカルが受け皿となる。ロッテは石油化学を流通に続くグループの主力事業に育てるため、サムスンからの事業買収を決めたとみられる。 サムスンSDI、サムスン精密化学、サムスンBP化学の3社は30日にも理事会(取締役会)を開き、株式売却を決議する。ロッテケミカルも同日の理事会で、サムスン傘下3社の合併・買収を決議する

*サムスンBPはBPとの合弁、今回の買収でロッテはBPとのつながりを強化できる、今後の展開に生かす可能性が生まれる、

 ロッテケミカルがサムスンから取得する株式は、サムスンSDIの化学部門の90%、サムスン精密化学の31%、サムスンBP化学の49%。売却額はサムスンが昨年、ハンファグループにサムスンテクウィン、サムスントタル、サムスン綜合化学、サムスンタレスの4社の株式を売却した際の1兆9000億ウォンを約1兆ウォン上回り、韓国の企業グループ間の事業譲渡規模としては、1997年のアジア通貨危機以降で最大となる。

 サムスンとロッテによる事業譲渡は、両者の利害関係が一致したことで実現したとみられる。サムスングループは電子、金融中心に事業構造を再編するため、過去2-3年にわたり系列企業の事業再編や非中核事業の売却を進めてきた。

 ロッテグループも化学事業をグループの2大主力事業へと育成するため、辛東彬(シン・ドンビン)会長=日本名・重光昭夫=の陣頭指揮で最近数年は積極的な企業買収を行ってきた。ロッテケミカルは10年11月にマレーシア化学大手タイタンを買収。12年12月にはKPケミカルを合併した。しかし、生産品目が汎用製品中心だったため、景気低迷期には収益性が悪化するという問題点があった。

 ロッテケミカルがサムスンから取得する石化事業は、電子素材など高付加価値製品が主力であり、弱点を補強できるとみられる。

 ロッテはサムスン3社の買収により、グループで石化事業が売上高に占める割合はこれまでの20%から25%に上昇。流通(40%)とともにグループの2大主力事業になる。ロッテグループ幹部は「3-4カ月前に双方の利害関係が一致し、買収交渉を始め、最近交渉が大きく進展した。当然辛格浩(シン・ギョクホ)総括会長=同・重光武雄=にも報告した」と語った。


 


OKI、中国IT大手の神州数碼控股とOEM提携、保守運用は現地企業、

2015年10月30日 16時05分15秒 | thinklive

*中国は、在来の規制緩和とは別に新しい規制リスクも考えねばならない、そういう面では独資は考えにくい、IBMのように積極的に技術移転を提案するのも方法かも知れない、

OKI 28日、中国IT大手の神州数碼控股(デジタル・チャイナ)子会社と11月から業務提携すると発表した。OKIがATMをOEM(相手先ブランドによる生産)供給し、納入後の保守・運用をデジタル・チャイナが請け負う。今後、合弁会社の設立を予定する。OKIのATM事業は中国が主力で、提携で中国での販売体制を強化し、17年度に1万台以上、販売台数を上乗せする。

ATMの中国市場では14年度に約3万6千台を生産、9割以上を現地向けに出荷した、

 中国政府はセキュリティー対策の向上に国を挙げて取り組んでおり、金融機関に国産ATMの使用規制を検討。合弁会社を経由して販売することで、規制を回避する狙いもある。


GSユアサ,パナソニックから鉛蓄電池事業を買収,電池は儲かっていると思っていた?

2015年10月30日 15時55分34秒 | thinklive

*自動車企業に比較すると収益性はあまりにも低い、結局部品産業、

株価推移 462前日比-58(-11.15%)

1株利益26.65

チャート画像

ジーエス・ユアサコーポレーションは29日、パナソニックから鉛蓄電池事業を買収することで合意したと発表した。取得価格は約300億円。自動車用の鉛蓄電池はハイブリッド化などの技術進化により需要が高まっており、GSユアサは自社事業にパナソニックの技術開発力などを加えることで事業体制の高度化を図る。

*従業員を引き継ぐことになる?それが今後の成長の加速に成果をあげる、株価は下落気配である、それにしても1株利益が20円台?

 GSユアサはパナソニックの子会社4社から株式や事業を取得する。取得の完了時期は16年4~6月期内を予定している。〔日経QUICKニュース(NQN)〕


UACJ、アルミ圧延材では世界3位、米、工場を増産350億円投資、

2015年10月30日 15時34分03秒 | thinklive

*自動車軽量化の主力材料だが、競争が激しい、電力を食う点では環境に対しては省エネではない、1株14円の収益で、350億円の投資が可能?

株価推移 236前日比-1(-0.42%)

1株利益14.03 配当6

チャート画像

アルミニウム圧延国内最大手のUACJは29日、米国ケンタッキー州の工場でアルミ材の生産能力を高めると発表した。2~4年間で約350億円を投じアルミを溶かして固める鋳造炉の新設などを実施する。生産能力は工場全体で3割程度高まるとみられる。自動車を軽くするため車体にアルミを使う動きが北米で進んでいることに対応する。

 UACJはこの工場に米子会社を通じて、アルミ世界2位の米ノベリスと共同で出資している。アルミ缶用の板や自動車のパネル用の板に加工する前段階の「母材」と呼ぶアルミ板の生産能力を高める。鋳造炉のほか、加熱炉や検査装置を新設し、圧延ラインも改造する。増強する設備は16年から順次稼働させる。

 UACJは北米に缶材の生産拠点を持つほか、自動車用のパネル材工場を16年に稼働させる。増強した母材はこれらの工場に供給する。同社は20年に北米の自動車用アルミパネル材の市場が現在の3倍の150万トンを超えるとみている。将来の需要増をみすえ、いち早く母材供給能力を高める。

 北米のアルミパネル材をめぐっては世界大手の米アルコアやノベリスなどが一斉に生産能力を増強するなど競争が激しくなっている。

株式会社UACJUACJ Corporation)は東京都千代田区に本社を置く、アルミニウム圧延メーカーである。米国アルコア社とノベリス社に次ぎ、アルミニウム圧延品(板製品)の生産能力は年間100万トンを超え、国内では最大手、世界三位。大株主は古河電気工業新日鉄住金東証一部に上場している。


LINE、英、オムニフォンと提携、11月サービス開始、IPO再び延期?

2015年10月30日 13時52分46秒 | thinklive

 無料対話アプリのLINE(東京・渋谷)は26日、英国の音楽配信会社のオムニフォンと業務提携すると発表した。定額制音楽配信サービス「LINEミュージック」に11月からオムニフォンが取り扱う洋楽数千万曲を順次追加する。6月から始めた同サービスは10月21日時点でアプリのダウンロード数が860万件、9月の月間利用者数が400万人に達する。

LINE が英国の企業向け音楽プロバイダー「OmniFone(オムニフォン)」と提携し、定額音楽配信サービス「LINE Music」の洋楽ラインアップを大幅に拡充すると発表しました。OmniFone は 世界 34 カ国で提供されている音楽配信サービスに楽曲を提供しており、LINE Music には今後、数千万曲規模で洋楽が追加される予定です。現在の LINE Music は 250 万曲規模なので、相当増えることになります。実際に追加されるのは 11 月中旬です。LINE は Omnifone との提携を記念して、LINE Music のユーザー全員に対して全楽曲・全機能を無料で体験できる「30days free キャンペーン」を実施しています。キャンペーンのチケットが配信されているのでそれを入手して適用すると 30 日間利用できます

LINE、たびたびの上場、上場廃止を繰り返す、

 昨年7-9月期が238億円、10-12月期は258億円、今年1-3月期が281億円と着実に伸びていたラインの売り上げは今年4-6月期278億円で増加傾向が折れた。日本・台湾・タイ・インドネシアなど市場占有率が高い主要4カ国では依然として1位を独走しているが、米国や中国など大型市場で苦戦したためだ。 

  今年4-6月期のラインの世界での月間アクティブユーザー(MAU)数は、1-3月期対比で600万人増の2億1100万人を記録した。ネイバーは昨年ラインの米国・日本の証券市場同時上場のために米国証券当局と東京証券取引所に上場申請書を提出した。日系証券会社である野村金融投資と米国系証券会社であるモルガン・スタンレー、JPモルガン、ゴールドマンサックスなど上場主管社を選定する作業も始めた。だが昨年9月、海外事業の拡張に力を集中するとの理由で年内上場を保留すると明らかにした。 


中国への傾斜加速する米、1t大手企業と米政府、中国挑発を加速、産業と国家の乖離

2015年10月30日 12時24分00秒 | thinklive

*13億人の人口を持つ巨大国家が先進国へ発展する、その過程へ参入しない産業は淘汰される可能性がある、産業は元来世界国家であって、戦争する国家は資本主義前期のハナシ、いまだにぶら下げる勲章の数を競う国家とはなんだ、中国に挑戦する米政府、軍部と産業との乖離は今後、拡大する一方、

【ラスベガス=兼松雄一郎】南シナ海問題で米中政府間の緊張が高まるなか、アップルやインテル、デルなど米IT大手の中国傾斜が一段と進んでいる。企業は中長期的な商機をにらんで、中国詣でを繰り返しており、米中間は「政冷経熱」の様相を呈してきた。

 アップルが27日に発表した7~9月期決算では中国の売上高が99%増と大幅に伸びた。スマートフォンの、iPhone」がけん引役で、中国のアプリ市場も、約2.3倍に伸びた、ティムクックCEOは「今後10年をにらみ、中国には重点投資してゆく売り上でも、ソフトの供給元としても将来はアップルの最大の市場、」と宣言、

 (ブルームバーグ):半導体最大手の米インテルは、最大55億ドル(約6600億円)を投じて中国・大連にある工場を刷新し、メモリーチップを生産することを明らかにした。

 同社は20日の発表資料で、大連の工場では16年7-12月(下期)までにメモリーチップの生産を開始すると説明。同工場は10年に操業を開始した。インテルは投資は「今後数年間」で実施するとしているが、それ以上の詳細には触れていない。

デル、中国のキングソフトと提携、中国の国防技術大学が開発に協力した基本ソフト「キリン」を搭載したパソコンを中国で発売する計画、マイケルデル社長は、中国は最重要市場の1つ、今後、人口知能の研究などで中国で最大、1250億$を投資、

*キングソフト、中国のソフトウエア開発大手。セキュリティ・ソフトやオフィス・ソフトを手掛け、両分野では中国でトップクラスのシェアを保有。オンラインゲームの開発、販売にも従事。05年に日本市場に参入した。



2人生んでもイイといって生むワケではない、子供を産めば暮らしが出来る、となれば行ける、ば

2015年10月30日 11時38分28秒 | thinklive

*フランスのように子供を産めば親1人でも、大卒まで暮らしが出来る、それ程の国家補助があれば、女性が積極的に子供を産むようになるであろう、いまの中国ではムリでしょう、

*安部首相の1億人口維持のスローガンで、保育所もナイ、という現状では生めないでしょう、

* 中国は29日、一人っ子政策を廃止し、あらゆる夫婦が子どもを2人持てるようにすると発表した。この措置は、急速に高齢化する社会と、縮小する労働人口による人口動態上のひっ迫に備えることを狙っている。

*中国指導部は1980年に一人っ子政策を施行した。爆発的に増える人口を制御し、生活水準向上の一助にするのが狙いだった。この政策はおおむね目標を達成した、と専門家たちは言う。しかし、それは一連の問題にもつながった。人口抑制目標を達成するため、当局者が女性たちに中絶や不妊手術を強い、高齢者の世話を一人っ子が負うことになるといった問題だった。

中国は2年前、一人っ子政策を廃止はしなかったが、いずれかの親が一人っ子家庭だった場合、その夫妻は子どもを2人持てるように規則を緩和した。それでも29日発表された廃止は、一人っ子政策がもたらした諸問題を当局が認めたことを象徴する。

中国の労働年齢人口(15歳から64歳まで)は劇的に縮小している。国連は、中国が2010年から30年までの間に6700万人の労働者が減ると予測している。同時に、中国の高齢者人口は10年の1億1000万人から30年には2億1000万人に達し、50年までには人口の4分の1を占めると予想されている。国勢調査によると、中国の総人口は世界最大で、10年には13億4000万人に増加した。

はっきりしない。中国国家衛生計画生育委員会によれば、2年前の緩和により、新生児申請は145万人となった。米ノースカロライナ大学のカイ・ヤン氏(中国人口統計学)によれば、これは専門家たちの想定を大きく下回るという。一人っ子政策から免除されていた人が少なくない農村部の住民でさえ、家族を増やしたがらない。2人目以上の子どもを持つことに伴うコストを考えるからだ。

日本の出生数でさへ、 総務省が1日発表した住民基本台帳に基づく1月1日時点の人口動態調査によると、国内の日本人の人口は1億2616万3576人で、前年比で約27万人減った。年間減少幅は調査を始めた1968年以降で最大。出生数は79年の調査開始以降で最少の100万3554人だった。

人口統計学者や経済学者の中には、新しい二人っ子政策は、中国の経済の方向を変更するには効果が余りに小さいだろうし、差し迫る労働人口危機を解決するには手遅れだ、とみる向きも一部にはいる。人々の結婚年齢は遅くなっているし、結婚しない人もいるからだ。生計費が急上昇するにつれて、出産を遅らせたり、子どもの数を制限したり、子どもを持たないことを選択したりする人も少なくない。出生率は現在、女性1人につき子ども約1.5人だが、それが上昇する公算は小さいだろう、とカイ氏は言う。