京のたんぽぽ日記

夫婦共にリタイヤ後の生活を綴っていきます。
日本ぶらり旅や、京都のおいしいお店、海外旅行にも行けたらいいけど。。

バルト3国27 エストニア・タリン・アレクサンドルネフスキー聖堂

2017-03-28 00:35:00 | 海外旅行2016 5月バルト3国

もうすぐ、四月。
先日、北野神社のお守りを渡した女の子、
私立も公立も両方受かりました~。

私立の時は、合格発表の後すぐに電話をくれて、
第一志望の公立の合格発表の後は、
大急ぎで会いに来てくれました。

北野天神 合格お守り

よかった~。本当によかったね~。
あの世で一所懸命応援されていただろうおばあ様に
思わず話しかけていました。

きっと、ほっとされているだろうな~。
おばあ様のはじけるような明るい笑顔が浮かんできて。。

一足早い春の、本当に嬉しい報告。
本当に本当に、あ~よかった。


さて、止まったままのバルト3国旅行記の続きです。

バルト3国とヘルシンキ8日ツァー日程

リトアニア・ヴィリニュスへ 2ヴィリニュス夕暮れ散歩
3杉原千畝公園・ケルナヴェの丘 4トラカイ城・昼食
5聖ペテロパウロ教会・三つの十字架の丘
  6ヴィリニュス旧市街地観光1
7ヴィリニュス旧市街地観光2 8ヴィリニュス旧市街フリータイム1
9ヴィリニュス旧市街フリータイム2 10杉原千畝旧日本領事館
11カウナス観光1 12カウナス観光2 13シャウレイ~ラトビア
14ラトビア・リガ市内ホテル 15リガ1ユーゲントシュティール建築
16リガ2聖ペテロ教会・市庁舎広場 17リガ3ドゥァマ広場スェーデンの門
18リガ4リーブ広場・中央市場 19ルンダーレ宮殿 20ルンダーレ庭園
21ラトビア伝統料理レストラン 22朝の旧市街地散歩 
23ガウヤ国立公園トゥライダ城 24グートゥマニャ洞穴・スィグルダ城跡 
25ラトビア~エストニア・バースディーパーティー 
26エストニア・タリン・カドリオルク公園 27タリン・アレクサンドルネフスキー聖堂
28タリン・展望台 29タリン・展望台~ラエコヤ広場
30タリン・ラエコヤ広場~カタリーナの小道 31タリン旧市街地観光
32 タリン・昼食フリータイム1 33タリン旧市街・フリータイム2
34 タリン旧市街・フリータイム3
 35 タリン旧市街・フリータイム4
36タリン~フィンランドヘルシンキ・マーケット広場 37ヘルシンキ・市内観光
38ヘルシンキ市内観光フリータイム1 39ヘルシンキ市内観光フリータイム2
40バルト3国ヘルシンキ~関空・お土産と人々  バルト3国を旅して

バルト3国26 エストニア・タリン・カドリオルク公園
の続きです。

5月2日(月)

  カドリオルク公園から、タリン旧市街地に向かいます。

タリン市内を走るトラムは、赤と白のツートンカラー。
なかなか可愛いですね~。

エストニアの歴史

バルト海に面したタリン港は冬も凍りつくことがなく、
船を利用した交易の拠点として最適でした。

そのこともあり、デンマーク・ドイツ・ロシアなどの
侵略や支配を受け続けてきたエストニア。


1989年8月23日に、ソビエト連邦の統治下にあった
バルト三国(リトアニア、ラトビア、エストニア)で、
約200万人が参加して手をつなぎ、
リトアニアの首都・ヴィリニュスから
エストニアの首都・タリンまで繋いだ
約600kmの人間の鎖。

独立への願いを込めて行われた人間の鎖(ベルトの道)については
リトアニアヴィリニュスの時にお話ししましたが、

バルト3国7 リトアニア・ヴィリニュ旧市街地観光2

その後、エストニアが独立したのは1991年。
ほんの27年前の事なんですよね。。 

結婚35周年の私達。。私達の方が、この国の独立よりも
古いなんて、なんだか信じられない気がします。

タリン歴史地区

アレクサンドル・ネフスキー大聖堂

 さて、世界遺産のタリン歴史地区にやってきました。

ここから、現地ガイドさんに寄るタリン歴史地区の
観光が始まります。

まず、私達が向かったのはアレクサンドル・ネフスキー大聖堂。
1900年、帝政ロシアの支配時代に造られたロシア正教会です。 

エストニアからしてみれば、ロシアに支配されていた時の負の遺産なのですが、
歴史的な背景は別に、その建物の美しさで観光客に人気があるようです。 

でも、エストニアの人々は、やはりあまり好きではない様ですけど。。

ロシア風の玉ねぎドーム、外壁の美しい彫刻。

ここは内部見学がついていましたが、この時、余りにも人が多かったので、
先に展望台に行って戻ってきてから中に入ることになりました。

 ト―ㇺペア城・国会議事堂

展望台に行く前に、トームペア城に。

アレクサンドル・ネフスキー聖堂の目の前に
建っているピンク色の可愛い洋館が、トームペア城。
今は、エストニアの国会議事堂となっています。

13世紀前半に建てられた騎士団の強固な城を、
エカテリーナ2世が改築させたそう。

こちらは、タリンを案内して下さる現地のガイドさん。
緑色のコートがよく似合っています。

この辺りは、タリン歴史地区の中でも小高い丘にある
「トームペア地区」と言いますが、

トームペア地区に、エストニアの国会議事堂と
ロシア正教会のアレクサンドル・ネフスキー大聖堂が
向い合って、なんだかお互い睨むように建っていて。。


エストニアとロシア両国の対立したこれまでの歴史を
こんな所でもちょっと感じてしまいました。

 のっぽのヘルマン塔

トームペア城には、のっぽのヘルマン塔と呼ばれる
46m塔があります。


青空にそびえたつのっぽの塔。

辛い時代なんかなかったかのように、のんびりと佇んでいます。
ヘルマン塔の上には、エストニアの国旗が掲げられていました。

でも、過去には、エストニアを支配した外国の様々な旗が
掲げられてきたといいます。

今は、誇らしげにたなびくエストニアの国旗。


この幸せな日々にたどり着くまで、どれだけの人が血を流し
涙したことでしょう。

エストニアのこの幸せな時が、永遠に続いてほしいです。

 

バルト3国28 エストニア・タリン・展望台
へ続きます。

 

いつもご訪問ありがとうございます。
応援クリックを押して頂けたら嬉しいです。 

 

こちらです。   

ありがとうございます。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 結婚祝いとホワイトデー | トップ | バルト3国28 エストニア... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (小梅)
2017-03-30 08:06:03
北野神社のお守りのお嬢さん、第一志望合格良かった~(^-^)v
春は始まりの季節、充実した楽しい学校生活に
なりますように(^-^)
私も4月から部署の異動が決まりました。
大変だけど頑張らないとて思っています。

旅行記、再開ですね(^-^)
アレクサンドル ネフスキー大聖堂。
美しい建物ですが エストニアの人々の気持ちを
思うと複雑な気がしますね。
その国の歴史を知ることは、大事なことなのですね。
エストニアのこと、知らない事ばかりでした。
たんぽぽさんの記事で美しい観光とともに
歴史を知る事ができましたよ。

観音屋のチーズケーキ、やはり、知ってられ
ましたか(^-^)
私もたまに買って食べています。
おやつにもなるし、朝ごはんにもして
います(^-^)

メゾンドフルージュさん、ショートケーキ、
美味しかったですよ(^-^)
ミルフィーユは母と姪っ子に。
姪っ子はミルフィーユの可愛さにテンションが上がって写真撮っていました(^-^)
返信する
小梅さんへ (たんぽぽ)
2017-03-31 11:16:22
ありがとうございます。
おばあさまに、孫の事、よろしくね・・
と言われていたので、本当に心配しましたが、
第一志望合格、本当に嬉しかったです。
高校生活、楽しんでほしいです。

小梅さんも、4月から部署の異動が決まったんですね。
でもその為の資格も取れて万全ですね。
新しい環境に慣れるまで大変でしょうが、
明るく前向きに頑張って下さいね。

旅行記、延び延びになっていますね。。
今回は、普段の記事と交代に書いていっているので
こんな風になってしまいました。

アレクサンドル ネフスキー大聖堂。
ほんと、 エストニアの人々の気持ちを
思うと複雑な気がします。
でも、とっても可愛い教会で、私達観光客には
人気があるんですよね。。

旅するってことは、その国や地域の歴史を知るって
ことでもありますね。
私も今まで知らなかった事に触れられて、
新鮮な驚きをいつも貰ってます。

観音やさんのチーズケーキ、私も食べたくなっています。
メゾンドフルージュさん、ミルフィーユはお母様と姪っ子さんにされたんですね。
小梅さん、優しい~。
今度は、小梅さんもミルフィーユ食べてね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

海外旅行2016 5月バルト3国」カテゴリの最新記事