京のたんぽぽ日記

夫婦共にリタイヤ後の生活を綴っていきます。
日本ぶらり旅や、京都のおいしいお店、海外旅行にも行けたらいいけど。。

バルト3国38 ヘルシンキ市内観光フリータイム1

2017-05-16 00:50:00 | 海外旅行2016 5月バルト3国

相変わらず、建築の問題は続いています。

何回話し合っても、マンション建築会社は1歩たりとも
その高さや戸数を譲る気持ちはないようです。。

マンション建築会社は、自身の利益と採算ばかりを考え
周りの住民に及ぼす生活環境の劣化や、
そのことによる精神的身体的悪影響などを考えてはくれません。

建築会社の社長さんに手紙も書きました。
そんなことしたって何も変わらないよと周りの人に言われても
社長さんに、せめて思いだけは届けたくて。。

次の会合でなんの進展もなければ、きっと調整、調停。。。
と対立して戦う事になってしまうのでしょう。

本当は、そうなってほしくないけれど、
戦うとなったら、強くなるしかありません。。

 

そんな、殺伐とした日々の中、母の日を迎えました。

長男の所からも、次男の所からもお花が届きました。

ふっと、心が明るくなって、ぱっと温かい思いが
心に広がりました。

先日、アルザス地方で買ってきたワイングラスで
久しぶりにワインも飲んで。。

まだまだ大変な日々は続くけど、いや、これからが
始まりなのかもしれないけれど、
頑張るしかありませんよね。

薔薇の花は、私から母へのプレゼント。
母も喜んでくれましたよ。


さて、バルト3国の続きは、ヘルシンキのフリータイムです。

 

バルト3国とヘルシンキ8日ツァー日程

 

リトアニア・ヴィリニュスへ 2ヴィリニュス夕暮れ散歩
3杉原千畝公園・ケルナヴェの丘 4トラカイ城・昼食
5聖ペテロパウロ教会・三つの十字架の丘
  6ヴィリニュス旧市街地観光1
7ヴィリニュス旧市街地観光2 8ヴィリニュス旧市街フリータイム1
9ヴィリニュス旧市街フリータイム2 10杉原千畝旧日本領事館
11カウナス観光1 12カウナス観光2 13シャウレイ~ラトビア
14ラトビア・リガ市内ホテル 15リガ1ユーゲントシュティール建築
16リガ2聖ペテロ教会・市庁舎広場 17リガ3ドゥァマ広場スェーデンの門
18リガ4リーブ広場・中央市場 19ルンダーレ宮殿 20ルンダーレ庭園
21ラトビア伝統料理レストラン 22朝の旧市街地散歩 
23ガウヤ国立公園トゥライダ城 24グートゥマニャ洞穴・スィグルダ城跡 
25ラトビア~エストニア・バースディーパーティー 
26エストニア・タリン・カドリオルク公園 27タリン・アレクサンドルネフスキー聖堂
28タリン・展望台 29タリン・展望台~ラエコヤ広場
30タリン・ラエコヤ広場~カタリーナの小道 31タリン旧市街地観光
32 タリン・昼食フリータイム1 33タリン旧市街・フリータイム2
34 タリン旧市街・フリータイム3
 35 タリン旧市街・フリータイム4
36タリン~フィンランドヘルシンキ・マーケット広場 37ヘルシンキ・市内観光
38ヘルシンキ市内観光フリータイム1 39ヘルシンキ市内観光フリータイム2
40バルト3国ヘルシンキ~関空・お土産と人々  バルト3国を旅して

バルト3国37 フィンンランドヘルシンキ・市内観光
の続きです


5月3日(日)

フリータイムの始まり

エスプラナーディ通りで解散した後、まずはマリメッコのお店に
行ってみる事にしました。

エスプラナーディ通りにもあるはずなんだけど。。
でも、なんか移転したのか?どうなのか。。
添乗員
さんもよく分からないみたいで。。

では、品ぞろえがいいというカンピデパートの
カンピ店まで行ってみましょうという事になりました。

こちらは、途中見つけたカンピ礼拝堂。
日本の旅番組で、ヘルシンキの船形の礼拝堂が何回か紹介されていて、
行けるものなら行ってみたいな~と思っていたのですが。。

こんな所にあったんだ。。と感激。

そりゃ、向かっているのはマリメッコのカンピ店ですもんね。
カンピ礼拝堂が近くにあってもおかしくないですよね。

やった~、思わぬラッキーです。
マリメッコの帰りに絶対寄ってみるつもりですよ。

マリメッコ・カンピ店

マリメッコとは、フィンランド語で「マリちゃんのドレス」
を意味するそう。

けしの花がデザインされたウニッコ柄が有名ですが、
鮮やかな色づかいや可愛いデザインが私は大好きなんです。

こんな素敵な柄もあるんですね。
こんな食卓でお食事できたら楽しいだろうな~。

え~~、マリーメッコのお洋服もあるんですね~。
エプロンは知っていたけど、 すごい。。

ワンピースにシャツに。。
でも、日本で着るにはちょっと勇気が。。
若い人なら素適かもしれませんねぇ~。

ウニッコ柄のマグカップも可愛い~。

私が探していたのは、まーちゃんとれーちゃん用のトレーなんです。

もうちょっと大きいのが欲しかったけど、このワンサイズしか
ありませんでした。

でも、おやつ用にはちょうどいいかも。

 トレー二つを、こんな風に素敵にラッピングして下さいましたよ。

マリメッコは、ヘルシンキ郊外にアウトレットがあるそう。
行ってみたいけど、ちょっとそこまで行く時間はなく。。

いつか、ゆっくりヘルシンキに来ることがあったら、
マリメッコのアウトレットにも行ってみたいです。

カンピ礼拝堂

さて、マリメッコへの行きにちらっと見たカンピ礼拝堂にやってきました。

ヘルシンキの中心街にあるカンピ・ショッピングセンター前の
ナリンッカ広場にあるカンピ礼拝堂。
そうそう、この船形が特徴なんですよ。

礼拝堂の中に入れるのかな。。なんて思いつつ
おずおずと入り口に入っていったら、

受付のおじさんぽい方が、にっこりと笑って
あっち~という感じで、一つのドアを指さして下さいました。

礼拝堂の中に

木造建築カンピ礼拝堂は、チャペル・オブ・サイレンスと呼ばれ、
人々が忙しい日常を離れ、静寂の空間の中、
心を安らかにする場所だという事を、
日本のテレビ番組の情報で知っていました。

だから、中にいる方の静寂の時を乱さないように
そ~っとドアを開けたのですが、

なんと、この時、誰も中におられなかったのです。

中に人がおられたら写真は撮れないな。。と思っていたのですが
今なら大丈夫。

優しい木のぬくもりのある礼拝堂。


宗教的な公式儀式や行事を行う施設ではなく、
誰でもふらっと訪れる事ができて、心静かに心を安らかに
過ごす事ができる空間。

天井からの明るい光、木の香り、優しい木の曲線、
ここにいると、本当に、心がす~っとしていくような気がします。

 一番前には、祭壇らしきものや、

  

 ろうそく立てもありました。 

石のような形をしたクッション。
これは、きっと自由に使ってもいい物なのでしょうね。。

 

椅子にじっと座っていると、足の疲れも取れ、心も元気に。

さぁ、これからまた頑張って歩きましょうか。

小さく見えたカンピ礼拝堂ですが、
こうして見ると、結構大きいんですね。

私達がカンピ礼拝堂から出て歩いていると、
向うから日本の方が2~3人来られました。

ここって中に入れるんですか~と聞かれて、

入れますよ~。入り口入って左手すぐのドアですよ。

きっと、あの方たちも静寂の中、心静かな時を過ごされた
事でしょうね。

 ストックマンデパートへ

 次は、ストックマンデパートへ向かいます。

テラス席のレストラン、明るい光の中
皆さん、楽しそうにランチタイムです。

 ストックマンデパート

エスプラナーディ通りに戻ってきて、ストックマンデパートに
入っていきました。

このストックマンデパートは、北欧最大規模のデパート。

中に入ると、やっぱり1階フロアーは化粧品。
これは、日本のデパートや多くの国のデパートと一緒ですね。

化粧品コーナーは、いい匂いがして華やかですもんね。
デパートの顔になりやすいのかな。

ストックマンに来たのは、主人のIパット用のカバーを買うためでした。

何階で売っているんだろう。。と受付で聞いてみたら
地下1階なのだとか。。え~~え

日本のデパ地下は食品やお惣菜やと決まっているので
まさか。。ありえないと思いつつ、
こんな風格のあるエレベーターに乗りました。

 そして。。

地下1階で、エレベーターのドアが開いたら、

なんと、こんな風景が目の前に。

あってるやん。。と、疑っていた二人、神妙な顔つきで納得です。

店員さんに、カバーの場所を聞きたかったけど、皆さんお忙しそう。

店員さんに大きな声で文句を言っているお客さんがいて
その対応に皆さんあくせくされてます。
どこの国にもそういうお客さんはいるもんですね。。

仕方なく、どこにあるんだろう。。としばらく探して、
ありました、ありました~。

ちょうどいいサイズのカバーが見つかってよかったです。

これは、私がプレゼント。
誕生日プレゼント一つ追加ですよ~。

もちろん、こういうカバーは日本でも変えるんだけど、
旅先でちょっと苦労しながら買い物するのって
楽しいし、思い出に残りますもんね。よかったです。

 次はランチ

さて、次はお昼ご飯、ランチタイムです。

ランチは、先ほど行った海辺のオールド・マーケットホールで、
ヘルシンキの人気メニュー、スープスパゲッティーを食べようと
決めていました。

 

 エスプラナーディ通り沿いを戻り、オールド・マーケットホールへ向かいます。

 そして、オールド・マーケットホールに到着。

すっきりとした店内。

 

缶詰なんかも売っています。

まさか、世界一臭いというニシンの塩漬け
シュールストレミングじゃないよね。。なんて言いながら 。。

 

あ。。シュールストレミングはスウェーデン産でしたね。
美味しい缶詰に失礼しました。

可愛い雑貨品も売っている市場。

もっと、ゆっくり見てみたいけど、
まずは、スープスパのお店を探さないと。。

え~~と、スープスパのお店はどこでしたっけ。。

 

バルト3国39 ヘルシンキ市内観光フリータイム2
へ続きます。

 

 いつもご訪問ありがとうございます。
応援クリックを押して頂けたら嬉しいです。  

こちらです。   



 ありがとうございます。

 


コメント (6)    この記事についてブログを書く
« バルト3国37 フィンンラ... | トップ | バルト3国39 ヘルシンキ... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (アリス)
2017-05-16 05:36:18
おはようございます。
マンション建設の件、本当に大変ですね。
でも、話し合いでうまくいかないなら、法的に
戦うしかないですよね。これから長い間、そので
住むのだから、快適に暮らしたいですものね。

ヘルシンキは最近は、雑貨を買いに日本から
観光客が押しかけているようですね~
マリメッコのアウトレットは混雑しているみたいですよ。

私も北欧に雑貨を買いに行くような、リッチな
旅をしてみたいです。<夢>
フリータイムの記事、楽しみにしていますね~
返信する
Unknown (mayu)
2017-05-16 21:21:07
こんにちは。
マンションのお話、本当に気が滅入ってしまいますね・・。
以前の建築会社との話し合いで、「居住者には大文字焼きを楽しんでもらいたい」と言われたというお話を読んでホントに悲しくなってしまいました。
それを今まで楽しみに見ていた人たちの気持ちを思ったら、そんな事言えないですよね・・。
うちも静かな場所なんですが、隣に日帰り温泉施設が出来て、週末はちょっと騒がしくなってしまいました。
たんぽぽさんもこれからまた大変だと思いますが、少しでも良い方向に進むように祈っています。

それにしてもマリメッコの雑貨のかわいいこと☆
まーちゃんとれーちゃんには写真の手前のふたつを買われたんですか?黒いお花柄がすごいかわいい!!わたしもおやつ用に欲しいです(笑)ラッピングも素敵ですね。
ご主人に買われたカバーもそうですが、旅先で買った物って思い出に残っていいですよね。私も「これはあの人に・・。こっちはあの人が好きそう・・」なんて思ってついついお土産いっぱい買ってしまいます。

またフランス・ドイツの旅行記も楽しみにしてますね!
返信する
アリスさんへ (たんぽぽ)
2017-05-17 00:39:41
おはようございます。
マンション建設の件、本当にいやになってしまいます。

でも、こういう案件は、ほとんど法的に認められた範囲での建設計画なのだそうです。
それだけ、法が建築業者に甘く、住民に優しくないといという事なんですかね。。

法律内であっても、近隣住民の生活環境を考えて
話し合いで、変更を考えれくれる業者もあれば、
頭から無理ですの1点張りの業者もあるみたいで
内の場合後者なんですよね。。(-_-;)

マリメッコのアウトレットは混雑しているんですか。
知りませんでした。
買いたいものはたくさんあっても、なかなか荷物の制限があって
買えないんですよね。。

ゆっくり買い物するような旅行がしたいですよね。
お互い夫婦が共にリタイアして時間がたっぷりできてからのことかな~。(^-^)
返信する
mayuさんへ (たんぽぽ)
2017-05-17 00:55:34
mayuさん、コメントありがとうございます。
マンションのお話、本当に気が滅入ってしまいます。

そうなんですよ。。自分たちのマンションの景観を売りにする背後で、近隣住民の景観を奪ってしまうなんて。。
大企業相手に何ができるのか分かりませんが、
後悔のないように頑張ろうと思っています。

でも、mayuさんが、景観の話を気にかけて下さっていて、
とても嬉しかったです。勇気づけられましたよ~。(^^)/

mayuさんの家のお隣にも、日帰り温泉施設が出来たんですね~。確かに週末は騒がしいでしょうね。。
色々なことがあるんですね。。(^^;)

マリメッコの雑貨、可愛いでしょう~。
まーちゃんとれーちゃんには写真の奥の赤いお花のプラスティックのトレーをお揃いで買ったんですよ。
手前のは、陶器だったかな。割れ物だったと思います。
でも、確かに黒いお花柄がすごいかわいいですね。
私も、私のおやつ用に買えばよかったです~。

主人に買ったカバーは、日本で簡単に買えそうですが、
あの時、ああやって買ったもの。。
なんて、思い出すのが楽しいですよね。

私もお土産は、みんな同じにすればいいのに、
ついついあげる人を思い浮かべて買ってしまいます。
大変だけど、選ぶのもちょっと楽しい時間ですよね。
返信する
Unknown (小梅)
2017-05-19 11:01:45
こんにちは。
建築問題、聞いている こちらも熱くなって
きてしまいます。
素人の感情ですが住まいを作る会社であれば
もとから お住まいの方々の暮らしにも心を配ってほしいものですよね。
部外者がつい熱くなって ごめんなさい。

母の日のお花、きれいですね~(^-^)
お花は心を和ませてくれますよね。
眺めていると笑顔になれたり。
何より息子さん達の優しい気持ちが嬉しい
ですね(^-^)
色々あるなかですが素敵な母の日を過ごされ
お気持ちが和まれたかなぁと思っています。
返信する
小梅さんへ (たんぽぽ)
2017-05-22 14:31:29
こんにちは。

建築問題、聞いていただいて、一緒に熱くなってもらい
ありがとうございます。

大企業と地域住民の力の差を感じつつも
何かできることを見つけてやっていこうとしています。

母の日のお花、きれいでしょう。(^-^)
ほんと、ほっとする瞬間でした。

気持ちは、言わなくても、何にも送らなくてもわかるだろう
という人もありますが、
私は、口に出したり、行動で表してこそ、
相手にうまく優しく伝わるんじゃないかなと思ってるんですよね。。

だから、息子たちが送ってくれたお花はとっても嬉しかったです。(*^^)v


返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

海外旅行2016 5月バルト3国」カテゴリの最新記事