京のたんぽぽ日記

夫婦共にリタイヤ後の生活を綴っていきます。
日本ぶらり旅や、京都のおいしいお店、海外旅行にも行けたらいいけど。。

バルト3国34  エストニア・タリン旧市街・フリータイム3

2017-04-19 12:06:30 | 海外旅行2016 5月バルト3国

すっかり葉桜になってしまった頃に青空が見えだした
京都市内です。

満開の頃は、お天気の日でも春霞で、
青空の登場はなかったのですよね。。

マンションの件では、また、明日の夜近隣住民が集まって
対策協議会。(そんなたいそうなものではありませんが。。

早く、企業側との妥協点が見つかって、
すっきりとした気分になりたいものです。
 


 

バルト3国とヘルシンキ8日ツァー日程

 

リトアニア・ヴィリニュスへ 2ヴィリニュス夕暮れ散歩
3杉原千畝公園・ケルナヴェの丘 4トラカイ城・昼食
5聖ペテロパウロ教会・三つの十字架の丘
  6ヴィリニュス旧市街地観光1
7ヴィリニュス旧市街地観光2 8ヴィリニュス旧市街フリータイム1
9ヴィリニュス旧市街フリータイム2 10杉原千畝旧日本領事館
11カウナス観光1 12カウナス観光2 13シャウレイ~ラトビア
14ラトビア・リガ市内ホテル 15リガ1ユーゲントシュティール建築
16リガ2聖ペテロ教会・市庁舎広場 17リガ3ドゥァマ広場スェーデンの門
18リガ4リーブ広場・中央市場 19ルンダーレ宮殿 20ルンダーレ庭園
21ラトビア伝統料理レストラン 22朝の旧市街地散歩 
23ガウヤ国立公園トゥライダ城 24グートゥマニャ洞穴・スィグルダ城跡 
25ラトビア~エストニア・バースディーパーティー 
26エストニア・タリン・カドリオルク公園 27タリン・アレクサンドルネフスキー聖堂
28タリン・展望台 29タリン・展望台~ラエコヤ広場
30タリン・ラエコヤ広場~カタリーナの小道 31タリン旧市街地観光
32 タリン・昼食フリータイム1 33タリン旧市街・フリータイム2
34 タリン旧市街・フリータイム3
 35 タリン旧市街・フリータイム4
36タリン~フィンランドヘルシンキ・マーケット広場 37ヘルシンキ・市内観光
38ヘルシンキ市内観光フリータイム1 39ヘルシンキ市内観光フリータイム2
40バルト3国ヘルシンキ~関空・お土産と人々  バルト3国を旅して

バルト3国33 エストニア・タリン旧市街・フリータイム2
の続きです。

 ヘレマン塔と城壁

エストニア・タリン旧市街地のフリータイムの続きです。

セーターの壁の露店が続く端に、
城壁の上に登ることができる入り口がありました。

先ほど聖オレフ教会の塔に登ったばかりだけれど、
それはそれ、これはこれ。。

タリンでも城壁に登れる場所は限られているらしく
せっかくここから城壁に登れるのなら登ってみようと思ったものの、
ついつい先に買い物に走ってしまったのですが。。

お向かいのお土産屋さんで買い物中、
あと10分ほどで、城壁の入場時間が終わってしまいますよ。。
と教えられ、

え~~、それは大変。。

と大急ぎで買い物を終えました。

といってもお向かいですからね。

それでも、大急ぎで入場券を買って階段を登っていきます。
入ってしまえば、降りてくるまでの時間には余裕がありますよ。

階段は、聖オレフの塔とは比べ物にならない位、楽でした~。
あっという間に、城壁の上に到着。

タリンの城壁には、色々な塔がありますが、ここはヘレマン塔。
3階建てのヘレマン塔は14世紀に建設され、
監獄や武器庫として使用されていたそうです。

今は、観光客の為にアートも少し飾ってあります。

城塀の上から、下を覗き込むと、
お向かいの雑貨屋さんが見えています。
こんなに近いんですよ~。

城壁の上は、こんな風に木でベンチと廊下ができていましたよ。
ベンチに座って休憩するのも気持ちいいです。

タリンの街を見下ろしながら歩く城壁の上、楽しい~。

北側を望むと、レンガ色の城壁の屋根の向うに
先ほど登った聖オレフ教会の塔が。。
今更ながら、あれは、きつかったな。。

  

西側には、 左から聖ニコラウス教会、
タマネギ頭が寄り添っているアレクサンドル・ネフスキー教会、
旧市庁舎の塔、大聖堂(トームキリク)、聖霊教会の塔が並んでいます。 

うわ~、ここは一挙に色々な塔が見えるんですね。

 

旧市街地の向こうに、新市街地が見えているのも
面白いです。

南側から、城壁入り口の辺りを見ていますよ。

城壁の上を歩けるのは、
へレマン塔から次の塔(ムンカデタグネ塔)までの間だけで、
タリン旧市街地をぐるっと周れる訳ではありませんでしたが、

観光してきた色々な塔を見れて楽しかったです。

聖オレフの塔に登るほどしんどくないので、
塔を登るのに自信がない方でも、城壁なら大丈夫ですね。

お土産屋さん

城壁から降りて、また雑貨屋さん巡りです。


ぶらぶら歩きながら可愛いお店を見つけては
入っていきます。

 

可愛いスカーフがいっぱい。どれか一つ買おうかな~。。

 

色々と鏡の前であててみて、白と赤とブルーグレイのスカーフに決定。

一緒に色々と周った女性も、これがいいと思うよ。。と言ってくれました。

そして、これが、お世話になった添乗員さんにあげようかなと
思って買ったポーチです。
でも、可愛いので自分の分も買ってしまい、
添乗員さんとお揃いになりました。

 

スカーフはこちら。

このあと、一緒に周った女性は、

じゃぁ、私はこの辺で。。ちょっと行きたい所があるから。。と言われ、
そうですか。。。と、お別れしてしまいました。

本当は、一緒に夕ご飯いかがですか~って言いたかったのですが。。

レストラン探し

実は、私達は夕食にお魚料理が食べたくて、現地のガイドさんにお店を
教えてもらっていました。

でも、ガイドさんも、多分、この辺にあると思う程度の
あいまい情報だったので、レストラン探しをしないといけなくて。。

そんな事に付き合ってもらうのも悪いかな。。って思って
お誘いできなかったんです。

だから、ご一緒した女性とはここでさようなら。


ここから、私達のレストラン探しが始まりました~。

ラエコヤ広場の近くにお店はあるはずなのですが。。

途中、こんな可愛いお嬢さんに出会いました。
民族衣装も、とっても可愛いです。 

ガイドさんに書いてもらったメモを片手にレストランをさがします。

確か、この辺りのはずなんだけど。。でも、みつかりません。

通りの名前もあっているのに。。その番地に、そんなレストランはなく。。
もう、なくなってしまったのかな。。

色々な通りを行ったり来たりして探しましたが、
結局は見つかりませんでした。

残念。。レストラン探しで歩き疲れてしまいました。
やっぱり、誘わなくてよかったです。。

お腹も減ってきたし、疲れたしで、
ラエコヤ広場のテラス席で食べてしまおうか、
これはこれで楽しいかも。。と思いましたが、

そんな時、広場の横でショーが始まりました。

ショーは、タリンで観光客に人気の
オルテハンザというレストランのショーでした。

 

バルト3国35 エストニアタリン旧市街・フリータイム4
へ続きます。

いつもご訪問ありがとうございます。
応援クリックを押して頂けたら嬉しいです。  

こちらです。   



 ありがとうございます。

 

 


コメント (4)    この記事についてブログを書く
« バルト3国33 エストニア・... | トップ | バルト3国35 エストニア... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
脱帽しつつ・・・ (デ某)
2017-04-21 20:11:11
一回の旅でこれだけ綴れれば最早プロの旅ライター!
脱帽しつつ いつも拝読しています。

ところで 旅されたところとは異なると思いますが、
24日(火) 20:00~ BS103 「ワイルドライフ選」 は
『ヨーロツパの里山 リトアニア あふれる水が大地の命を育む』 と題し
人と鳥が共存する姿をルポします。
返信する
Unknown (小梅)
2017-04-23 08:33:10
おはようございます(^-^)

一挙に色々な塔が見える場所からの眺めは
中世か童話の世界のようですね。
まるで時間旅行をしているような気分になれ
ます(^-^)

たんぽぽさんが見つけられたスカーフ、
色合いも可愛くて素敵ですね。
旅先でお気に入りが見つかると嬉しいですよ
ね(^-^)

たんぽぽさんの元町散策の記事で思いだし、
先日久しぶりに きんつばを買いました。
実家で母達と一緒に、久しぶりやね~なんて
話をしながら食べましたよ~。
素朴だけれど 懐かしく ほっとする味。
家族みんなで ほっこりしました。
たんぽぽさん、素敵な記事をありがとうー(^-^)
返信する
デ某さんへ (たんぽぽ)
2017-04-24 11:22:42
デ某さん、お褒めの言葉ありがとうございます。
いくつになっても、褒められると嬉しいです~。(^-^)
色々な記事をはさんでしまうと、1年たっても仕上がらない感じで。。
でも、もうあと少しですので頑張ります。

「ワイルドライフ選」 『ヨーロツパの里山 リトアニア あふれる水が大地の命を育む』 、今日ですよね。
予約録画入れましたよ。いつも情報ありがとうございます。楽しみにしています。
返信する
小梅さんへ (たんぽぽ)
2017-04-24 11:32:44
聖オレフ教会の塔からの眺めとは、広がりがちがいますが
でも、城壁からの眺めも良かったです。
なんといっても上がるのがとっても楽。

一挙に色々な塔が見える場所もあって、
ほんと、童話の中の世界みたいでしたよ。

海外旅行では、旅先で、いつもスカーフを一枚買う事にしています。
それぞれ、そんな高いものではありませんが、
スカーフをみているだけでも色々な国の事を思い出します。
そして、その思い出をまた違う国に持って行っているんですよ。

元町のきんつば、買われたんですね~。
ご実家でお母様達と一緒に、楽しく話しながら
懐かしい味のきんつばを食べてられる様子が、
目に浮かびます。

返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

海外旅行2016 5月バルト3国」カテゴリの最新記事