京のたんぽぽ日記

海外旅行や日本旅行を中心に、京都の美味しいお店の紹介なども。
穏やかで自分を活かせる日々にしたい。

塩田温泉9 立雲峡

2021-06-30 00:23:00 |  国内旅行

塩田温泉8 竹田城址~そばの店右衛門五郎
の続きです。

4月1日 立雲峡

先ほど行った竹田城址から見た立雲峡に、今来ています。
ここから見た竹田城址が有名なのですよ。

雲海の中に浮かぶ竹田城址もここから撮られた写真なのです。

立雲峡の展望台

立雲峡の展望台は3つ。

下から第3展望台までは、およそ5分(山道を100mほど)
第2展望台までおよそ10分(山道を220mほど)

よかった~。近くて。。ほっとです。

そして一番上の第1展望台までおよそ30分だそうです。
(山道を810m最後は少し急な坂道になるそうです。)

私達は、第3展望台に行ってみて、行けたら第2展望台へ行くつもり。

第1展望台は、ちょっとやめておこう。。

桜満開の上り道

まずは、立雲峡の環境整備協力金200円を払って登り始めます。

でも、歩き始めると、周りは満開の桜の林で、本当に綺麗です。

ピンクの桜に囲まれて歩いていると、上り坂もそんなに気になりませんね。

雲海桜のプレートがかかっています。

なるほど、ピンクの雲海なんですね。

第3展望台

この辺りが第3展望台なのかな。
覗岩があります。

ここから、竹田城址の写真を撮影している人も何人かおられました。

私達も空くのを待って、写真撮影。

竹田の町の向こう側、山の上に竹田城址が見えています。

え。。??どれ??。。って

ちょっとアップすると。。

ほら、よく分かるでしょう?
竹田城址が桜満開なのもわかりますよね~。

冬場の朝早くには雲海が生じ、それを立雲峡から見た写真は
こんな感じだそうです。
(この写真は立雲峡の看板にあったものです。)

なんか悠久のお城が次元を超えて現れたみたい。。素敵ですよね~。

もう少しだけ登ってみようかと第2展望台に行ってみる事にしました。

第2展望台

ほんの少し上がっただけなのに、また見える景色が違いますね。

竹田城址が満開の桜の向こうに小さく見えています。
雲海は見れなかったけど、桜雲海の向こうに見える竹田城址。

いや~、これで充分です。

第1展望台へは行かず、ここで少し休憩。

立雲峡は標高757mの朝来山中腹にあり、
山陰随一の桜の名所として知られていて、

但馬吉野とも呼ばれているそうですよ。

但馬吉野か。。そういえば。。

2011年奈良県の吉野に桜を見に行ったことがあります。

2011年4月 奈良 吉野の桜上り 下千本~上千本

あれから、もう、10年になるんですね。。
なんて、これは関係ないか。。

スケール感でいうと吉野桜とはちょっと比べられないけど
桜の美しさや竹田城址を見れる絶景はすごいと思います。

京都へ

長年行きたかった赤穂にも行け、
思いがけず、いつか行きたいと思っていた
日本のマチュピチュ竹田城址にも行けて、

1泊だけの主人リタイア記念旅行ですが、
思い出に残る旅になりました。

帰り道も、どこも、満開の桜が続きます。

こんなに桜満開のタイミングにぴたっとあった旅は
初めてです。

お土産

今回はお土産らしいお土産ってあんまり買っていませんが
大石神社では大願成就のお守りを。

ランドセル型のお守りもあったので小学生の孫達に。

塩饅頭の「あら楽し」

初めはこのお饅頭のネーミングンの意味が分かりませんでしたが

あとで、大石内蔵助の辞世の句を知ると
ここから名前が来てたのか。。。と納得でした。

塩田温泉1 赤穂 大石神社

旅館から頂いたリタイア記念の薔薇の置物もお手紙も
大事に残しています。

今年は、この旅が最初で最後になるのかな。。

いや。。

秋か冬になって、ワクチン接種で集団免疫効果ができていたら
また、国内旅行に行ける様になるかもしれないですよね。

そうなってほしいです。
今年は蟹も食べに行きたいしね。

 

塩田温泉1 赤穂 大石神社 塩田温泉2 赤穂美鶴花岳寺赤穂城址
塩田温泉3 赤穂御﨑の桜 塩田温泉4 夢乃井旅館夕やけ小やけ1
塩田温泉5夢乃井旅館夕やけ小やけ2 塩田温泉6 竹田城址へ
塩田温泉7 竹田城址 塩田温泉8 竹田城址~そばの店右衛門五郎
塩田温泉9 立雲峡

 

最後までお付き合い頂き
ありがとうございました。

たんぽぽのお花
ぽちっと押してく.ださいね。

 

いつもご訪問ありがとうございます。    

2020年9月18日で、
ブログをつけ始めて5000日目。
これからもマイペースで頑張っていきます。

 

 

 

コメント (2)

塩田温泉8 竹田城址~そばの店右衛門五郎

2021-06-27 00:12:35 |  国内旅行

塩田温泉1 赤穂 大石神社 塩田温泉2 赤穂美鶴花岳寺赤穂城址
塩田温泉3 赤穂御﨑の桜 塩田温泉4 夢乃井旅館夕やけ小やけ1
塩田温泉5夢乃井旅館夕やけ小やけ2 塩田温泉6 竹田城址へ
塩田温泉7 竹田城址 塩田温泉8 竹田城址~そばの店右衛門五郎
塩田温泉9 立雲峡

塩田温泉7 竹田城址 の続きです。

4月1日 竹田城址の帰り道

出口の道が結構な山道だったのにびっくりしました。
というか、これが当たり前なのかもしれませんよね。

私達は急に竹田城址に行くことになったので、
一番楽なコースを選んでしまっていますが、

きちんと計画して竹田城址を目指していたら、
これくらいの山道は当然なのかもしれません。

でも、やっと出てきた舗装された道。よかった~。

ここからもう少し歩いたら、例の落ちない岩のあるところです。

行きに中腹駐車場までタクシーに乗った時、
帰りもタクシーを使われるならどうぞと名刺を貰ってました。

落ちない岩の辺りで電話してもらったら
ちょうど降ろした辺りで待っていますよと。

その落ちない岩の所にやってきました。

どうする? 電話する?  迎えにきてもらう?
迎えに来てほしいな~と思う私が畳込むように聞いて、
うん。。そうしようか。。と主人。 やった~。

でも、竹田城址を1時間ほど歩いた後だし、
本当にすっごく暑くって、暑くって。。
この暑さの中を後まだ40分近く歩くのって。。正直きつかったんですよ。

帰りのタクシーのルート

それで、落ちない岩の所で電話したら、本当に降ろしてもらった所で
タクシーが待っていてくれました。

よかった、これで後は山城の郷駐車場へ向かうだけです。

ところが。。

元来た道を戻って山城の郷の駐車場に行くとばかり思っていたのですが、
なんか、距離が長い。。
しかも、あれ。。ここって竹田駅の前じゃない

運転手さんに聞くと、山城の郷駐車場から中腹駐車場までは
一方通行なので、帰りは山城の郷駐車場まで、
竹田駅の前をぐるっと回って走るこのルートしかないんです。。と。

そ、そうなんですか。。(知らなかった。。と心の声 

 

そして、私達が車で通ってきた道を通りやっと着いた山城の郷駐車場。

はい、着きましたよ。ちょうど2000円ですと運転手さん。

あ。。はい。。

と言いつつ、ちょっとびっくり。
行きのタクシー代は600円ほどだったのに。。

でも、まぁ、真昼の炎天下の山道ですからね。
あのまま歩いていたらきっとくたくたになっていただろうし、
熱中症になっていたかもしれないし。
体のことを考えたら、やっぱりこの方がよかったのだと思います。

それに、お昼ごはんにいいお蕎麦屋さんを教えてもらったり
立雲峡への道を教えてもらったり。。
色々と親切にして頂きましたしね。

でも、タクシーだけでなく、時間が合えば天空バスも
同じぐるっと回るルートですが走っていて、
山城の郷駐車場まで連れてくれますよ。

バスだとより時間がかかるだろうし、体力に自信のある人は
帰り道は山城駐車場まで歩いた方がいいかもしれませんけどね。

そばの店右衛門五郎へ

教えてもらったそばのお店へ向かうため、
今度はマイカーで今来た道を戻ります。

この橋、竹田城址からも見えていましたよね~。

そばの店右衛門五郎

タクシーの運転手さんに教えてもらったのは、
右衛門五郎というお蕎麦屋さんです。

この日のあまりの暑さと久々に歩いた疲れとで、
実は私達、本当に食欲がありませんでした。

但馬牛のお店なども近くにあるようなのですが
とてもとてもお肉が食べれるような感じではなく、

とりあえず、あっさりと、さっと入るものが食べたかったのです。

右衛門五郎さん、いい感じのお店です。

ラストオーダーにぎりぎり間に合った感じでしたが
温かく向かい入れて下さいました。

お店の外側に、ちょうどベランダ席を作ってられました。
ベランダ席ができたら、とても見晴らしのいい席になるのでしょうね。

お雛飾りが飾ってあります。
旧暦なら4月中頃にしまう所もあるようなので
この辺りもそうなのでしょうか。

さて、頼んだのは、二人とも盛り蕎麦。

いつもなら天盛りそばを頼むところですが
天ぷらを食べるだけの気力がありません。

久々の旅行と、予定外の山歩き、
それに、なんといっても暑さが堪えました。

でも、このお蕎麦が美味しくて、ちょうどよかったです。

お蕎麦を食べ終わった頃には、ちょっと食欲も出て
デザートにゆずアイスも頼みました。

ゆずのさわやかな香りがするアイス、美味しかったです。
これで、ますます元気が出てきました。

立雲峡へ

そして、最後に立雲峡へも寄ってみる事にしました。

ここからみる竹田城址が有名だという事は聞いていましたが、
ちょっと疲れたしどうしようかな~と思ってたんです。

タクシーの運転手さんに、
お車で来られているならぜひ寄ってみて下さい。
お蕎麦屋さんからも近いですよと
背中を押してもらってました。

お蕎麦やアイスを食べて元気になったので
じゃ~、ちょっと寄ってみるか~ということになった立雲峡です。

立雲峡

立雲峡では桜まつりの看板が。

屋台が出ていて賑やかとかいうわけでは
もちろんありませんが、桜は今まさに満開の様です。

駐車場に車を停めて、

ここから、また少し山道を登ります。

岩に張り付いて頑張る(岩張る)松に元気をもらい
さぁ、レッツゴー。

さぁ、立雲峡に登り始めますよ。

 

塩田温泉9 立雲峡へ続きます。

 

最後までお付き合い頂き
ありがとうございました。

たんぽぽのお花
ぽちっと押してく.ださいね。

 

いつもご訪問ありがとうございます。    

2020年9月18日で、
ブログをつけ始めて5000日目。
これからもマイペースで頑張っていきます。

コメント

塩田温泉7 竹田城址

2021-06-23 12:35:12 |  国内旅行

塩田温泉6 竹田城址へ の続きです。

塩田温泉1 赤穂 大石神社 塩田温泉2 赤穂美鶴花岳寺赤穂城址
塩田温泉3 赤穂御﨑の桜 塩田温泉4 夢乃井旅館夕やけ小やけ1
塩田温泉5夢乃井旅館夕やけ小やけ2 塩田温泉6 竹田城址へ
塩田温泉7 竹田城址 塩田温泉8 竹田城址~そばの店右衛門五郎
塩田温泉9 立雲峡

4月1日 雲海と竹田城

竹田城は、古城山こじょうざん山頂(353m)にある山城で、
虎がふせたようなシルエットから別名「虎臥とらふす城」とも呼ばれています。

羽柴秀長(豊臣秀吉の弟)などが改修を重ねた城ですが、
1600年に廃城となったそうで、今は、石垣が残るのみ。

雲海が発生する10月頃から11月頃は、雲海の中に浮かぶ
天空の城として大人気を誇っています。

係りの方が、夏場には現れない雲海が、
昼と朝の温度差が激しかったからか、
ここ二日ほど早朝に現れているんですよ。。と話してられました。

ええ~、そうなんですか~。

もちろん初めから雲海が見られるなんて思っていませんが
今日の早朝に現れたと聞くだけでも、なんかロマンが広がりますよね。

竹田城址見学の始まり

さて、いよいよ竹田城址見学の始まりです。

料金所から石の階段を登っていきます。
はじめの大手門まで約80m。天守までは約370m。

ここが、桝形になった城郭の入り口ですね。

北千畳

ぱ~っと広い平地が開けています。
ここは、広い北千畳。桜が本当に満開。
竹田城址は、今、桜が満開ですよと教えて頂いた旅館の方の
言葉通りでした。

こんなに素晴らしい竹田城址ですが、人はまばら。
ちょっと寂しいくらいかな。。

北千畳からの竹田市街地の眺めは圧巻でした。

三の丸から二の丸へ

北千畳を後に、三の丸・二の丸・天守台の方へ歩き始めます。

天空城址の石垣が見えます。

この石垣は、自然石を加工せず積み上げた野面(のづら)積み。
安土城の石垣を作った近江穴太衆(おうみあのうしゅう)達の
手によるものだそうです。

こういう自然なままの石垣の雰囲気が、
日本のマチュピチュと言われる所以なのかな。。

三の丸辺りも桜が満開。みごとですよね~。



風がふわ~っと吹くとはらはらと散り始める桜の花びら。。
思わず手のひらですくってみたくなってしまいます。

こちらは三の丸跡から望む竹田の町。

左下に竹田駅、右の山の中腹桜色の小さな塊が立雲峡です。
ここから見た竹田城址が素晴らしいと言われている所ですよ。

こちらは、二の丸跡から眺める本丸と天守台です。

本丸天守台

いよいよ本丸に向かう階段を上がっていきますよ。

本丸から見た景色はすごい。桜の木の軍団ですね~。

下を見降ろすと、先ほど車で走った時に見た橋が小さく見えています。

本丸から登り階段で天守台へ。

天守台は10m四方くらいの小さな空間でした。

天守台から見た景色は雄大。
町並みは、はるか下に広がっていますね。

南二の丸へ

本丸から階段を降りて南二の丸へ向かいます。

南二の丸の桜も満開ですね~。

今年はコロナでお花見とは縁がないと思っていたけど
こんな素晴らしいお花見ができるなんて。

しかも、憧れの竹田城址でですよ。。

今は石垣しか残っていないというものの、
廃城から400年を経ていながらもほぼそのままの状態で残っている石垣。
遥か昔の天空の城の石垣と春の桜との共演。

今しか見れない素敵な景色です。

こちらは南二の丸跡。

最後に、南二の丸から南千畳へ向かいます。

南千畳

ぱ~っと開けた南千畳。

.

南千畳にあるマツの大木。

2018年1月、枯死が確認された南千畳にある一本松が伐採され、
以後南千畳にあるマツの大木はこの1本になったそう。

伐採された一本松は、東日本大震災の奇跡の一本松で
バイオリンを作ったのと同じ弦楽器製作者の手で、
やはりバイオリンに生まれ変わったそうですよ。

どんな音色を出すバイオリンに生まれ変わったのでしょうね~。

出口へ

出口と書いてあったので降りて行ったのですが
しばらく行くと、本当の山道になってしまいました。

今まで舗装されたいい道を歩いてきたのに、
突然出口に続く道だけが結構な山道。。
あれ。。道を間違えた。。

しかも誰も他の人が降りてこないのでますます不安になった時、
一人の若者が後ろからとんとんと降りてきました。

あの~、この道って竹田城址の出口ですよね。。と聞くと

はい、間違いないですよ。僕はもう何回も来てますから。
もうすぐ舗装された道に出ますよ。
とにこやかに教えてくれました。

 

でも、ほんと結構な山道でしょう~。

そして、確かにしばらくすると行きに通った舗装された道路に出てきました。

よかった~。

これで、あとは車を停めた山城の郷駐車場まで戻ればいいんですよね。

 

塩田温泉8 竹田城址~そばの店右衛門五郎
へ続きます。

 

最後までお付き合い頂き
ありがとうございました。

たんぽぽのお花
ぽちっと押してく.ださいね。

 

いつもご訪問ありがとうございます。    

2020年9月18日で、
ブログをつけ始めて5000日目。
これからもマイペースで頑張っていきます。

コメント (2)

塩田温泉6 竹田城址へ

2021-06-20 00:55:55 |  国内旅行

塩田温泉5夢乃井旅館 夕やけ小やけ2 の続きです。

塩田温泉1 赤穂 大石神社 塩田温泉2 赤穂美鶴花岳寺赤穂城址
塩田温泉3 赤穂御﨑の桜 塩田温泉4 夢乃井旅館夕やけ小やけ1
塩田温泉5夢乃井旅館夕やけ小やけ2 塩田温泉6 竹田城址へ
塩田温泉7 竹田城址 塩田温泉8 竹田城址~そばの店右衛門五郎
塩田温泉9 立雲峡

4月1日 竹田駅

竹田まで来たのはいいけれど、この先どうしたらいいのか
分かりません。

まさか竹田城址に来るなんて思ってもいなかったので
なんの下調べもしていないですしね。

スマホで調べることもできますが、
若い人はちゃちゃっとできても私達は。。
人に聞いた方が早いのです。

そこで、まず、訪ねたのが竹田駅でした。

 

竹田駅にもりっぱな桜の木があって、
みごとに満開でしたよ。

竹田城址へのルート

竹田駅で聞くと色々と親切に教えて下さいました。

竹田城址に行くには色々なルートがありますが、
一般車両は山城の郷までしか入れません。

山城の郷から中腹駐車場(スタッフ駐車場)へは、
徒歩もしくは、天空バス、タクシーの利用になります。

もちろん初めから歩いてのコースもありますが、
結構山道が険しかったりするので、
しっかりとした運動靴を履いている事、
もちろん両手が使えるリュックがいいそうです。

私達は、歩きやすい靴は履いていますが、
特別な用意は何もなく、しかも私はスカート。
とりあえず一番楽なコースを選ぶことにしました。

まずは、山城の郷まで車で向かいます。

竹田駅の前の道をまっすぐ進み、ぐるっと廻る形で
山城の郷へ到着です。

竹田駅から下の地図の赤線の部分を走ってきたわけですよ。

ここから竹田城址までは西登山道で、舗装された道が続いています。
全部歩くと40分程。(2100m)

バスかタクシーで途中まで行くと
残りは徒歩15~20分(700m)になるという事。

本来なら歩くべきなのでしょうが、なんだか暑そうですしね。

ちょっと楽をする事にしてタクシーを選択。
タクシーはスタッフ駐車場の手前で停まり、そこから歩くことになります。

スタッフ専用駐車場へ続く道が見えています。

西登山道

西登山道を途中から歩き始めます。これが、一番楽なコースです。

西登山道は舗装されたいい道で歩きやすいです。
でも。。この日はいいお天気過ぎて暑くて暑くて。。

中腹駐車場から300mほど歩き、後500m。

竹田城址大手門まであと500mと言っても
直線ではなく、曲がった登りの坂道。 結構きついです。。

落ちない岩

中腹駐車場から300メートルを少し過ぎたあたり、
大きく曲がるカーブ脇の崖っぷちに大きな岩が立っていました。
地元住民の間で「落ちそう、落ちそう」と言われながら
落ちない不思議な岩だそう。

最近では、落ちないと受験生の間で評判となり
合格祈願に訪れる人が増えているのだとか。。

高さ2メートル、幅2メートルほどの大岩の横からは
竹田の町が見渡せますよ。

看板

やっと半分ほど歩きましたが、もうしんどい。
暑さと登りで参ってしまいます。。

出会った家族連れの子供たちはぴょんぴょん軽く走って登っていきますが
私達は、あのエネルギーはどこからくるんだろう。。と
顔を見合わせてぜいぜい。。

でも、竹田城址大手門まであと300m、200m、100mと
看板が掲げられていて、
あともう少し、もう少し、頑張ろう~って思えます。

竹田城址入場

そして、やっと竹田城址に到着です。

この暑さ。。やっぱり途中までタクシーに乗って
大正解でした。

竹田城址の観覧料は500円。

3月20日(金)~9月18日(金)は
午前8時~午後6時
9月19日(土)~12月10日(木)は
午前4時~午後5時

雲海で有名な竹田城址。
雲海は早朝に出やすく、雲海シーズンの秋~冬にかけては
竹田城も朝早くから開いているようですね。

さて、次はいよいよ竹田城址の見学です。

 

塩田温泉7 竹田城址

に続きます。

 

最後までお付き合い頂き
ありがとうございました。

たんぽぽのお花
ぽちっと押してく.ださいね。

 

いつもご訪問ありがとうございます。    

2020年9月18日で、
ブログをつけ始めて5000日目。
これからもマイペースで頑張っていきます。

 

 

コメント (4)

塩田温泉5夢乃井旅館 夕やけ小やけ2

2021-06-18 00:13:19 |  国内旅行

塩田温泉4 夢乃井旅館 夕やけ小やけ1の続きです。

塩田温泉1 赤穂 大石神社 塩田温泉2 赤穂美鶴花岳寺赤穂城址
塩田温泉3 赤穂御﨑の桜 塩田温泉4 夢乃井旅館夕やけ小やけ1
塩田温泉5 夢乃井旅館夕やけ小やけ2 塩田温泉6 竹田城址へ
塩田温泉7 竹田城址 塩田温泉8 竹田城址~そばの店右衛門五郎
塩田温泉9 立雲峡

2021年4月1日
貸切風呂てふてふ

朝起きて一番に朝風呂。これが旅の醍醐味ですよね。

貸切風呂を1回だけ無料で借りれたので、
朝一番の7時からをお願いしていました。

貸切風呂はてふてふ。
夕やけこやけのお庭を下っていったところにあります。

この道をまっすぐいくと到着。

貸切風呂はたいていどこでも50分ですが、

私達は前半の20分が主人、後半の30分が私です。
女の方が着替えたりするのが大変ですもんね。

籠のブランコがありますよ。面白い~。

赤と紺色のクッションもお洒落ですね。

お風呂は露天風呂と釜風呂。

横に広いバルコニーがありました。

朝のお風呂は本当に気持ちがいいです。
ほっこり幸せですね。

薔薇の露天風呂

貸切風呂を堪能した後、朝食までまだ時間があったので
お部屋の露天風呂にも入りました。

頂いていた薔薇の花びらを浮かべないとね。

薔薇の花を浮かべて入ったお風呂。
なんだか見ているだけでも優雅な気持ちになってしまいました。

朝食 わかば

朝食は、昨夜の夕食と同じわかばさんで。

昨夜と同じ個室です。

和食と洋食が選べて、私達は洋食をセレクト。

オムレツ、ミニグラタン、スープに野菜のチーズフォンデュなども
ありました。

パンはクロワッサンの他にくるみパンと
姫路で有名なアーモンドトースト。
香ばしくて美味しかったですよ。

温泉玉子

夢前町は養鶏が盛んな町だそうです。
なんとモーツァルトを聴きながら育てられた親鶏が
卵を産み落とすのだとか。。

その温泉玉子をエッグシェルカッターを使って割り頂きます。

エッグシェルカッターのステンレスのボールを
上からポンと落とすだけで殻が綺麗に割れ
みごとにつるっとした温泉玉子ができました。

温泉玉子がすっごく美味しかったので卵かけごはんにしたくて。。

洋食だからご飯がついてないのですが、
ちょっとだけご飯頂けますかとお願いして卵かけごはんにしました。
美味しかった~。

その後は、レモンティーです。

 

日本のマチュピチュ

この日の予定は何もなく11時ごろまで旅館でゆっくりして
京都に帰ろうかと思っていました。

でも、旅館でこんなパンフレットを見つけてしまったんです。

竹田城址って。。日本のマチュピチュと言われているところ?

二人でフロントで聞きに行ったら、ここから1時間ほどで行けるそう。

うそ~~
今、竹田城址は桜が満開ですよとの情報も得ました。

2020年の春、コロナの拡大で行けなかったマチュピチュ。

実は2回申し込んで2回ともだめだったので、
もう、マチュピチュとは縁がないなと諦めていました。

でも、まさか、日本のマチュピチュがこんな近くにあるなんて。。

二人で相談して即、予定変更。
本日の目的地は竹田城址となりました。

チェックアウト

大急ぎで支度して、すぐにチェックアウトすることにしました。

こちらは本館のロビー。
本日もいいお天気のようです。

時間は気になるけど、売店だけはちょっと見て。。

いざ、竹田城址へ

そして、塩田温泉にさよならです。

のどかな田舎の風景の中、ゴージャスな桜が咲いています。

春のうららかな景色が続く中、満開の桜にありがとう~。

今年はどこも桜の花の開花が早かったので、
旅行がちょうど桜の満開と重なりました。

どこに行っても満開の桜が綺麗。本当にラッキーです。

しかも、憧れの日本のマチュピチュへ行けるなんて。。
ウキウキ感が止まりませんね~。

 

道の駅  銀の馬車道・神河

途中道の駅、銀の馬車道・神河(かみかわ)で休憩。
日本遺産に認定された銀の馬車道沿線にある道の駅です。

銀の馬車道とは、明治初期、播磨と但馬を貫く
金・銀・銅の鉱石を輸送するための
日本初の産業道路のことだそう。

ここをじっくり観光することもできるみたいですよ。

私達はちょっと休憩して、お野菜だけ買って出発。

車で走りながらもあちこちに咲く桜を見るのに忙しく。。

見事な桜に感嘆して。。

そして、ほぼ1時間くらいで、竹田に到着しました。

なんの予備知識もなく、パンフレット一枚を見て
やってきた竹田。

ここからどうしたら竹田城址にいけるのか、
車ではどこまで行けるのか、

何にも分からないので、
とりあえず竹田駅で聞いてみる事にしました。

 

塩田温泉6 竹田城址へに続きます。

 

最後までお付き合い頂き
ありがとうございました。

たんぽぽのお花
ぽちっと押してく.ださいね。

 

いつもご訪問ありがとうございます。    

2020年9月18日で、
ブログをつけ始めて5000日目。
これからもマイペースで頑張っていきます。

 

コメント

塩田温泉4 夢乃井旅館 夕やけ小やけ1

2021-06-14 00:53:33 |  国内旅行

塩田温泉3 赤穂御﨑の桜の続きです。

塩田温泉1 赤穂 大石神社 塩田温泉2 赤穂美鶴花岳寺赤穂城址
塩田温泉3 赤穂御﨑の桜 塩田温泉4 夢乃井旅館夕やけ小やけ1
塩田温泉5夢乃井旅館夕やけ小やけ2 塩田温泉6 竹田城址へ
塩田温泉7 竹田城址 塩田温泉8 竹田城址~そばの店右衛門五郎
塩田温泉9 立雲峡

3月31日 塩田温泉 夢前川

川沿いの道を、旅館を探しながら走ります。

山に囲まれ、ゆったり流れる川。
この川は、夢前川。ゆめさきがわと読むそうです。
なんか、素敵な名前、いい響きですよね。

夢前川沿いの桜の景色は、
京都の高野川沿いの景色とよく似ています。

ちょっと京都に帰ってきた様な。。
そんな不思議な感覚を覚えながら満開の桜を眺めていると。。

夢乃井の看板が。

あ。。ここや。。

高速を降りてから30分程、
無事に塩田温泉夢乃井旅館に着くことができました。

塩田温泉 夢乃井旅館

塩田温泉は播磨富士とも言われる明神山の
すそ野にある温泉です。

播磨の国の時代から薬湯として知られてきた
温泉だそうですよ。

今回お世話になるのは夢乃井旅館さん。

ガラス張りの明るいロビーです。

到着したのは3時ジャスト。ほぼほぼ一番乗りです。

ロビーに座ってお庭を見ていると、担当の方が来て案内して下さいました。

夢乃井夕やけこやけ

私達は別館の夕やけこやけにお部屋を取っていました。
本館と別館とは続いていて、そのまま夕やけこやけに
行く事ができます。

こちらは夕やけこやけのラウンジ。
落ち着いた感じがいいですね~。

暖炉があったり、ロッキングチェアーがあったりお洒落だけど
誰かの別荘に来ているような家庭的な温もりも感じる空間です。

桜餅と抹茶でほっと一息。

本やレコードもたくさん置いてあるみたいですよ。

コロナでなければ、こういう所に集まったお客さん同士が
雑談するのも楽しいでしょうね~。

お部屋

お部屋は、掘りごたつのある和室とツインベッドの寝室、
それに露天風呂とベランダがついていました。

コロナ架なので、大浴場が混んでいる時の事を考え、
露天ぶろ付きの部屋がいいな。。と思ったのですが、

夕やけこやけの部屋は全室露天風呂付きだそうでよかったです。
これならお風呂にも安心して入れますね。

ベランダが広くてびっくり。
寝転がれる椅子も置いてありましたが、これは使わなかったかな。

申し込みの時に主人のリタイアの事を告げておいたら、
お部屋の机の上にお疲れ様でしたの可愛いお手紙が置いてありました。
赤い薔薇の花の記念品と一緒に。。

お心遣いありがとうございます。

かごに入った薔薇の花は、露天風呂に浮かべて
お入りくださいと書かれていました。

薔薇風呂に入れるなんて。。なんて優雅、嬉しいですね。

 

新大浴場 満天の湯

でも、とりあえずは、お目当ての大浴場に行ってみる事にしました。

この旅館を選んだ理由は、本館にある大浴場、満天の湯が目当てでした。
お湯と景色が一体化するインフィニティ風呂ということで
入ってみたかったのです。

そのお湯に混まない内に入る為、頑張って
3時までのチェックインを目指したのです。

チェックイン後すぐにお風呂に行ったら、女湯は
一人だけ先客がおられましたがずっと二人だけでした。
男湯も一人だけ入ってられて、二人だけだったそうです。

そして、これが、景色と温泉が一つに繋がる
絶景自慢のインフィニティ風呂です。(HPよりの説明・写真もHPからです。)

うわ~気持ちいい~。早めに来たかいがありました。
お湯の向こうに景色が広がっています。

コロナでなければ、いいお湯ですね~から始まって
同じ温泉に浸かりながら、色々なお話をするのですが
お互い軽く会釈するだけで一言も話しません。

なんかちょっと寂しいけれど、でも、今はそうしないとね。

大浴場彦星織姫

インフィニティ風呂の後、もう一つの大浴場彦星織姫にも行きました。
こちらも、余り混んでなくてほっとです。

やっぱり、お風呂は4時過ぎ頃から6時前頃が
どんどん混んでくるみたいですね。

早めに来て正解でした。

売店

お風呂上りに売店を少し見ていたら、赤穂のお土産が。
私達が買った巴屋さんの塩見饅頭も売っていましたよ。

お部屋に戻り、ちょっと休憩です。

ラウンジで利き酒

お食事までまだ時間があったけど、さすがに部屋の露天風呂までは
入れなくて。。一気に3つのお風呂はきつい。。

ちょっとラウンジの方へ出かけてみました。

利き酒コーナーがあり、無料で日本酒やワインの
飲み比べができます。

といっても、二人とも本当にお酒は飲まなくなったので
ほんの少し気持ちだけの利き酒を。

夕ご飯

夕食はダイニング「和香葉(わかば)」にて。
夕やけこやけのお庭を出てすぐのところにある食事処です。

個室で用意して下さっているので
お料理も安心して頂けました。

お料理

まずは、食前酒のブルーべリー酒で乾杯。

長い間お疲れ様でした~。

そして、いよいよお料理の始まりです。

びっくりしたのは、最初にでてきた蛍烏賊のしゃぶしゃぶ。

生の蛍烏賊を竹筒の昆布だしでしゃぶしゃぶして酢味噌で頂くのです。
面白い企画ですが、私はしっかりと茹でてある蛍烏賊の方が
よかったかな~。

前菜は筍焼きや桜で染めた長芋など季節のお料理が並んでいます。

椀物は、綺麗な薄緑色でなんだろう。。と思ったら、
グリンピースのペーストが入っているという事でした。

お造りは、ドライアイスの煙と一緒にやってきました。
ここのお料理は、なんか、びっくりすることが多いです。

姫路和牛三色カナッペ、天ぷら茶そばと続き、
金目鯛の山椒焼き。
この金目鯛は山椒の香りがふわ~っとして美味しかった~。

鍋物は海鮮雲丹鍋。

濃厚な雲丹とチーズのだし汁に蛤や蟹、雲丹などの海鮮や
お野菜を入れて頂きます。これも面白い志向ですね。

海鮮雲丹鍋のリゾットがあるという事でしたが、
私達は軽く白ごはんとお漬物を頂きました。

そして、最後にデザート。
これは別腹で、す~っとお腹に入りました。美味しかった~。
デザートのお皿もお洒落ですよね。

お風呂三昧

部屋に戻って、今度は部屋の露天風呂に入りました。

主人があがった後、私が入ったのですが、
主人は、その間、もう一度夜の満天の湯へと出かけ
お風呂三昧。

夜空の星はあんまり見えなかったとのことですが
空いていたので安心して入れたそうですよ。


塩田温泉5夢乃井旅館 夕やけ小やけ2

へ続きます。

 

最後までお付き合い頂き
ありがとうございました。

たんぽぽのお花
ぽちっと押してく.ださいね。

 

いつもご訪問ありがとうございます。    

2020年9月18日で、
ブログをつけ始めて5000日目。
これからもマイペースで頑張っていきます。

コメント (4)

塩田温泉3 赤穂御﨑の桜

2021-06-11 00:56:37 |  国内旅行

塩田温泉2 赤穂 美鶴 花岳寺 赤穂城址の続きです。

塩田温泉1 赤穂 大石神社 塩田温泉2 赤穂美鶴花岳寺赤穂城址
塩田温泉3 赤穂御﨑の桜 塩田温泉4 夢乃井旅館夕やけ小やけ1
塩田温泉5 夢乃井旅館夕やけ小やけ2 塩田温泉6 竹田城址へ
塩田温泉7 竹田城址 塩田温泉8 竹田城址~そばの店右衛門五郎
塩田温泉9 立雲峡

3月31日 赤穂御崎へ

新赤穂大橋を渡り、赤穂御崎(あこうみさき)を目指して走ります。

道路の両サイドの桜も満開ですよ~。

春ののどかな日、青い空、緑の山々、薄桃色の桜が美しく、
ドライブしているだけで心が晴れ晴れしてきます。

赤穂御崎レストハウス

途中道を間違って、山側から赤穂御崎に行ってしまったのですが、
ちょうど見晴らしのいい所に建物がありました。

赤穂御崎レストハウスです。
その駐車場に車を停めてちょっと休憩。

レストハウス自体は、この日はお休みの様でしたが
駐車場には何台か車が停まっていたので、
私達も停めさせてもらいました。

癒しの絶景

レストハウスの横から下へ降りる事の出来る道が続いていました。

何人かの人が降りていっていたので、私達も

少し降りてみようか。。と道を降りてみる事にしました。
両サイド、桜が満開ですよ。

すると。。

ぱ~っとみごとに咲いたうすいピンク色の桜。

その向こうに、なんと瀬戸内海のコバルトの海が広がっています。

この辺りは、瀬戸内海国立公園内にあたるのですね。

すごいね。。

白とピンクの桜、青い空、コバルトの海、緑の島々。。

こんな所で、こんな素晴らしい景色と出会うとは
思ってもいませんでした。

ベンチに座ってしばしの休憩です。

ずっと家に居て出かける事のなかった毎日、
瀬戸内海のパノラマが、そんな気持ちを癒してくれます。

家に居てもそんなにストレスを感じていないつもりでしたが
なんだかどんどん心の中の固いものが、
ほどけていくようなそんな感じがします。

大丈夫と思っていても、それなりにストレスを感じていたのかな。。

そんな事を思いながら見つめていた海でした。

あのまま塩田温泉に向かっていたらこの景色には会えなかったです。
赤穂御崎まで来て、よかった~。

やっぱり、海はいいな~。



名残惜しいけれど、いつまでも見ていたいけれど、

そろそろ行こうか。。

と、駐車場まで戻ることにしました。

この界隈は、桜が1700本もある景勝海岸なのだそうで
まだまだ、桜を見ながら走れる海岸道路が坂越まで
続くようですが、そこまで行っている時間はなく。。

塩田温泉にも早く着きたいので、ここからは
赤穂インターを目指して走ることにしました。

赤穂御崎にさよなら

こちらは、赤穂御崎の展望台。
大石内蔵助の像が建っています。

ドライブの途中、ぱ~っと海が見えてきました。

瀬戸内海播磨灘の青い海です。 

うわ~、海だ~って感じですよね。

そして赤穂御崎にさよなら。

赤穂温泉もあるんですね。
また、いつか来れたらいいなと思います。

塩田温泉へ

山陽自動車道の赤穂インターから高速に乗り
塩田温泉へ向かいます。

高速もがらがらでスイスイ。
でも、スピード違反に注意注意です。

姫路西で高速を降りてからは田舎道を走ります。

緑の田んぼが眩しく、のどかな田園風景が続いています。

山の所々に桜のピンク色が点々と映えています。
ピンクの錦織、可愛いですね。

川沿いの桜も満開で、
今回の旅は、各地で本当に桜を満喫できる旅、有難いです。

そして、塩田温泉に到着したようです。

塩田温泉、本日のお宿は夢乃井庵夕やけこやけ。
あとは、夢乃井庵夕やけこやけをさがすだけです。

さてさて、どんな旅館なのか楽しみです。

 

塩田温泉4 夢乃井旅館 夕やけ小やけ1

へ続きます。

 

最後までお付き合い頂き
ありがとうございました。

たんぽぽのお花
ぽちっと押してく.ださいね。

 

いつもご訪問ありがとうございます。    

2020年9月18日で、
ブログをつけ始めて5000日目。
これからもマイペースで頑張っていきます。

コメント (2)

塩田温泉2 赤穂 美鶴 花岳寺 赤穂城址

2021-06-07 11:43:21 |  国内旅行

塩田温泉1 赤穂 大石神社の続きです。

塩田温泉1 赤穂 大石神社 塩田温泉2 赤穂美鶴花岳寺赤穂城址
塩田温泉3 赤穂御﨑の桜 塩田温泉4 夢乃井旅館夕やけ小やけ1
塩田温泉5 夢乃井旅館夕やけ小やけ2 塩田温泉6 竹田城址へ
塩田温泉7 竹田城址 塩田温泉8 竹田城址~そばの店右衛門五郎
塩田温泉9 立雲峡

大石神社の後、隣の赤穂城址の見学に行くつもりでしたが
大石神社で、ちょっとゆっくりし過ぎてしまって。。
お昼を予約していた時間近くになってしまいました。
それで、先にお昼ご飯へ。

美鶴(みかく)

お昼ご飯に行ったお店は瀬戸内の魚が美味しく頂ける美鶴さん。

主人が予約しておいてくれました。

私達は、カウンターの一番入り口に近い席に
座りました。
ちゃんとパーテーションもありますね。
玄関の引き戸も開けて、換気もばっちりです。

頼んだのは、刺身・天婦羅・小鉢2種類・椀物・ご飯・漬物がついた
美鶴定食と、

牡蠣フライと牡蠣の釜めし。二人でシェアして頂きました。

牡蠣フライの大きさにびっくり。
しかもジューシーで食べ応えがあって。。

牡蠣の釜めしも美味しかったな~。
おこげの所がたまらなく美味しかったです。

初め空いていた店内ですが、途中でお客さんがたくさん入ってこられたので
私達はささっと食べてお会計。

やっぱり蜜は避けないとね。
でも、満腹で苦しいくらいいっぱい食べましたよ。

花岳寺(かがくじ)

次は、浅野家の菩提寺として1645年(天保2年)建立されたお寺
花岳寺に行ってみました。

まずは、本殿にお詣りします。

静かな静かな境内。私達以外には二組ほどの参拝客かな。

右側の立派な松は、二代目大石名残の松。
大石内蔵助が元禄14年 (1701年)に赤穂を離れるとき、
この木の下で名残を惜しんだといわれています。

赤穂義士名が残されています。

こちらは、野口雨情詩碑。
詩人の野口雨情が、赤穂に滞在した時に作った赤穂民謡の冒頭

第一節 春のあけぼの 花なら桜  武士の鑑(かがみ)じゃ  赤穂義士
の詩が刻まれています。

赤穂城跡

そして、大石神社の隣の赤穂城址に戻ってきました。

赤穂城は浅野氏の居城として知られており
忠臣蔵の舞台になったことでも有名なお城です。

こちらは大手門。

1648年から13年の歳月をかけて築かれた赤穂城は、
日本100名城の一つであり、近世城郭史上非常に珍しい
変形輪郭式のお城。

変形輪郭式といってもよくわかりませんが、
本丸を中心にして、複雑に折れ曲がる石垣、角度を違える諸門など
その構造は戦を強く意識した実践的なお城だったそうです。

今は、天守台や石垣が残っているそうです。

大手門防備の要だった大手隅櫓(すみやぐら)。
明治に取り壊されましたが、大手門や土塀とともに
1955年に再建されました。

1701年、浅野内匠(浅野長矩)が、江戸城で刃傷事件を起こした後
1702年、この赤穂城に永井直敬が33000石で入り、

浅野家再興が閉ざされてしまった所から赤穂浪士の討ち入りが
始まったんですよね。。

外から見ただけで、お城の中には入らなかったのですが、
赤穂城の歴史に少し触れたような気がしました。

上水道モニュメント

赤穂浪士で有名な赤穂市ですが、
江戸時代、すでに各戸に給水する水道ネットワークがあった
ことでも有名なのだそうです。

お城型の可愛いポストとその当時の上水道が横たわっています。

大石内蔵助屋敷跡

こちらは、浅野家筆頭家老・大石内蔵助が住んでいた屋敷跡です。

江戸城・松の廊下での刃傷事件後、
赤穂へ第一報を伝える急使、早水藤左衛門と萱野(かやの)三平が、
早駕籠(はやかご)で、江戸から約610㎞の距離をたった4日半で走り、
命からがら叩いたのはこの門だったそう。

萱野三平(かやのさんぺい)

ちょっとここで、萱野三平について少し。。

急使の一人の萱野三平ですが、47士の一人には数えられていないのです。

この急使の役は、体力があり精神的に強く忠義に厚い者でないと
できない務めでした。任務の途中、自宅前に差し掛かったとき
母の葬儀に出会った萱野は「お役目の途中だから」と立ち寄らず
そのまま赤穂へ急いだといいます。

任務を果たし、主君の仇討ちに備えていた萱野ですが、
父親からの強い反対を受け、主君への忠義と父親への孝行
との間で板ばさみになってしまいます。

踏みとどまれば忠ならず、江戸へ下れば孝ならず。

そして、1702年(元禄15年)12月14日の吉良家への討ち入りを待たず、
1702年1月14日、主君の月命日に自宅の自室で切腹してしまいます。
萱野三平享年28歳のことでした。

赤穂浪士47士には数えられていない萱野三平ですが、
討ち入りの時に大石内蔵助が彼の名前の書いてある短冊を
槍の先に結んでいたとも言われ、
48番目の義士として今も語り継がれているそうですよ。 


赤穂市立歴史博物館

遠くから見ただけですが、

5連の白壁土蔵を模し、米蔵を再現した建物は
赤穂市立歴史博物館。

愛称を「塩と義士の館」というそうで、赤穂の塩や
赤穂義士などのテーマで展示がされているそうです。

巴屋大手門前店(本店)

大手門の橋の向こうにあるお城。。

いや、これはお城ではなく、お菓子屋さん巴屋(ともえや)本店さん。
立派なお店にびっくりです。

赤穂で有名な「塩味饅頭」
江戸元禄時代、参勤交代の際に赤穂藩の御用菓子として
献上されていたのだそうです。

赤穂は古くから塩の産地、江戸時代には海の干満を利用した
入浜塩田による製塩法が確立されていたのです。

その塩を使った塩味饅頭なんですね。

小豆あんに名産の塩を効かせた上品な甘さの塩味饅頭。
甘さとしょっぱさがうまく合わさって美味しい~。
抹茶味も一緒に買いました。

桜の海岸へ

このお店で、赤穂御崎海岸まで行くと今桜が満開ですよとの情報を貰い、
赤穂御崎の桜を見にいくことにしました。

途中の道沿いの桜も満開ですね~。

 

 塩田温泉3 赤穂御﨑の桜へ続きます。

 

最後までお付き合い頂き
ありがとうございました。

たんぽぽのお花
ぽちっと押してく.ださいね。

 

いつもご訪問ありがとうございます。    

2020年9月18日で、
ブログをつけ始めて5000日目。
これからもマイペースで頑張っていきます。

 

コメント (2)

塩田温泉1 赤穂 大石神社

2021-06-03 11:39:00 |  国内旅行

今年も6月に入ってしまいました。
そろそろ2019年6月クロアチアへの旅を
始めようと思うのですが、

その前に3月31日から4月1日にかけて
1泊だけ兵庫県塩田温泉に行ってきましたので
そのお話を先に。

塩田温泉1 赤穂 大石神社 塩田温泉2 赤穂美鶴花岳寺赤穂城址
塩田温泉3 赤穂御﨑の桜 塩田温泉4 夢乃井旅館夕やけ小やけ1
塩田温泉5 夢乃井旅館夕やけ小やけ2 塩田温泉6 竹田城址へ
塩田温泉7 竹田城址 塩田温泉8 竹田城址~そばの店右衛門五郎
塩田温泉9 立雲峡

3月31日(水)リタイア記念旅行

主人最後の勤務が終わった明くる日から1泊、
お疲れさん会で兵庫県の塩田温泉を予約していました。

この頃は緊急事態宣言も出ていないし、
わりと感染者数も落ち着いていた頃。
でも、どうしよう。。と正直悩みました。

塩田温泉夕焼け小焼けは、
昨年の3月結婚記念日に予約していた旅館。
コロナ感染の始まりでキャンセルしていました。

なので、リベンジで申し込んだ旅館をまたキャンセル
というのも残念だし、旅館の方にも申し訳ないし。。

平日だし、車で行き、密な所に行かない様に気を付けて
思いきって行こうということになりました。

京都から

京都の川端通り。
この辺りだけ、まだ、桜が満開のように残っています。

平日の水曜日。高速も空いていますよ。
久しぶりのドライブ、お天気も良くていい気持ちです。

宝塚北サービスエリア

途中、宝塚北サービスエリアで休憩。
サービスエリアも空いていてよかった。

平日に行けるのは、やっぱりリタイア組の特権ですね。
現役だったら、土日とか祝日がらみでないと行けないですから。

サービスエリアで、アールグレーの紅茶を買いました。
宝塚歌劇団の箱に入ったお洒落な紅茶でした。

赤穂市

今回の旅は塩田温泉泊なのですが、
初めの予定は、赤穂浪士の町赤穂に行って、
それから姫路城、そして塩田温泉を考えていました。

でも、姫路城は蜜になりそうなので今回はパス。

ゆっくりと赤穂市を見て、そのまま塩田温泉に向かう事にしました。

赤穂に到着。 赤穂市の道路もがらがらですね~。

JR播磨駅前に大石内蔵助(おおいしくらのすけ)の像が
ありました。やっぱり、忠臣蔵の町です。

私。。忠臣蔵は小学生の頃からなぜか大好きで、
幾度となくテレビや映画でも見た事があります。

いつか赤穂の町に行ってみたいと思ってましたが
ようやくその念願が叶いました。

大石神社 忠臣蔵47士

まずは、大石神社です。

1701年(元禄14年)3月14日、
主君浅野内匠頭長矩(あさのたくみのかみながのり)が
江戸城中松の廊下で吉良上野介(きらこうずのすけ)に刃傷事件を起こし、
その責任を問われ、長矩に即日切腹、
その上お家断絶の沙汰が下ってしまいます。

大石内蔵助は、筆頭家老としてお家再興を目指しますが果たせず、
その後苦難の末に、1702年12月14日、
主君の仇である吉良上野介の屋敷に討ち入り、
本懐を果たしたという有名な忠臣蔵のお話。

大石神社の参道の左右に、その47士の石像が立っています。

赤穂の水で悩み解消・運命を占う水みくじもあるようですね。

門の横には、大石内蔵助(おおいしくらのすけ)
大石主税(おおいしちから)親子の像が
両サイドに立っていました。


この時、大石主税は16歳だったんですよ。。

境内

47士や浅野家武将たちを合祀している神社が大石神社です。

赤穂47士が不慣れな江戸で、一年十ヶ月に及ぶ窮乏生活に耐え
数々の困難を乗り越え主君の仇を討ったことから、


大石神社は、大願成就で有名な神社と言われています。

宝物殿

こちらは、義士の書状や武具などの遺品が展示されている宝物殿です。

お詣りとおみくじ

まずは、本殿にお詣りして、

赤穂の水で字を浮かび上がらせる水みくじをやってみました。

水に浸けると白紙だったおみくじに字が浮かび上がってきます。
結果は、吉と中吉。

まぁまぁいいですよね~。

花々が美しく咲き、緑が鮮やかな境内。
3月とは思えないぽかぽか陽気です。

こんな可愛い内蔵助(くらのすけ)みくじもあったので
やってみました。記念のお土産にちょうどいいかなって思って。

こちらは大吉でしたよ。

桜が満開

大石神社横の公園は桜が満開。本当に綺麗です。

1701年(元禄14年)から320年後の2021年。

320年前、赤穂の人々は一晩で天地がひっくり返る運命に遭遇し
そこから今も語り継がれるドラマが生まれたんですよね。

320年経った今、桜が咲き誇り静かで穏やかな赤穂。


今は赤穂を含め、世界中が目に見えないウィルスと戦かっていますが、
この先また300年後、何がおこっているんだろう。。なんて。

ちょっと想像がつかないですけどね。

 

辞世の句

さて、大石内蔵助、大石主税親子の辞世の句を
最後に紹介しますね。

本懐を果たした後、1703年3月、幕府の命で47氏は切腹。

 

大石内蔵助(おおいしくらのすけ)

享年44歳前後だと言われている大石内蔵助の辞世の句は、

あら楽し 思ひは晴るる 身は捨つる 浮世の月に かかる雲なし

本懐が遂げられて、何の悔いもなく、あの世の主君の元に行ける
晴れ晴れとした気持ちが表れていますよね。

大石主税(おおいしちから)

大石内蔵助の長男で、浅野長矩(ながのり)切腹後に元服。
赤穂浪士の四十七士の一人となり、当時16歳でありながら
吉良邸討ち入りの際は裏門攻め入りの隊長をつとめました。

その大石主税の辞世の句は、
最後に豊岡の地に、母を訪ねた時の句と言われていて、

あふ時はかたりつくすとおもへども別れとなればのこる言の葉

立派に隊長を務めた主税も、まだ16歳の少年。
決心と覚悟を持ちみごと本懐を遂げても、
その心中に母を残して先に行く辛さがあったのだと思うと
胸が厚くなってきました。

16歳の息子を失う事を覚悟でかたき討ちに送り出す
母の気持ちを思うと、ますます苦しくなってきますよね。



次は、塩田温泉2 赤穂 美鶴 花岳寺 赤穂城址
へ続きます。

 

最後までお付き合い頂き
ありがとうございました。

たんぽぽのお花
ぽちっと押してく.ださいね。

 

いつもご訪問ありがとうございます。    

2020年9月18日で、
ブログをつけ始めて5000日目。
これからもマイペースで頑張っていきます。

 

コメント (4)