瀬崎祐の本棚

http://blog.goo.ne.jp/tak4088

「主題と変奏 -ポエジーの戯れ-」 日原正彦 (2024/03) ふたば工房

2024-03-28 18:50:14 | 詩集
第21詩集か。119頁に32編を収める。

「まえがき」には「本詩集では結構横着なポエジーとの戯れもやってみた。まじめな詩をお望みの方には不向きなので、閉じていただいて構わない。」とあった。しかし、叙情的な光景から抽象的な物理学の概念までもを言葉で捉える作者なので、”横着”で終わっているはずはないだろう。

「四季・恋」は、春夏秋冬の季節それぞれが恋をしているかのような洒落た作品だった。

「風」も遊び心から始まったような作品となっている。注釈に拠ればビューフォート風力階級表というのがあり、風の強さは13階級に分けられているとのこと。作品は「たいらでおだやか」から「うずまくものすごいかぜ」までの13章から成っており、それぞれの風が吹く世界を捉えている。8等級の「すばやくてつよいかぜ」は、

   ふうがわりなふうていのふうらいぼうがふっとんでくる
   かおが左右にねじれて 首の骨が外れそうだ
   肺のなかの無数の微少な風船が 一斉に爆発する

作者はかつて「降雨三十六景」というさまざまな雨を詩った作品を集めた詩集も作っていた。

「路上」には(本詩取り詩編)との副題が付いている。短歌の本歌取りのようなことをを試みたということだろう。島崎藤村「初恋」や高村光太郎「道程」などの有名作品15編を俎上に載せている。どの作品ででも、よく覚えている本詩のリズムから触発された作者の言葉を探し当てている。定型詩は決められた形式に当てはまるように自分の中から言葉を探してくるのだが、それと似たような世界の広げ方があるわけだ。
八木重吉の「素朴な琴」に拠ったとする「非望の椅子」を紹介しておく。

   この淋しさのなかへ
   立ち去らせし非望の椅子をおけば
   春の雨を思はず呼びいだし
   椅子は力なく濡れるだろう

思わずニヤリとしてしまう楽しさがある。作者はこの楽しさを読む人にも味わってもらいたかったのだろう。
コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 詩誌「交野が原」  96号 ... | トップ | 詩集「もこもこ島」 岩井昭... »

コメントを投稿

詩集」カテゴリの最新記事