瀬崎祐の本棚

http://blog.goo.ne.jp/tak4088

詩集「有毒植物詩図鑑」 草野理恵子 (2022/10) しろねこ社

2023-06-07 11:19:42 | 詩集
びーれびしろねこ社賞という公募の賞があって、それを受賞すると主催社が詩集を出版してくれるようだ。この詩集はそれによって作られたもの。いただいたのはすでに第3版となっている。
212頁で、有毒植物についての99編の詩が載っているのだが、見開きの左頁に横書き表示で作品を、右頁にはその植物の小さなカラー・イラスト画、そして植物の簡単な説明、有毒成分、ヒトや動物の致死量が記されている。

たとえば「脳の花を抱く(ヒガンバナ)」では、「私は赤ん坊を抱えて歩く/赤い砂の海で/人が燃え流れている」と、葉をふりすてて強い色を放つヒガンバナに禍々しいイメージをぶつけてくる。

   恐ろしい程無音の真昼
   汚れ切った爪の手で赤ん坊を抱く
   赤ん坊の首が熱風で揺れる
   赤ん坊は何も言わない

そして注釈が「田畑によく植栽され、かつては救荒植物であった。有毒だが、水にさらせば食用となる。成分:リコリン他 致死量:166mg/kg(ヒト経口)」と添えられている。

もちろん毒草としてしばしば小説などに登場するマンドラゴラやベラドンナ、トリカブト、ケシなども登場する。
ヒガンバナと同じリコリンを含むスイセンでは、「植物学者はいい匂いがした(スイセン)」の題で、植物学会に来た老学者が詩われる。ホテルのドアの隙間から見てしまうのは、

   首を脱ぐと
   胸から下は花瓶のようで水があふれ出た
   中から一本の大きくて太い水仙が現れ
   彼は目の色を薄くして
   部屋に置かれた水仙と口づけをした

私事になるが、ニラを料理に加えようと庭から取ってきて食したとたんに激しい嘔吐に襲われたことがある。間違えてスイセンの葉を使っていたのだった。

閑話休題。ヒガンバナやスズラン、イチョウなどいくつかの毒草では複数の作品が書かれている。想像力を何度も刺激するのだろう。
それにしても有毒植物に惹かれるのは何故なのだろうか。身体がぎりぎりの状態に追い込まれる地点を精神が求めるのだろうか。ファンタジーには、少量ずつ摂取してあらゆる毒に耐える体を獲得した人物が登場することがある。その状態は、まるで世界を征服したかのようでもある。とすれば、この詩集は世界征服のための参考書か。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 詩集「声」 原島里枝 (2023... | トップ | 一枚誌「紙で会うポエトリー2... »

コメントを投稿

詩集」カテゴリの最新記事