隊長のブログ

元商社マン。趣味:ヒップホップダンス、ジャズダンス、日舞(新舞踊)、旅行、映画、スポーツ観戦。阪神タイガースのファン。

上海城市新聞 Vol.24 『3年ぶりの武漢旅行はトラブル続出』 (その10)

2014年11月05日 | 上海城市新聞

上海城市新聞 Vol.24 『3年ぶりの武漢旅行はトラブル続出』 (その9)⇒ https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/44452eafaae24c5c58986299799dee11

    
          =写真をクリック・タップすると拡大画像が表示されます=

 

武漢3日目の夕方、長江(揚子江)の川辺にたたずむ楼閣「晴川閣」の見学を終え、ホテル近くの「中南路」へ戻ろうと、晴川閣入り口の前の路上でタクシーを待ちます。

 

しかし、ここで旅行1日目に北京首都空港で武漢への乗り継ぎ便に乗り遅れて以来、2回目のトラブルが発生です。

 

通りかかるタクシーに手を挙げて止め、行き先を告げるのですが、どのタクシーにも乗車拒否をされます。丁度、下班(退勤)時間なので、渋滞する長江向かい側の武昌地区に行きたくないのでしょうか。

 

よく見ると、晴川閣のある漢陽地区を走っているタクシーは、武昌地区と車体の色が違い、会社も異なるようです。約15分の間に、5~6台のタクシーに乗車拒否をされました。

 

埓があかないので、晴川閣の管理事務所に戻り、係員にどのようにしたらに武昌地区の「中南路」戻れるのか聞いたところ、バスに乗り「武漢長江大橋」を渡ってからバスを乗り換えれば行けると言われました。

 

何番のバスか聞きましたが、それば知らないとのこと。

 

管理事務所係員に教えられたバス停は、「晴川閣」の城門「鉄門閣」を潜り、150mほど歩いた先にありました。バス停に掲示されている路線図を見ても、何番のバスが「武漢長江大橋」を渡り、武昌地区に行くのか分かりません。

 

取り敢えずやって来た路線561番バスの運転手に聞いたところ、運良くこのバスは「武漢長江大橋」を渡るとのこと。

 

どこで乗り換えれば良いか聞いたところ「黄鶴楼南路」バス停との事ですが、そこから「中南路」へ行くバスの路線までは知らないと言われました。

 

このバスを逃すと、いつ武昌地区に戻れるか分からないので、意を決して乗車。3年前に武漢に来た時には、数回バスに乗車しましたが、今回は初めてです。

 

前回はバスに車掌さんが乗務していて、車内で切符を購入しなければなりませんでした。今はワンマンバスで、乗車時に現金か“交通卡”(ICカード乗車券)” で支払います。運賃は2元(約36円)。

 

“交通卡” で地下鉄にも乗車出来ますが、上海の様にタクシーではまだ利用出来ません。

 

車体は新しくて車内も綺麗です。

 

Dsc_0236  

 

3年前はほとんど走っていなかった“空調(エアコン)車” も、現在はほとんどのバスにエアコンが完備されているようです。

 

バスは長江に沿って走る「浜江大道」南に向かうと、高架になっている「武漢長江大橋」を渡る「亀山南路」の下を通り過ぎてしまいます。

 

暫くして右折すると、どんどんと「武漢長江大橋」から離れて行きます。10分ほど、漢陽地区を右に左に走っている内に不安になって来ました。

 

隊長の中国語能力では、運転手に話したことが誤解されたか、運転手の言葉を隊長が聞き間違えたかと思ってしまいました。

 

次のバス停で降りて、それから別のバスに乗り換えるかと考えているうちに、何回か通って見慣れた「亀山南路」に出ました。

 

バスはそのまま「長武漢江大橋」を渡ります。橋の上からは「晴川閣」と「亀山電視(テレビ)塔」が良く見えます。

 

Dsc_0237

 

橋を渡った最初のバス停「黄鶴楼南路」で下車。バス停には、多くの人達がバスを待っています。ここに掲示されている路線図を見ても、何番バスが「中南路」へ行くのか判りません。

 

再びバスの運転手に聞くのも面倒くさいので、バス停から少し離れた場所でタクシーを捕まえました。

 

今回は、乗車拒否に逢うこともなく、スムースに「中南路」に向かいます。

 

「中南百貨」の前の “人行天橋(歩道橋)” 脇で下車。乗車時間7分、料金は12元(約220円)でした。

 

“人行天橋”の上から見る「中南路」は、下班時間帯なので渋滞しています。渋滞の列の中には、何台かの二階建てバスも見えます。

 

Dsc_0241

 

武漢での“最後の晩餐”に向かったのは「中南天紫広場」の3Fにある広東料理の「香港麗湾港式茶饗庁」。

 

Dsc_0253

 

Dsc_0252

 

このお店には2日目の夜に行った時に、料理の味と店の雰囲気に大満足したので“最後の晩餐”の場所に選びました。

 

料理を多めに注文しましたが、どの料理も美味しくて大満足。

 

Dsc_0245

 

Dsc_0246

 

Dsc_0247

 

Dsc_0248

 

Dsc_0249

 

Dsc_0250

 

 

食事のお供の“雪花純生■(くちへんに卑)酒(ビール)”500ml瓶を2本も飲んでしまいました。

 

Dsc_0251

 

これだけ飲んで食べて、お会計は174元(約3170円)。ちなみにビールは1本10元(180円)でした。

 

店の外に出ると、台風19号の影響か風が強く、酔っているのにも関わらす、肌寒く感じます。

 

これまでの3日間の晩が汗ばむ程の陽気だったので、寒さに耐え切れず、もう少し夜の街を散策したかったのですが、足早にホテルに戻りました。

 

こうして、武漢最後の4日目の夜が終わりました。

 

 

★続きは 『3年ぶりの武漢旅行はトラブル続出』 (その11)で★

 

 

===「上海城市新聞」バックナンバー===
http://shanghai-taichou.blog.ocn.ne.jp/blog/cat12002092

Vol.1  2005/2/24 『2年目の春節』http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/d/20111208
Vol.2  2005/3/23 『衛星放送屋さん』http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/d/20111212
Vol.3  2005/5/10 『上海の室内スキー場』http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/d/20111221
Vol.4  2005/6/24 『ベンツのタクシー』http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/d/20120128
Vol.5  2005/8/1  『コンビニ戦争』http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/d/20120205
Vol.6  2005/9/23 『地下鉄値上げ』http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/d/20120209
Vol.7  2005/11/7 『崇明島遊覧』http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/d/20120227
Vol.8  2005/12/23『聖誕快楽』http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/d/20120306
Vol.9  2006/4/22 『面包車』http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/d/20120310
Vol.10 2006/9/12 『九寨溝・黄龍旅遊』http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/d/20120407
Vol.11 2007/2/1  『昆明旅遊』http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/d/20120413
Vol.12 2007/6/20 『子弾頭列車・磁浮列車』http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/d/20120419
Vol.13 2007/8/8  『青島・威海・煙台旅遊』http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/d/20120424
Vol.14 2007/11/12『上海影視楽園』http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/d/20120427 
Vol.15 2008/8/6  『奥林会と四川大地震』http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/d/20120501
Vol.16 2009/1/4  『攀登上海』http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/d/20120504
Vol.17 2009/5/5  『厦門・鼓浪嶼旅遊』http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/d/20120508
Vol.18 2010/9/1  『上海世博会』http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/d/20120514 
Vol.19 2011/12/1 『武漢・信陽旅遊』http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/d/20120520
Vol.20 2012/6/1  『中国へ治療に行きました』http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/d/20120531
Vol.21 2012/11/19『寝台列車初体験』http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/d/20121119
Vol.22 2013/4/29 『天の果て、海の果て』http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/d/20130429
Vol.23 2013/12/1 『10年後の上海』http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/d/20131113

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする