隊長のブログ

元商社マン。趣味:ヒップホップダンス、ジャズダンス、日舞(新舞踊)、旅行、映画、スポーツ観戦。阪神タイガースのファン。

上海城市新聞 Vol.24 『3年ぶりの武漢旅行はトラブル続出』 (その8)

2014年11月02日 | 上海城市新聞

上海城市新聞 Vol.24 『3年ぶりの武漢旅行はトラブル続出』 (その7)⇒ https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/9f3b1abb9a85ea628a4c074353b9de25

     
         =写真をクリック・タップすると拡大画像が表示されます=

 

【4日目:10月12日(日)】晴れ。長江の川辺にたたずむ晴川閣に行きました。夜は再び広東料理を堪能しました。

 

テレビで朝の天気予報を見ていると、今日の武漢は台風の影響で風が強いそうです。

 

朝食後に向かったのは、宿泊しているホテル「武漢五月花大酒店(Best Western Mayflowers Hotel Wuhan)」の真向かいの「傅家坡(Fu Jia Po)汽車客運站」。

 

Dsc_0171

 

「傅家坡汽車客運站」は、ホテルのある武昌地区では最大の長距離バスターミナル。見に行こうと思ったのは、3年前との変化を知りたかったからです。

 

ホテルの前を走る道路 “武珞路(Wu Luo Lu)” は幅が広く、交通量も多く、信号が無いので反対側に行くのには地下道を通るしかありません。

 

3年前には、空気も悪い地下道に多くの物売りや物乞いがいて、通り抜けるのも大変でした。

 

今回は、物売りや物乞いも数人しかいません。この3年間で生活が豊かになったのか、それとも当局の取締りが厳しくなったためでしょうか。

 

通りの反対側に渡ると、ホテルの全貌が良く見えます。3年前にはなかった中央分離帯が “武珞路”に出来ていて、植樹もされていました。

 

Dsc_0169

 

以前は、信号がなく地下道のみのこの通りを、走る車の間をぬって道路の反対側に渡る歩行者がいて危険でしたが、ずいぶんと安全になりました。

 

3年前は「傅家坡汽車客運站」の付近を多くの人が行きかい、行き先が書かれたボードを持ち、大声で呼び込みをする “黒車” の客引きが横行していて、一種のカオス的雰囲気がありました。

 

“黒車” とは、無許可営業車のことで、マイクロバスや乗用車で客を運びます。3年前はバスターミナル付近の道路は、違反駐車の “黒車” で溢れていました。

 

今回も “黒車” の客引きを数人見かけましたが、何故か活気が感じられません。これも、高速鉄道や地下鉄などの公共交通機関が発達したためか、それとも当局の取締りの効果でしょうか。

 

バスターミナルの中に入っても、閑散としていました。前回は、切符売り場の前には長蛇の列が出来ていたのに、それもありません。

 

さらに驚いたのは、バス乗り場に行く入口に自動改札機が設置されていたことです。

 

Dsc_0173

 

それでも、バスターミナルの裏手に回ると、午前の時間帯なので、多くのバスが次から次へと出発して行きます。

 

Dsc_0178

 

Dsc_0176

 

再び、地下道を渡り、今日も “中南路” に向かいます。

 

前にも書きましたが、3年前と比べ、バス停が綺麗に整備され、市内を走るバスも新しくなりました。前回は走っていなかった二階建てバスも多く見かけます。

 

Dsc_0185

 

珍しいトロリーバス(道路上に張られた架線から取った電気を動力として走るバス)は健在です。

 

Dsc_0181

 

商業ビル「中南百貨」の地下1Fにある超市(スーパー)で、飲み物やスナック類を購入。

 

Dsc_0057

 

お昼は、同じ地下1Fの“麦当労(マック)”に入りました。

 

Dsc_0197

 

中国のマクドナルドも、食肉工場の衛生管理問題で客が減っているとのニュースを聞いていたのですが、お昼時の“麦当労”は賑わっていました。

 

頂いたのは、“巨無覇(ビックマック)”セット。

 

Dsc_0199

 

食後はホテルに戻り、休息することにしました。

 

★続きは 『3年ぶりの武漢旅行はトラブル続出』 (その9)で★

 

 

===「上海城市新聞」バックナンバー===
http://shanghai-taichou.blog.ocn.ne.jp/blog/cat12002092

Vol.1  2005/2/24 『2年目の春節』http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/d/20111208
Vol.2  2005/3/23 『衛星放送屋さん』http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/d/20111212
Vol.3  2005/5/10 『上海の室内スキー場』http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/d/20111221
Vol.4  2005/6/24 『ベンツのタクシー』http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/d/20120128
Vol.5  2005/8/1  『コンビニ戦争』http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/d/20120205
Vol.6  2005/9/23 『地下鉄値上げ』http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/d/20120209
Vol.7  2005/11/7 『崇明島遊覧』http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/d/20120227
Vol.8  2005/12/23『聖誕快楽』http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/d/20120306
Vol.9  2006/4/22 『面包車』http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/d/20120310
Vol.10 2006/9/12 『九寨溝・黄龍旅遊』http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/d/20120407
Vol.11 2007/2/1  『昆明旅遊』http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/d/20120413
Vol.12 2007/6/20 『子弾頭列車・磁浮列車』http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/d/20120419
Vol.13 2007/8/8  『青島・威海・煙台旅遊』http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/d/20120424
Vol.14 2007/11/12『上海影視楽園』http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/d/20120427 
Vol.15 2008/8/6  『奥林会と四川大地震』http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/d/20120501
Vol.16 2009/1/4  『攀登上海』http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/d/20120504
Vol.17 2009/5/5  『厦門・鼓浪嶼旅遊』http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/d/20120508
Vol.18 2010/9/1  『上海世博会』http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/d/20120514 
Vol.19 2011/12/1 『武漢・信陽旅遊』http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/d/20120520
Vol.20 2012/6/1  『中国へ治療に行きました』http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/d/20120531
Vol.21 2012/11/19『寝台列車初体験』http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/d/20121119
Vol.22 2013/4/29 『天の果て、海の果て』http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/d/20130429
Vol.23 2013/12/1 『10年後の上海』http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/d/20131113

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする