goo blog サービス終了のお知らせ 

hasyan の 旅の散歩道

元気な間に余暇を通じてドライブなどで得た、行き先々の身近な風景・
神社仏閣・史跡・花の写真などをお伝えします。

旧福本藩陣屋跡  2010.04.08

2010年04月12日 21時35分55秒 | 公園・名所・名勝

  所在地  旧福本藩陣屋跡    兵庫県神崎郡神河町福本

  この地は 明治維新まで 約二百年の間神崎郡北部の政治経済の中心でした.
現在の大歳神社附近一帯が 陣屋形式の藩邸跡です.

陣屋の面影は 本殿の南側に残っている池附近に 往時の庭園がしのばれます.
回遊式庭園地である 又陣屋の構造は 播磨の他の小藩と違い 藩主の屋敷と侍屋敷を一体として 
竹矢来を組み防御の体制をかためています。

木々の間に池が広がり その中の細い道で結ばれた島に月見灯籠があるすばらしいです。  

 元禄鳥居と呼ばれる石造りの鳥居が建っている。

 ここが、大歳神社の拝殿です。大歳神社は廃藩後大正2年に福本字山根から移されたものです。

 神社の境内から鳥居の方を見ると桜の花が綺麗でした。

 国道312号から鳥居までの参道には桜が咲いています。
次回をお楽しみに  では またね

最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
見事! (りょう)
2010-04-14 08:49:44
桜がきれいですね。見事ですね。
やっぱり、都会の公園より、山だとか社寺が背景にある桜っていいなと思います。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。