旧福本藩陣屋跡 2010.04.08 2010年04月12日 21時35分55秒 | 公園・名所・名勝 所在地 旧福本藩陣屋跡 兵庫県神崎郡神河町福本 この地は 明治維新まで 約二百年の間神崎郡北部の政治経済の中心でした. 現在の大歳神社附近一帯が 陣屋形式の藩邸跡です. 陣屋の面影は 本殿の南側に残っている池附近に 往時の庭園がしのばれます. 回遊式庭園地である 又陣屋の構造は 播磨の他の小藩と違い 藩主の屋敷と侍屋敷を一体として 竹矢来を組み防御の体制をかためています。 木々の間に池が広がり その中の細い道で結ばれた島に月見灯籠があるすばらしいです。 元禄鳥居と呼ばれる石造りの鳥居が建っている。 ここが、大歳神社の拝殿です。大歳神社は廃藩後大正2年に福本字山根から移されたものです。 神社の境内から鳥居の方を見ると桜の花が綺麗でした。 国道312号から鳥居までの参道には桜が咲いています。 次回をお楽しみに では またね « 朝来市・ヒメハナ公園 201... | トップ | かさがた温泉・せせらぎの湯... »
1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 見事! (りょう) 2010-04-14 08:49:44 桜がきれいですね。見事ですね。やっぱり、都会の公園より、山だとか社寺が背景にある桜っていいなと思います。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
やっぱり、都会の公園より、山だとか社寺が背景にある桜っていいなと思います。