ようちゃんばあば日記

お米と野菜をつくり、保存食作り 編みものなどの日常を綴っています。

煮干し

2023-05-26 | 簡単なおやつや料理
煮干しを買ってきて 頭とはらわたを取り除きました。

  

捨てるところが結構多いなあ ちょっともったいないような

気がしました。

今は関東風に「煮干し」と言いますが 西では「いりこ」が一般的。

うちでは「炒り干し」と言っていました。

わたしが子供のころは 塩干物やつくだ煮を持ってくる 

行商のおじさんから買った 紙袋に一杯の炒り干しが

台所の戸棚にあって 毎日 煮物やみそ汁に使っていました。

その当時は 下処理せず まるごとだしに使っていたので

骨や頭がばらばらになって 沈んでいました。

それがトラウマになってか 私は 炒り干しを出しに使わなかったけど

この前ランチで出されたおみそ汁が 

炒り干し出しの 良い香りがして懐かしく

「わあ 美味しい!」と何度も言いながら いただいたのでした。


そういえば 以前 だしの素も手作りしていたのに

いつの間にか 市販のだしの素を使っていました。

にほんブログ村「田舎暮らし」ランキングに参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。

  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする