みちのくの山野草

みちのく花巻の野面から発信。

賢治関連七不思議(訪問応諾ドタキャン、#4)

2017-07-26 10:00:00 | 賢治に関する不思議
《驥北の野》(平成29年7月17日撮影)
 さて前回の私の結論は、件のドタキャンの直接的な切っ掛けはどうやら残った⑴、つまり
⑴ 詩人の白鳥省吾と犬田卯の二人が訪ねて來る云ふ手紙を貰つているのだが、私は一應承諾した。
に拠るものであったということになりそうだ、というものであった。

 巷間、この訪問応諾ドタキャンは白鳥省吾に対してであったと言われているようだが、この⑴から明らかなように賢治宅訪問予定者としては白鳥のみならず犬田卯もいたということであり、実はさらにもう一人佐伯郁郎もいたのである。それは例えば、大正15年7月31日付『岩手日報』において佐伯郁郎が「感謝の言葉」と題して次のようなことを述べているからも知ることができる。
 わたしたちは、実は花巻でも、講演し、釜石でもするはずであった。前者は、わざわざ花巻到着時間を電知し、せっかくの好摩の盆踊りも見ないで、やって行ったのに対して主催者側の不手際から、どこでどうやればいいかもわからぬ破目になって、阿部、米内、村井、加藤の四氏に御迷惑をかけて花巻遊園地むなしく(実は非常に愉快であったが)一日をくらしてしまうこととなり、釜石へは白鳥氏の急用のために果たさないでしまった。折角の機会、殊にも、犬田氏は多忙中を、わざわざやって来てくれたのに対して、只一ヶ所の講演は実に残念ではあった。
 もちろん、この「講演」とは千葉恭がドタキャンを伝えに行った大正15年7月25日に行われた“啄木会主催『農民文芸会盛岡講演会』”のことであり、この『農民文芸会』を当時実質的に取り仕切っていたのが犬田卯であり、白鳥も佐伯も共にこの会のメンバーであった。そして同月26日には、この三人は共に下根子桜の賢治宅を当初は訪問する予定だったということもこの記事から読み取れる。

 さらには、少し遡った7月22日付『岩手日報』には、

 岩手の地と農民の藝術
  二十五日佛教会館で講演する佐伯氏談
來る二十五日夜石川啄木會主催の文藝講演會でフランスの農民藝術について講演すべき東京女子高等学院の教授佐伯郁郎氏は二十日夜行にて來盛したが同氏は次の如く語つた
私は白鳥犬田の兩氏と農民藝術協會の會員で主としてフランス農民藝術についてお話をしやうと考へて居ります我々同志の手で近く春陽堂から農民文藝十二講と云ふ本を出版する事になつてゐるので私はその原稿執筆のため友人の好意に誘はれて外山牧場でこの一夏を送る事になつてゐるのです白鳥氏は農民的な詩人としての聲價は今改めて御話する迄もなく詩壇の第一位を占むるものであると信じます、犬田氏はほうんとうに農民自身として三十年の生ガイを土に即して謙ソンにしかも勇敢に生きて來た人で土の藝術家として故長塚節先生に師事し農民大衆の合理的な解放のために戰つて來た人です、氏の多分自己の体驗から大地の藝術について素ボクにして迫力ある話をさるゝ事と思ひます啄木を生んだ岩手と云ふ土地が如何にこの土の藝術家たちを吸引したことか……
という記事が載っていた。そこで私は、もしかすると7月22日付『岩手日報』のこの記事を賢治が見たことが同月26日の賢治宅訪問応諾ドタキャンの直接的な切っ掛けだったのではなかろうかと直観したのだった。

 続きへ
前へ 
 “『賢治関連七不思議』の目次”へ。
 ”みちのくの山野草”のトップに戻る。

《鈴木 守著作新刊案内》
 前に出版しました『「賢治研究」の更なる発展のために-』の残部が残り少なくなってきましたので、同書を少しスリム化した『賢治の真実と露の濡れ衣』をこの度出版しました。

 本書の購入をご希望なさる方がおられましたならば、葉書か電話にて下記にその旨をご連絡していただければまず本書を郵送いたします。到着後、その代金として440円(小冊子代300円+送料140円)分の郵便切手をお送り下さい。
     〒025-0068 岩手県花巻市下幅21-11 鈴木 守
                 電話 0198-24-9813
 本書は、拙ブログ『宮澤賢治の里より』あるいは『みちのくの山野草』に所収の、
   『「羅須地人協会時代」検証―常識でこそ見えてくる―』
のダイジェスト版でもあります。さらに詳しく知りたい方は拙ブログにてご覧下さい(『「羅須地人協会時代」検証―常識でこそ見えてくる―』はブログ上の出版ゆえ、紙媒体のものはございません)。

《宮澤賢治関連の鈴木 守著作既刊案内》
『「羅須地人協会時代」再検証-「賢治研究」の更なる発展のために-』 (定価 500円、税込み)
『「涙ヲ流サナカッタ」賢治の悔い』 (定価 500円、税込み)
『宮澤賢治と高瀬露』 (定価 1000円、税込み)
『羅須地人協会の真実―賢治昭和二年の上京―』 (定価 1000円、税込み)
『羅須地人協会の終焉-その真実-』 (定価 240円、税込み)
 以上につきましては『宮沢賢治イーハトーブ館』にて販売しております。
『賢治と一緒に暮らした男-千葉恭を尋ねて-』 (在庫なし)


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大森山(クルマユリ、7/25) | トップ | 大森山(キキョウ、7/25) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

賢治に関する不思議」カテゴリの最新記事