ららみ先生のピアノのおけいこ

自閉症でも、発達障がいでも、
両手でピアノが弾けるんです♪
ピアノが弾けるって、素晴らしい!

【全国ボッチャ選抜甲子園】と【国際障がいスカウトキャンプ大会】

2024-08-11 | 障がい児教育

秋篠宮妃紀子さまは10日、都内で開かれた
【第9回全国ボッチャ選抜甲子園決勝大会】の1回戦を観戦されました。

全国の特別支援学校などから16チームが参加。

紀子さまは観客席から拍手を送り、

産経ボッチャ

 

試合後には選手に歩み寄って
「日頃どういう練習をされていますか」等と尋ねられていたそうです。

a1b6ca62444d61711db4ec4632977837_1723279962_2

 

一般社会法人日本ボッチャ協会ホームページ
https://boccia-koshien.com/

 

 

そして秋篠宮家の次女佳子さまは、
同じく10日に、福島県猪苗代町で開かれた

【第13回日本アグーナリー(国際障がいスカウトキャンプ大会)】の会場を訪れ、

「国や地域、言語、障害など、
自分とは異なる背景や状況に対する理解が深まっていくことを願っています。」

と挨拶の御言葉を宣べられました。

Princess Kako attended the 14th Nippon Agoonoree international disabilities scout camp event

 

石沢百香(ももか)さん(県立聴覚支援学校中学部2年)は

佳子さまと手話で
「こんにちは」「写真を撮らせてくれてありがとう」と交流したと言い、
「優しい人柄で、手話も上手だった」と話していました。

佳子さまが白杖(はくじょう)を手に座っていた男子児童に近寄り、
自ら握手する姿もあったとのことです。

日本アグーナリー ホームページ
https://www.scout.or.jp/member/agoonoree

 

 

あまり報道されないのが残念なのですが、
秋篠宮家の皆さまは、障害者関係の御公務を沢山なさっていらっしゃいます。

マスコミが、もっと沢山報道してくださったら、
多くの方が、障害者に対して興味と関心を持つのに。。。

と残念でなりません。

 

 

お願いです

習い事をさせる事に対して
躊躇している多くのお母様達に
このブログを読んで頂きたいと願っています。

ランキングが上がると多くの方の眼に留まります。
ポチッと押して応援してくださいね~
     ↓     ↓     ↓

にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
にほんブログ村

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村    

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
にほんブロ

コメント

東田直樹さん~僕の多動の理由

2024-08-02 | 自閉症の作家・東田直樹さん

自閉症の作家・東田直樹さん

8月1日発表のブログを御紹介致します。

 

☆~~~~~~~~~~

 

じっとしていることが苦手

 

僕は、じっとしていることが苦手です。

「落ち着きがない」とよく言われますが、僕にとっては

「じっとしている」=「落ち着いている」状態ではありません。

 

動いていると「落ち着いて」と指示されて、おとなしく椅子に座るよう注意されます。

みんなにとっては、じっとしている時が、心身ともに安らげる状態なのでしょうか。

でも、僕にとっては、動いている状態のほうが安心できるのです。

それはなぜでしょう。

 

 

 

車に乗っているときは、おとなしい

 

自閉症者で、車に乗っている時には、大人しいという人がいるのではないでしょうか。

僕もそうです。

それは景色が次から次に移り変わるからです。

いつもは、自分で歩いたり、走ったりしなければ、景色は変わりませんが、車に乗っているときには、自分で動く必要がありません。

 

みんな自分の体は自分のものだと思っているでしょう。

目も耳も口も、手足だって、いつでもコントロールしているのは自分。だけど、そうではない人もいるのです。

 

 

 

動いているものを見たい僕の目

 

動いている景色が心地いいのは、体ではなく、僕の目だと思うのです。

僕の目は、いつでも動いている景色を見ていたいのです。

 

たまに「たくさん動いたから、すっきりしたでしょ」と言われることがあります。

でも、そういう感覚とは、少し違うような気がします。

動きたくて、動いているというより、動きをとめられないという感じに近いと思うのです。

だから、動いたからといって、すっきりはしません。

動いているほうが普通なので、どれだけ動いても、じっとしているのは大変です。

 

 

 

繰り返し見たことのある番組

 

関心があって、繰り返し見たことのある番組などを見ているときには、じっと座っていられます。

テレビや動画など画像が流れていればいいわけではなく、僕が知っている「絵」だからです。

気になる場面は、巻き戻して何度も見ることがあります。

 

僕の目は、次々とその「絵」を追うのです。

ストーリーもわかっていると安心です。

 

周りの人は、たいして面白くもなさそうな場面を、どうして僕が何度も見るのだろうと思ったでしょう。

その絵を気に入ったのは、僕の目だからです。

そこに描かれた色彩や形、絵のバランスなどが見ていて心地いいのです。

 

今の僕が考える多動の理由は、そんな感じです。

 

☆~~~~~~~~~~

 

多動の理由を、自閉症の方御自身が説明する文章は、非常に貴重だと思います。

非常によく理解出来ました。

 

 

お願いです

習い事をさせる事に対して
躊躇している多くのお母様達に
このブログを読んで頂きたいと願っています。

ランキングが上がると多くの方の眼に留まります。
ポチッと押して応援してくださいね~
     ↓     ↓     ↓

にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
にほんブログ村

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村    

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
にほんブロ

コメント

ここは対義語のように難しいんです

2024-07-30 | 広汎性発達障がい児 R君のこと

ルイ君(支援校・高2)のレッスンの時のことです。

梅雨の頃は、気圧の関係なのかな?
レッスンも集中出来ず、どうしようかなぁ。。。と思っていたのですが、

最近は機嫌良くレッスンが出来る様になりました。

 

ただ、ほんの2小節なのですが、
リズムの取り方が曖昧で、適当に弾いている箇所があったのです。

ルイ君は、速く弾く箇所や、
シンコペーション等の複雑なリズムのフレーズは難なく弾けるのですが、

付点2分音符や全音符等、
長い音符が苦手なようで、いつも数え方が曖昧になってしまうのです。

 

「ルイ君、ここの箇所の数え方がちょっと惜しいですね。」

「。。。。。」

「この箇所の音の長さを、よく考えてみてくださいね。」

「ここ、僕にとっては、対義語のように難しいんです。」

 

そう、ルイ君は漢字が得意で、
知らない漢字は無いんじゃないかな?と思う程の実力があります。

ところが、漢検を受けるといつも失敗。

何で?と思うのですが、

ルイ君が言うには、
漢検の試験問題の『質問の意味』が分からないのだそうです。

        ↓     ↓     ↓

【読解力を付ける為には】
https://blog.goo.ne.jp/soraminosorami/d/20240527

 

このような経緯があるので、ルイ君にとって、
難しい箇所 イコール 対義語 というイメージになるのでしょう。

なかなか面白い発想だと思います。

 

その後、何度も何度も特訓して、
曖昧だったリズムが正しく弾ける様になりました。

「ルイ君、頑張りましたね。」

「はい。」

「正確に弾けるようになって素晴らしいです。
ほんと、ルイ君は素晴らしいなぁ。」

「はい。僕は天才ですから

そう言って、ルイ君はニッコリ笑いました。

 

 

知的に遅れがある子でも、
根気よく指導すると、必ず進歩することが出来ます。

この子には無理でしょ、
そう思う事が、成長の妨げになっている事もあるんじゃないかな?

そう思うことも多いのです。

 

ただ、支援級や、支援学校は集団生活ですから、
先生達の意識が高くても、カリキュラム的に難しい部分があるのだと思います。

とても残念なことです。

 

その点ピアノのレッスンは、完全にマンツーマンですので、
その子に応じた対応が出来ます。

指導案は私が作り、
その時々に応じて変更しても、誰からも文句は言われません。

有り難いことです。

だからこそ様々な情報を取り入れ、
出来る限りの工夫をしなければなりません。

これからも、各々に寄り添ったキメの細かい指導をしていきたいと思います。

 

 

お願いです

習い事をさせる事に対して
躊躇している多くのお母様達に
このブログを読んで頂きたいと願っています。

ランキングが上がると多くの方の眼に留まります。
ポチッと押して応援してくださいね~
     ↓     ↓     ↓

にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
にほんブログ村

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村    

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
にほんブロ

コメント

レッスンはお休みだったけど、先生に聴いてもらいたかったんです!

2024-07-21 | 発達性協調運動障害児

2週間以上、投稿を休んでしまいました。

どこが悪いわけでもないのですが、
激しく上下する気温の変化に身体がついていかず、気怠い日々を送ってしまいました

 

そんな折。。。

昨日の夕方、ダイスケ君(小4)から電話がありました。

「ららみ先生ですか?
僕、『鬼滅の刃』を練習したので聴いてください

「ダイスケ君、それは凄いですね。
是非聴かせてください。」

私がそう言うと、ダイスケ君は『鬼滅の刃』を弾き始めました。

先週指導した最初の3段です。

 

「どうですか?」

弾き終わり、ダイスケ君は得意そうに言いました。

「先週練習したところが、上手に弾けていましたね。」

「僕、頑張ったんです

「うん、頑張ったことが伝わってきましたよ。」

「僕、ららみ先生に聴いてもらいたかったんです。」

「嬉しいなぁ。ありがとう。」

 

最近、ダイスケ君は色々なことを頑張っています。

4年生になって、勉強も難しくなってきましたが、

二桁のかけ算も出来る様になりましたし、漢字の練習も頑張っています。

難しい『鬼滅の刃』も頑張って練習しているのですからたいしたものです。

本当に素晴らしいな~と思います。

 

昨日は、夏休み初日ということで、
お休みを希望する生徒さんが多く、レッスンはお休みにしました。

それでもダイスケ君は、
ピアノの先生に練習の成果を聴かせたいと思ったのでしょう。

その気持ちが嬉しくて、最近の気怠さが吹き飛びました。

やっぱりピアノの先生は辞められません

 

 

お願いです

習い事をさせる事に対して
躊躇している多くのお母様達に
このブログを読んで頂きたいと願っています。

ランキングが上がると多くの方の眼に留まります。
ポチッと押して応援してくださいね~

     ↓     ↓     ↓

にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
にほんブログ村

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村    

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
にほんブログ村

コメント

軽度識字障がい テツ君の勉強方法が素晴らしい!

2024-07-03 | ADHD児 頑張るT君

高校生になり、学校生活を頑張っているテツ君。

        ↓      ↓      ↓

【10代前半の苦しい時を経て】
https://blog.goo.ne.jp/soraminosorami/d/20240611

 

6月の下旬に、定期テストがあったようです。

テツ君は、ピアノの椅子に座るなり、

「テスト勉強、めっちゃ疲れました。」と言いました。

「それだけ頑張ったってことね。」

「はい、めっちゃ頑張りました。」

 

高校生の男子は、テスト勉強を頑張ったとしても
他人には頑張ったそぶりを見せないものですが、

こうやって素直に
「頑張りました。」と言うところが、テツ君の良いところです

 

そして、「結構良い点が取れました。」と嬉しそうに言うのです。

「おおっ、さすがテツ君ですね。  嬉しいね。」

「全ての教科が平均点以上だったし、数学は上位の点数が取れました。」

「凄い  高校の数学は急に難しくなるのに、そんなに良い点が取れたのですね。」

「はい、先生に褒められました。」

「それは相当嬉しいね。どうやって勉強したのですか?」

「全部、YouTubeで勉強しました。」

「えっ?  YouTubeで?」

「僕は、文字を読んで理解するのが苦手なので、映像の方が理解できるんです。」

 

そうなんです

テツ君は軽い識字障がいがあり、
一昨年の夏には そのことについて、テツ君自身から相談を受けたことがあります。

      ↓      ↓      ↓

【識字障がい専門の先生を探しています】
https://blog.goo.ne.jp/soraminosorami/d/20220729

 

 

テツ君自身、文字を読む事に対して苦手意識があるので、
教科書を読まずに勉強する方法を考えて、YouTubeに辿り着いたのでしょう。

確かにYouTubeでは勉強系の動画も沢山有って、
それぞれ、先生が工夫を凝らした授業をしています。

勉強方法をYouTubeに絞ったテツ君は、良い方法を選んだと思います。

 

今時のYouTubeは本当に素晴らしく、私も毎日お世話になっています。

音楽を聴いたり、有名なピアノの先生の練習方法を拝見したり、
料理も、映画も、外国に住む方の日々の様子も。。。

御陰で、テレビはほとんど見なくなりました。

数十年前には考えられなかったことです。

生まれた時からスマホが有り、それが当たり前になっているテツ君が、
勉強方法をYouTubeに見つけたとは極自然なことかもしれません。

 

今後勉強が難しくなり、
YouTubeだけでは対処できないことがあるかもしれませんが、
その時はまた、対処方法を考えるでしょう。

最近のテツ君には、そんな逞しさがあるように思います。

そんなテツ君を、これからも見守っていきたいと思います。

 

 

お願いです

習い事をさせる事に対して
躊躇している多くのお母様達に
このブログを読んで頂きたいと願っています。

ランキングが上がると多くの方の眼に留まります。
ポチッと押して応援してくださいね~

     ↓     ↓     ↓

にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
にほんブログ村

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村    

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
にほんブログ村

コメント

メッセージ

メッセージを送る