★いつも応援クリックありがとうございます★
このバラ、うさぎが断り切れずにもらってしまったと言ったのは、名前がないバラなど
つまらないと思ったからではありません。夏は40℃越えの過酷なうさぎガーデンの環境の中で
ちゃんと育てられる自信がなかったからなんです。
でも、丈夫で放っておいても咲くからと言われて、むげに断るのも悪い気がして
もらってきてしまいました。そしたらほんとに放っておいたのに咲いてくれました。
きれいなバラ。こんなに寒くなっても咲くのね。ちゃんと手を入れたらもっときれいに
咲くかもしれませんね。
名無しのバラさん、うさぎガーデンでは名無しでも差別されることもバカにされることも
ないからきっとそれなりに幸せだとうさぎは勝手に思っています。
周りにあるのは、ありふれたお花ばかりで野草も時にはよそでは雑草扱いされているお花も
大きな顔をして咲いているけれど、どれもみんな大切なお花です。
このところあまりに寒かったので、植えるのを控えていた苗を今日は全部植えてしまいました。
あまり寒い時に植えると苗も弱るような気がするので。
アプローチの傷んだパンジーを入れ替え、白いビオラを芝生周りに植えていきました。
ヒューケラで売られていたこの二色の苗も植えました。
葉っぱがこんなにちりちりのはヒューケラは初めて見ましたがなぜか安かったのです。
しっかり茂った株でしたが、ちりちりは人気がないのでしょうか?
先日プリンスプロミスの球根を植えたこちらの花壇にも紫系のビオラを追加。
「KUMA花壇」です。実はここに以前植えていたミニガーベラ、例の色がわからない
セールのガーベラですが、降り続いた雨で過湿になりすぎたのか、植え方が悪かったのか、
すっかり消えてしまいました。寂しいのでまた探したのですが、ミニではなく普通の丈の高い
ガーベラしかありませんでした。とりあえずそれを植えていたのですが、やっとミニが
見つかったので、今日植え替えました。今度は色がわかりましたが、どれも一ポットずつしかなくて。
色とりどりで幼稚園の花壇のようですが、くまの好みに合わせています(笑)
ミニではないガーベラは「東南の庭」へ移植。どこにあるかわかりませんね。
手前が赤スジソレル。奥がジキタリス。その間にあるのがガーベラです。
このガーベラもセールの処分品だったので色は咲いてみないとわかりません。
今日はお天気がよくてこのお花がひときわ輝いて見えました。
苺ポットに他の多肉と一緒に植えているルビーネックレス。
お日様に向かって一斉に咲いています。菊の花みたいと思ったらキク科でした。
蕾もかわいい。
今、いちばんお気に入りのお花です。
正ちゃん・・・
何おねだりしてるの?
コメントのお返事が遅れていてすみません。もう少しお待ちくださいね。
それでは、おやすみなさい。また明日~★
< ランキングに参加 応援してね! > 皆さんのクリックが更新の励みになっています。
どうぞよろしくお願いします。 赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
こちらもクリックお願いします★
また明日も遊びに来てくださいね~
★クリスマスリース 、ユーカリ、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、ミモザ、アナベルなど
庭の植物で作るリースと可愛い小物はカテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。
とてもいい色ですよ。
イソギクの周辺の植物がいい感じね〜。
組み合わせを見習わなくちゃ…。
ガーベラって、冬に強かったんだ〜。
でも、こちらではダメなのかなぁ。
ルビネの花が満開ね、とても可愛いよね。
うちのルビネの花はピークが過ぎたけど、
寒い軒下でまだがんばって咲いてるよ〜。
正ちゃーん、粘り勝ちしたかな?
我が家にも名無しの赤いバラがあります。
バラの事は何も知らない頃に、一番最初に買ったバラなんです!
バラの種類はハイブリット・ティーローズと言うのでしょうか?
大きなお花が咲きます。
簡単に挿し木が出来て、今では5本ほどあります。
花苗、全部植えられたのですね。
華やかなくまさん好みの花壇になりましたね♪
ルビーネックレス、ブロ友さんもブログに、紅葉してお花が咲いているのをアップされてました♪
正ちゃん、おやつのおねだりだったのかな?
ほんといい赤ね。たくさん咲くかしら。
ガーベラは品種によるのか、以前紹介した八重咲きの赤いのは葉がわずかに残るだけで消えそうになっています。原種の一重は消えてしまいまいました。寒さにはあまり強くない感じがします。
ルビーネックレス、こんなに可愛い花が咲くとは思わなかった。多肉のお花もいいでしょう。
(mitsueba-ba2)さん、
ハイブリット・ティーローズというのですね。
素敵な色なので、増やしてみようかなと思っていたんですが、簡単に挿し木できるんですね。やってみようかな。
くまはお花がたくさん咲いていればいいんですよ(笑)