goo blog サービス終了のお知らせ 

座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

いちばん大切なこと

2017-04-13 10:23:55 | 庭作り

★いつも応援クリックありがとうございます★

昨夕のお散歩で。後ろ足を揃えてうさぎ跳びでぴょんぴょんと階段を上がっていくちゃん。
元気です♪ とても今秋14歳になるとは思えません。
元気なのがいちばん。こんな姿を見るとしみじみうれしいうさぎくまです。

                                  

いやん、くまは隠れてていいけど、ちゃんはこっち向いてほしいなあ・・・
開花が遅れた鹿児島の方もおっしゃっていましたが、今年はいつもより桜の花のピンクが
濃いような気がするのは、気のせいでしょうか。これソメイヨシノだと思います。

桜吹雪の道で、くんくん。

遠くの湾の向こうの山に夕日が沈んでいきました。

 

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 

昨日の夕焼け予報のとおり、今日はとても良いお天気になりました。

セリンセマヨール。

今日、切り戻そうと思っているので、その前にアップ。

友人がきれいにドライにしてたので、まねてみたけど、くしゃくしゃになってしまいました。
暖かくなってもうエアコンもほとんど使わなくなってしまったので、エアコン前につるして
ドライにというのはできなくなってしまって残念。

「しょうちゃんの小道」の葉ボタン。花が咲いています。今まであまり葉ボタンの花に
目を留めたことはなかったように思いますが、きれい! 色合いもやさしくていいな・・・

 

                             

1998年、何もないところに家を建てて、何もない石ころだらけの庭に一本一本木を植えていき、
芝生を張り、レンガを積み、そしてレンガを敷いていきました。

       

   現在の南の庭です。

「東の庭」の庭作りは「南の庭」よりかなり遅れてスタートしました。
家を建てて3年目のガラーンとした庭。土もいかにも痩せて乾燥しているという感じ。

      

   菜園から始まった「東の庭」の現在の様子。

庭作りに大切なことは、いろいろあると思うけど、一番大切なことは、植物に対する畏敬の念と
自然への感謝。どんな理屈や講釈を垂れてもその二つの気持ちがない庭は空しく見えます。
植物は生き物。傲慢に接しても美しい庭にはならない。デザイン以前にその二つがまずいちばん
大切ではないかと・・・漠然と思ってはいましたが、今頃はっきりと気がついたうさぎです。
もっと早くそのことをしっかりと理解していたら、今頃庭作りはきっと、もっとずっとはかどって
いただろうと思います。

計画は遅れに遅れていて、まだ「北の通路」と「西の通路」は、ほとんど手付かずです。

その「西の通路」と駐車スペースの間の長ーい花壇でムスカリが咲いています。
今年は少し遅かったように思います。この春は気温の変化が激しくてお花の開花も
いつもの年とは少し違うようです。

最後に今日は後ろ向きばかりだったので、カメラ目線のちゃんを見てやってくださいね~

ぐふふっ、かわいいでしょう(親バカ!)

     さあ、今日は忙しいぞ~! 今日もまた元気で頑張りましょう!

         それでは、また今夜お会いしましょう。クリックしてくださいね~

 ランキングに参加 応援してね! >   皆さんのクリックが更新の励みになっています。
                              どうぞよろしくお願いします。   
                                                                                    
    クリックお願いします★ 
                                        
         

          こちらもクリックお願いします★ 
                             
            また明日も遊びに来てくださいね~   

 

   ★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、ミモザ、アナベルなど
    庭の植物で作るリースと可愛い小物はカテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。 


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ダリアの植え替えと甕にヒュ... | トップ | 地植えシンビジウム咲く »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは♪ (mitsueba-ba2)
2017-04-13 14:45:26
こちらも晴れましたが、風が強いです。
正ちゃん、階段をうさぎ飛びでぴょんぴょん上っていくのですね!!
可愛いですね♪
くまさん、うさぎさんの嬉しいそうなお顔が目に浮かびます。
ソメイヨシノの色が濃いですね!

うさぎさん、何もない場所にお庭作りされて、凄いですね。
頭が下がりますね!
今度は違う方法にしようとか、一度しないと分からない事が出てきますね。
試行錯誤ですね。

カメラ目線の正ちゃん、可愛いですね(^^♪



返信する
Unknown (すみれママ)
2017-04-13 15:54:00
正ちゃんは今日も元気に階段を上がったのね!
元気な様子が一番うれしいよね〜。

セリンセをもう切り戻しですって?うっそ〜ん。
わが家の種まきセリンセ、なかなか発芽気温ならず、ただいまやっと10センチ。
がまんできなくて、苗を買ってきて植えちゃった(笑)

早春に、折れた桜ソメイヨシノの枝を拾って花瓶に挿した時、真っ白に咲いて謎だったの。
そして何日もたってからピンク色に。
観察結果は、咲き始め始めは中心が若草色、日数がたつと中心がピンク色になって、花全体がピンク色に見えるってことが、私は今頃知ったのよ〜(笑)

最初のうさぎガーデンは白く見えるのは砂が多かったからなの?
海が近いから?
これまで土質を変えるのは大変だったでしょう〜?
みんな、苦労して工夫してガーデニングしてるのかなぁ〜。

正ちゃーん、チュッ!
返信する
Unknown (コスモス)
2017-04-13 21:33:54
こんばんは

正ちゃん元気で、いつまでもいつまでも笑顔を届けてほしいです!可愛い正ちゃんは、うさぎさん家の永遠のアイドルですものね。

桜の花色、色鉛筆でいうと「桃色」に近い感じですね~。やっぱり濃い感じがします(笑)こちら鹿児島、あれよあれよという間に散り始めました。

お庭の今昔物語、とっても興味深いです。
広い広い「土地」をアイディアと努力で「庭」にしていくのは、大変ですがやりがいたっぷりの歴史ですね。

セリンセ、
うちは今年は1本も出てきませんでした。丈夫だからとこぼれ種に期待しすぎました。、
今後もし手に入れたら、やっぱり種はしっかり取ろうと思います!

お行儀よく座る正ちゃん
カワイイです!
返信する
★コメントをくださった皆様へ★ (うさぎ)
2017-04-14 11:11:36
(mitsueba-ba2)さん、
うさぎ跳びで上がるのって大変そうな気がするんですが、4本足だとその方が上がりやすいのか正はいつもうさぎ跳びです。私たちの方が坂や階段はハアハア言っています(笑)
庭はなんでこんなに時間がかかったんだろうなと思います。まあ、広さもそこそこあるし、ひとりでやってるせいもあるんですが、なんかもっと効率よくできなかったのかとか、思ったりしていますが、ど素人なので、こんなものでしょうか。

(すみれママ)さん、
まあ10センチ!うちはもうわさわさ茂りすぎて、アナベルを邪魔してるので、思い切ってカット。南の庭にも植えているので、少し減らしました。
ソメイヨシノの開花の推移を観察したのね。時期によって色が変わるのね。なるほど。
盛り土してるから海の砂は関係ないんだけど、この写真は光の具合もあって白っぽく写っているんだと思う。でも3月なので、多分乾燥もひどいんだと思います。土質はほんと、今とは全然違うよね。生ごみは捨てずにみんな畑に入れ続けてきたし、肥料も人間のご飯代より多いんじゃないかってくまに言われるくらいだから(笑)

(コスモス)さん、
正が元気なのがいちばんですね。元気にしてくれていると、こちらも元気になります。
桜、遅く咲くと早く散るような気がします。一気に暖かくなるからでしょうか。
庭はよくまあ、こんなにやって来たものだと思うし、だからと言ってこの先どうするというわけでもないのにやめられなくて、困ってしまうんですよね(笑)
あ、セリンセ種を採っておきますので、お送りしますよ。忘れていたら遠慮なく言ってください。すぐに忘れるので。お店では売っていないですよね。私はまだ見たことがないです。これは友人からいただいたものです。
返信する

庭作り」カテゴリの最新記事