★いつも応援クリックありがとうございます★
今朝のうさぎガーデン「東の庭」。やっぱりコンポストが目障りですね。
周りに植えたパイナップルセージ、根付いているようなんですが、茂るのはまだまだ先です。
早く茂ってほしいなあ・・・
シランがあちこちで大きくなってきました。これはアプローチ横。「南の庭」の入り口。
こちらはもう花が咲き始めました。レンガの小道横の花壇。
パイナップルセージの垣根がある花壇にたくさんの芽が出ています。
天道生えのオオベニタデです。
天道生えとは、うさくま地方の方言で、種を播かないのに、草木や作物などが自然に生える
ことを言います。この地に来てから知った言葉です。地方によって、いろいろな言い方が
あるようですが、天道はお日さま、太陽のことなので、いかにも自然の恵みという感じがします。
穏やかだけど力強さもあってうさぎはこの言葉が気に入っています。
ユリの芽が出てきている(どこだかわかりますか?)この花壇の天道生えは、
コキアです。これもたくさん出ています。
こちらが不思議なんです。二重鉢にして外側に水を入れてガマを植えていたプランターから
芽を出しているのが、どうも何かのユリ科の植物の芽に見えるんですが・・・
何だろう? オオベニタデも、コキアも昨年庭にたくさん植えていたので、種が飛んだのは
わかりますが、このまわりにはユリは植えていなかったし、昨年は中のプランターも水びたし
だったのですが・・・・庭は小さな「不思議」が生まれるところです。
今夜から明日まで雨のようです。雨が残っているうちに天道生えのお花たちを移植したいなあと
思っています。
クリスマスローズの横の空いたところに余ったアリッサムを一株植えただけでなんだか
ぐんと感じがよくなりました。
スプリングスターフラワー(花ニラ)とムスカリ。ほんとは空いているところにシバザクラも
あるんですが、ちっとも大きくなっていなくて・・・
原種系チューリップ、レディジェーンが咲きました。
赤スジソレルは存在感抜群でいろいろなところで「いい仕事」しています。夏の暑さで
くたっとなりやすいのが欠点ですが、丈夫で、株分けしてわずかな根でも簡単に増えます。
セリンセマヨール。
あっという間に花壇の主役になってしまいました。
何度見ても不思議な雰囲気のお花ですね。
みんなでお花見に行ってきました~♪ 福岡市内まで出かけました。
写真撮影に絶好の場所でくまがカメラの操作でもたもたしてうさぎと小競り合いになっていたら、
待ちくたびれた方がいっしょに撮ってくださいました。モデルさん?を連れておられたので、
プロの方だったのかも。正ちゃんに上手に声をかけて正面を向かせてくれました。
お花見の様子はまた次回に。
大都会のお花見は今年も面白かったよ~ by 正
4月6日 8:30~11:00
gooのメンテナンスで、 gooブログに関するすべてのサービスが停止するそうです。
また以前のようなことが起きないよう願います。応援どうぞよろしくお願い致します。
それでは、おやすみなさい。また明日。クリックしてくださいね~★
< ランキングに参加 応援してね! > 皆さんのクリックが更新の励みになっています。
どうぞよろしくお願いします。
クリックお願いします★
こちらもクリックお願いします★
また明日も遊びに来てくださいね~
★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、ミモザ、アナベルなど
庭の植物で作るリースと可愛い小物はカテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。
いいなあ。羨ましすぎるなあ。
あのね、うちのプランターの土が盛り上がってて、
なんだ?と思ったら、百合の芽!
初めて育てる百合、うさぎさんみたいに豪華に咲かせられるかなー。
すごい、いい写真が撮れたね!
なんか、プロの、カメラマンってすごいもんだわ〜。
嬉しい天道生えなら歓迎ですね!
オオベニタデやコキアなどなら良いですね。
原種系チューリップ、レディジェーン、可愛いですね♪
我が家も同じ見たいですが、名前が分かりません。
セリンセマヨール、こんなに大株になるのですね!!
皆でお出掛け良かったですね(^^♪
正ちゃんが正面を向いた素敵な写真も撮って頂いて良かったね♪
ユリって。よっぽどひどいことしない限り誰が育ててもきれいに咲くような気がする。だって私植えるときに肥料入れたっきりで、後は水やっただけだもの。
ここはいい場所よね。なんか知られているポイントなのかも。私たちも順番待ちして撮るとこだったのよ。くまがヒゲづらなのが残念よ。休みの日は髭そらないのよ。出かけるときバタバタして私もうっかり注意し忘れて。出てきてから気が付いて文句言ったけど後の祭り(笑)
(mitsueba-ba2)さん、
私種まき苦手なので、天道生えは助かります。
原種系チューリップ、どんどん増えるって聞きましたが、うちはなかなか増えてくれません。
セリンセマヨールはびっくりです。もしかしたら横のアナベルの肥料を取ってしまっているのかも。
正はよその人だとなかなか正面を向きませんので、ほんとによかったです。