前回記事の続きです。
七山の直売所で、珍しいし可愛かったのでつい買った苗。八重咲きのキキヨウ三色です。
どんなふうに植えるか、まだ決まりません。キキヨウだけ植えた方がいいかもしれませんね。
矮性なので、鉢植えのほうがいいかなと思いますが・・・
正ちゃんがお腹を空かせている様子だったので、直売所で買った蒸しパン。
正ちゃんは最近食欲にムラがあって、朝ごはんを食べてきていませんでした。
うさぎもこれ大好き。あんこなどは何も入っていないのですが、ほんのり甘くて素朴なおいしさ。
帰りに直売所近くの川の土手にたくさんのアジサイが植えられているところを見て帰りました。
来る時に川の反対側から見たら、もう花のピークは過ぎていてあまりきれいではないように
見えたのですが、近くで見ると、終盤ではありましたが、それなりに美しく、渋い色合いがかえって
おしゃれに感じました。
こんな面白い色になっているアジサイもありましたよ。
他ではなかなか見られない個性的な色合いのアジサイを見ることができました。
少しずつ変化しながら時を経ても最後まで美しい・・・人もこうありたいものですねえ。
正ちゃんは、まだ山の中などで車から降ろすと不安げにしますが、ずいぶん元気になりました。
皆さん、心配してくださってありがとうございました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
雨の日は「多肉デー」でしたが、出かけたので、こちらの写真でご勘弁を。
玄関西口の多肉植物の地植え。今、こんな感じに育っています。
右側に植えているマサイの矢尻に花が咲きました。
キク科だからか、ノゲシの花を連想します。
こちらは、七山の里で、見かけた多肉植物。朧月ではないかと思います。
民家の石垣の上からもりもりとこぼれるように伸びていました。七山は冬は雪も積もってけっこう
寒いところですから、そこでこんなに育つのなら、うさぎガーデンでも地植えして大丈夫では
ないかと思います。これからもっと増やしていきたいと思います。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
今日のうさぎガーデン。レンガの小道横の地味だけど心惹かれるお花。
ギボウシと呼ぶかホスタと呼ぶかいつも迷います。
日本・東アジア原産で、シーボルトらによってヨーロッパに紹介され、それによって
たくさんの品種が欧米に渡り、特にアメリカで交配されて多くの品種が作り出されたそうです。
シーボルトって、日本からたくさんの植物を世界に広めるきっかけを作った人なんですね。
アジサイやユリもそうでしたよね。
写真のホスタのまわりの植物は・・・
手前の黒っぽいのがアジュガ、右の方はワイルドストロベリー、後ろはワイヤープランツです。
また明日も遊びに来てくださいね~
七山ってすごくいい所だね
なんか時間の流れが違うみたい
忍者が出てきそうだ
アジサイ、見たことない色がいっぱ~い
石垣と多肉もすご~い
それに直売所の蒸しパン、いいねぇ
よもぎ屋って名前が、またいいねぇ
うちも秋になったら、栗屋にしようかなぁ(笑)
↓蒟蒻の不気味なお花、たくさんの方にみに来ていただいてるようで…
皆様ゲテモノずき?(笑)
蒟蒻芋は、間違っても生食したらだめなんだって
口の中ピリピリ、救急病院に駆け込むことになるんだとテレビ番組でやってた
ほんとにすごい奴だよ、蒟蒻って奴は
iPhoneに、最後の写真二枚が写りませんね~。
ほくとママ、iPadで見たら「ライムグリーンのホスタ」と「ホスタのお花」だよ~ん。
ピンクのキキョウ、かわいいな~~。
結局、紫陽花ってどの色もステキですね。
いや~石垣の垂れ下がっている朧月、いいなぁ!
朧月大好きだから、七福神と一緒に地植えしてみたよ。
成長は七福神より早い気がするよ。
ねぇ正ちゃん、その蒸しパン美味しかった?
正ちゃん元気になった様で良かったですね
チョコも11歳になって随分弱ってきたなぁ~って最近思います~
出来てた事がだんだん出来なくなってきて
それでも、愛おしいのは変わりないですけど
多分、目も耳も悪くなってきてて
チョコ自身も不安があるんだろうなぁ~って思ってます。
でもおやつ貰う時の顔は天使です(親ばか・・・笑)
七山の直売所の橋渡って奥の方に行った事ないんですが~今度行ってみようと思います~
紫のギボウシ、実家の庭でも今咲いてるよ~
色とりどりのいっぱいの紫陽花~
見事ですね~
正ちゃん、蒸しパン美味しかったですか~
私も蒸しパン 大好き~
私はミルクティーと一緒にいただきます~
☆☆
3色揃えられて可愛いですね♪
よもぎ蒸しパン、素朴で良いですね。
どんな飲み物でも合いそうですね♪
正ちゃんも食べて美味しかったでしょう♪
たくさんのアジサイが植えられているのですね!!
こちらでは宇治の三室戸寺が有名です(拝観料が要りますが)。
山で車から降ろされたと言う事がトラウマなんでしょうか?
まだ不安そうなお顔をしてますね、可哀想に。
はじめまして
・素晴らしい言の葉に出会いました。有り難うございます
「少しずつ変化しながら時を経ても最後まで美しい・・・人もこうありたいものですねえ。」
・もう一つ驚きました
苦手なギボウシの花の写真が、綺麗すぎます! 素晴らしい!
私は「ギボウシ」って言ってます。「ホスタ」ってなかなか出てこない。ホストって言っちゃう(笑)キャー
うちのギボウシも数種類あります。ほぼ義父が植えたもの。興味ない時は「葉っぱだけ???」と思って花が咲いてたのも気がつかない位でした^^;
今じゃ「この色合いが素敵~・花も良いなぁ」と思える様になりました。
株も大きくなってギュウギュウに植えられているので株分けしなくちゃ。って言いながら他の事をして忘れてしまうのです。ダメですね・・・
前の晩記事作るときになんか変だったの。
こっちはちゃんと出てるんだけど、もう一度やり直しました。知らせてくれてありがとう。
なんてことはない山里なんだけど、何か好きなのよ。
買いものついでにちょっとお散歩するのにちょうどよくて。夏はこのあたりより4、5℃も涼しいの。
お店を出した時には、「栗屋」って、栗のお菓子の登録商標みたいに使ったらいいかも~
蒟蒻の花とかほんと珍しいよ。
都会にいたら絶対みられないもの。紹介ありがとうございます。
しかし、おもしろい植物ですね。
そんなものを最初に食べようと思った人はどんな人だろう?
どうしてかなあ~
とにかく、やり変えました。ありがとう。
ピンクのキキョウたち、鉢植えするか地植えするかまだ悩み中。
朧月、けっこう丈夫そうですね。色もきれいだし、普通のお花との寄せ植えにも合うし、なかなか優れものですね。
これ、七山名物。あんこはいったおまんじゅうもおいしいのよ。