goo blog サービス終了のお知らせ 

座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

コンポストついに隠れる

2017-05-27 11:24:45 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★

ユリ開花レース二番は「南の庭」のこの赤いスカシユリ。

一番乗りしたピンクもまた別のが新たに咲きました。

昨秋より大きくて立派なお花が咲いています。
昨年、秋の初めに、たまたま「12月に咲くユリ」という球根のセールが目について
冬に向かって庭が寂しくなるからと思い購入。寒さを気にしながらプランターで育てました。

昨秋も美しく咲いてくれて、それはそれで、とても楽しませてもらったのですが、元気な
この姿を見るとやはり勝手に開花調整する人間の傲慢さを思ってしまいます。

お花は、やはり本来咲く時期に咲くのが、最も美しくまたそれがあるべき姿なのかもしれないと
思いました。なあんてことを言いながら、秋口になって冬に咲くという球根を見つけたらまた買って
しまうような気がしますが(笑)

庭のあちこちでアガパンサスの蕾が上がってきました。今年は早い!

これから猛暑の季節(すでに猛暑ですが)までの短い期間がうさぎガーデンが最も美しい季節
かもしれません。でも、うさぎが目指しているのは「冬でも美しい庭」なので、暑さにめげずに
これからも頑張っていきたいと思います。あっ、モグラにもね★

気温が上がって一気にいろいろな植物が茂りだしたうさぎガーデン
ほら、もうコンポストが隠れましたよ。意外に早かったでしょう。

コンポストの目隠しに周りにぐるっとパイナップルセージを植えていたのですが
いつの間にかこんなにボサボサに育っていたので、数日前剪定しました。

すっきり切りそろえて余分な枝もカット。

カットした枝はまた挿し木して他のところに植えます。当たり前のことですが、
この地で元気に育つものを使って庭を作っていくのがいちばんですから。

ここが赤いお花の壁になったところを想像して一人でにたにたしているうさぎです。

追記・・・パイナップルセージの花。
     昨秋、「東の庭」の花壇で垣根仕立てにしているものが咲いた時の写真です。

気が付くとレンガの小道の横のアンズがもうこんなに色づいていました。

                                                    

今日も気温がどんどん上がっていますので、涼し気なお花もご覧くださいね。

「南の庭」のキャットミント。
昨日、たまたまテレビをつけたら、ガーデニング番組でネペタ、ネペタと言うので、何だろう
って思って見ていたら、キャットミントのことでした。ピンクや白もあるようです。
姿が乱れやすいですが、番組でも言っていましたが、切り戻すとまたすぐに茂って花を咲かせます。

さて、昨日また「うさぎカフェ」のイス塗りの続きをしました。今から組み立ててみます。
どんな感じになるかな~。多分、素敵だと思うのですが・・・また、アップしますね~

                         

昨夜、ちゃんのお散歩に行くとき、気温はなんと14℃で、フリースの上着を着ても寒かったです。
今朝の天気予報では、各地で30℃越えの予報が続々出ていましたね。
熱中症など、皆さんもどうぞ気をつけて楽しい週末をお過ごしくださいね。

 

今朝のちゃん、何か言いたげ。

                                       <コメントのお返事が大変遅れていてすみません。>

               それでは、またお会いしましょう。クリックしてくださいね~

 ランキングに参加 応援してね! >   皆さんのクリックが更新の励みになっています。
                              どうぞよろしくお願いします。   
                                                                                    
    クリックお願いします★ 
                                        
         

          こちらもクリックお願いします★ 
                             
           にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ  また明日も遊びに来てくださいね~   

 

   ★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、ミモザ、アナベルなど
    庭の植物で作るリースと可愛い小物はカテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。


コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 竹に植えた花と多肉植物<正... | トップ | イスの塗り替え完了 »
最新の画像もっと見る

5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは♪ (mitsueba-ba2)
2017-05-27 13:04:09
こちらもプリンセス・プロミスの蕾を確認して、楽しみにしています。
ユリを育てるのが初めてですから、ワクワクです♪

アガパンサスの蕾が上がって、楽しみですね(^^♪
パイナップルセージ、コンポストの目隠しが出来たのですね♪
私もラベンダーセージなどカットしたのは、挿し木にしています。

昨日は再放送があったようですね。
若いショウタロウさん、頑張っておられます(^^♪
名古屋の方ですが、滋賀の彦根の花市に2回お花を買いに行ってお会いしました♪

今朝の正ちゃん、どうしたのかな?

返信する
Unknown (すみれママ)
2017-05-27 18:17:09
その赤いスカシユリ、ステキだなあ〜。
ルンルンでうちのプリンスプロミスを見に行ったら…
ギャー!アブラムシがついてるー!
百合って、アブラムシが付くの??
慌ててオルトランを撒いてきた〜。
蕾はまだないよ。
キャットミントは床屋さんしたから、まだまだ先。

この間までスカスカだったコンポストがもう隠れたの?
うさくま地方はすごい成長っぷりだね。
あんずも美味しそう。

正ちゃーん、今日も元気だった〜?
返信する
Unknown (コスモス)
2017-05-27 21:05:14
こんばんは

うさぎさんが1番好きな花、ユリですから
ユリも期待にこたえて美しく咲いてくれているんですね。
ワタシも草花では1番ユリが好きです。

パイナップルセージの壁、速くてお見事!
ワタシも真似してコンポストの周りにユキヤナギを挿してみましたが、水やり不足だったのかダメでした。いつもの年なら嫌というほど雨が降るのですが、今年はカラカラなので・・・
カラカラのお庭でガーデニングなさるうさぎさんの大変さを改めて感じました。

長島は「太陽国体」(1972年だそうです)
の時の「太陽の里公園」かしら。
島中で競って作るというでっかいモニュメントがあるので確かにコンセプトは・・・無いですね(笑)
返信する
今日も素敵なお庭で癒されています♪ (まこぺんこ)
2017-05-28 09:20:44
うさぎさん、おはよーございます😃
先日は暖かいコメント、ありがとうございました❗️
お会いしたことがないのに、
久しぶりに連絡取り合った友人のように感じました。(おこがましくて、スミマセン💦)
いつもうさぎさんのお庭を見て癒され、
またうちのプチガーデンの参考にさせてもらってます✋️
今からは百合のシーズンですね。
とても立派に育ってて羨ましい…
とても丁寧にお手入れなさっているからこそ、
こんなに素敵なお庭が出来るんでしょうね。
私もうさぎさんを見習いたいと思います✋️
今後ともよろしくお願いします😃
返信する
★コメントをくださったみな様へ★ (うさぎ)
2017-05-29 18:19:16
(mitsueba-ba2)さん、
プリンスプロミスは優しい色のユリでしかもとてもいい香りがします。昨年、いろいろ植えてみていちばん気にいったユリです。
アガパンサスは今年早いようで、蕾も多いので、うれしいです。が、気温が高いということでしょうね。これからの暑さが気になります。
パイナップルセージは丈夫でうさぎガーデンでもよく育ってくれるようで助かっています。
こんな時間に?って思ったのですが、再放送だったんですね。

 (すみれママ)さん、
そちらの気候でもアブラムシつくのね。
昨秋育てたときは寒いので、だいじょうぶでしたが、ユリはこちらではすぐに虫がつきます。蕾ができないうちにオルトランを蒔いておかないと蕾をたべられてしまいます。テッポウユリがほぼ全滅だったこともあります。今年も気をつけていたんだけどいくつかやられています。油断大敵だよ。
成長早いでしょう。狙いどおりになってきたのでうれしいわ。

 (コスモス)さん、
コスモスさんもユリがお好きなんですね。
バラなどと違って、一度折れたり虫に食われるともうそれっきりというのが、ちょっと困りますが、それだからこそ特別なお花という感じです。
ユキヤナギは育つのに、他のも野よりは早いですが、パイナップルセージよりはだいぶ時間がかかりますね。一度プランターなどに挿し木して完全に根付いてから移植したほうが確実かもしれません。
ほんとに乾燥はこれからの大きな悩みなんですよ。今日も水やり2時間かかってしまって。水道代もバカになりません。井戸掘っておけばよかったと(笑)
長島の花フェスタ、もう閉園時間だったんですが自由に見てよいという事だったんです。海も見えるし、早い時間だったら眺めも良くてもっときれいだっただろうなと思います。
やっぱり、島の皆さんで作られてるんですね。なんかアッとホームな感じがするなあと思ったんです。くまのコンセプトが・・・には笑ってしまいました。みんなで楽しくがコンセプトですよね。こういうお祭りいいですね。

 (まこぺんこ)さん、
そんな風に言っていただいてありがとうございます。
参考なんてとんでもないです。失敗ばかりしていますので、反面教師にしてくださいね。
何しろ暑さと乾燥が半端ではない庭なので、手入れもなかなか思うにまかせません。これからの季節を思うと、うんざりですが、近くにガーデニングのお仲間がいると思うと励みになります。こちらこそどうぞよろしくお願い致します。
返信する

うさぎガーデン」カテゴリの最新記事