★いつも応援クリックありがとうございます★
朝の公園で。
クンクンばかりして、呼んでも、ちっとも顔を上げてくれないので、ベンチの上に座って
もらいました。ちょっと短足に写っちゃったね、正ちゃん。
今朝の「東の庭」。赤いバラが一つ咲いています。
ご近所のお年寄りから断り切れずにもらってしまったバラ。けっこう丈夫みたいです。
こんな暑さと乾燥がひどいうさぎガーデンでも元気です。この名もないバラ、増やして
みようかなと思っています。
レンガの小道横の花壇は木陰になるのでいくらかしのぎやすいのか、びっしり植えている
お花たちも元気です。と、思ったら、夕方見たらジニアが一本くたっとなっていてがっかり。
あっ、また、モグラかもしれません。明日、よく調べてみます。
ベトニーが咲いています。写真を撮っていたらちょうどモンシロチョウがやってきました。
テラスの白いスカシユリ、さらに二つ開きました。落ち着いた色の白が上品で存在感があります。
「南の庭」の鉢植え、ベゴニアだけでちょっと寂しかったので、追加しました。
コルジリネ レッドスターを入れました。高さが出てよくなったと思います。
コルジリネ は小さい苗がなかなか売られていなくて、以前から欲しかったのですが、
千いくらもの値段で高いので、あきらめていました。これは350円でした。
先日から、くまが外回りに花がないと文句を言うのです。なんでも育つ庭じゃないんだから、
もう、自分でやってみなさいよだわ。それにすぐに費用対効果が・・・とか言うくせに。
昨日、例のバイキング苗の店に行ってみましたが、土曜日だったせいか
ひとケース1400円だったし、苗は暑さで傷んでいるしで、買わずに帰ってきました。
結局、いつものホームセンターでこのベゴニアを買ってきました。
とりあえず、外回りよりまずはアプローチから。
少し前によそのお庭を見る機会があって、アプローチが庭の印象を大きく左右することに
気づきました。夏の間はもう何も植えないでおこうかと思ったのですが、やはりできる範囲で
何か植えていこうと思います。
とても数が足りないとは思ったのですが、よい苗だけ選んだら18ポットしかありませんでした。
うさぎガーデンは環境が厳しいので、始めから傷んだ苗ではなかなかうまく育ちません。
しかたないので間に他の物を入れていくことに。
「東の庭」で増えたダルマギク。
飛び飛びに入れていきましたが、それでもベゴニアはまだ5、6ポット足りませんでした。
毎回、この乾燥したアプローチに植えるお花選びが費用とともに悩みの種です。
今後は挿し木、株分けで増やせて、乾燥に強いダルマ菊をもう少し増やしていこうかと
思っています。
日が落ちるまでになんとか間に合いました。実は、今日は今朝わずかな作業と水やりをした
だけだったのに暑さのためかダウン。夕方から植え始めたのでした。
夕暮れの「東の庭」。女学生が集まっておしゃべりしているようなピンクのスカシユリ。
新たなユリの開花は今日はありませんでした。明日はちょっと番狂わせがありそう。
ツルが伸びたクレマチスは、また咲いてくれるらしくて新しい蕾ができてきました。
この庭の気温がもう10℃低かったら、ガーデニングがどんなに楽だろうかと思います。
アンズが、そろそろ収穫時期となりました。今度のくまの休みに収穫しようかな。
記事を書いていたら、横でくまが正ちゃんに話しかけています。
「正ちゃんはくまさんとママリンとどっちが好きですか?」
「もちろんくまさんですよね。」
ま~た言ってるよ(笑)
それでは、おやすみなさい。また明日。クリックしてくださいね~★
< ランキングに参加 応援してね! > 皆さんのクリックが更新の励みになっています。
どうぞよろしくお願いします。
クリックお願いします★
こちらもクリックお願いします★
また明日も遊びに来てくださいね~
★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、ミモザ、アナベルなど
庭の植物で作るリースと可愛い小物はカテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。
強い味方のベゴニアをアプローチに植えたのね。
これまた強い味方のダルマギクも。
ダルマギクは葉っぱだけでもきれいだし、
なにしろ、ヘタらないから私も好き〜。
おお〜まとまって咲いてるピンクのスカシユリ、とてもいいな〜。
うちのユリは蕾がアーモンドくらいの大きさ。
まだちっちゃ〜い。
アンズ、いい色だね〜。
正ちゃんはアンズは食べる?
正ちゃーん、「ボクは二人とも同じくらい好きだよ〜」って言ってるよね〜?
ベンチの上の正ちゃん、可愛くこちらを見てくれて
可愛いですね♪
我が家も初めて買ったのが名前不明の赤いバラです。
挿し木が直差しで、5、6本随分増やしました。
憎きモグラには困り果てますね!
白いスカシユリ、清楚で上品ですね♪
ダルマギクを株分けで、植えられて良いですね。
広いからお花の数がたくさん要りますね!
うさぎさんの僅かな作業でも、沢山だと思います。
くれぐれも長時間の作業は、しないでくださいね。
お庭で倒れるって事もあるかもしれません。
くまさん、正ちゃんとお話が出来るのですね(笑)
こちらは真夏は丈夫なダルマギクでさえへたることもあるのよ。でもほんと葉っぱもきれいだからアプローチの半分くらいをダルマギクにしようかなと思っています。
そちらはユリはまだまだ先だね。
実がなる木ってのは、やっぱりいいね。一時はもうダメかと思ったんだけど、またたくさんなってよかったよ。
正は食べません。生野菜も果物も食べないんだけど、なぜかドライのりんごだけは食べるのよ。
(mitsueba-ba2)さん、
今年はどこも昼と夜の寒暖の差が激しいようですね。
今日は朝、外に出たらすごく寒くて、上着を取りに戻ろうかと思ったほどでした。
直挿しで育つバラもあるんですね。やってみよう。うまくいったらめんどくさがり屋の私向きかも(笑)
ダルマギク、数年でたくさん増えます。こまめに切り戻すとこんもりなりますが、お花はその年は咲かないこともあるかもしれません。
ご心配ありがとうございます。ほんとにここの暑さでは庭で倒れかねないですね。気をつけたいと思います。
くまはしょっちゅう、正となにか話しています(笑)