goo blog サービス終了のお知らせ 

座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

アナベルをドライに★悩む芝生

2014-07-01 09:46:42 | 庭作り

ちゃん、今朝は暑かったねえ・・・。

今日はくまが早出したので、ちゃんは朝のお散歩はうさぎとしました。
くまと行く時と違って時間があるので遠くへ行けましたが、梅雨の中休みのうさくま地方、
朝から気温はぐんぐん上がるし、とても蒸し暑くてちゃんもちょっとしんどそうでした。
これからお散歩が大変な季節になります。

いつもの海岸で休憩しておうちへ帰りました。
ピンクのアジサイは、途中、ゲートボール場の前を通った時に、ちょうど一人の男性が
周りに植えられているアジサイの剪定をしておられたので挿し木用に分けてもらいました。
「それ、捨てられるのなら、少しいただいてもいいですか?」って聞いたのですが、
図々しいうさぎでも、ちょっと勇気がいりましたよ(笑)
挿し木するのだと言ったら、親切に長い枝を切ってくださいました。 

 

以前からこんな濃いピンクが欲しいと思っていました。
アジサイは植える場所で色が変わってしまいますが、うさぎガーデンでは
ブルー系のアジサイがピンク色に変わったりしていますので、多分大丈夫ではないかと思います。
挿し木なんて、めったにやらなかったのに、アナベルの挿し木成功率100パーセントに
すっかり気を良くしているうさぎです。

 

                        

           

さて、そのアナベルですが、淡い緑色からまっ白のお花になり、最後はまた薄緑色に。
その変化が美しく、皆さんがこぞって植えられるのも納得でした。 

薄緑色になった分だけ先にカットしました。

こんなに色が違いますが、どちらも好きです。それにしてもこの白いお花大きいでしょう。
他のお花の大きさの4個分くらいあります♪ 

他のアジサイの花はとっくに終わってしまったり色が汚くなってきているのに、
それより早くから咲いていたアナベルはまだこんなにきれいです。
花期が長いのもこのお花の魅力のひとつですね。 

リビングのエアコンの風が当たるところにつるしておきます。
後ろは先日収穫したスペアミント。これからは冷たいハーブティーがおいしいです。

昨年やったようなアジサイのドライは、なんだかすっかりやる気が失せてしまって、
今年はダメ元で超簡単なこの方法のみにしようと思ううさぎです(笑)  

 

                     

                

             

「南の庭」ではアガパンサスが盛りとなりました。

今年の梅雨は雨が少ないので、お花も傷まずきれいです。 

雨は降りそうで降りません。

梅雨時に水撒きもなんだかなあ・・・と思いつつ、
でも、もうカラカラ状態で萎れかかっているお花もあるので雨を待ってはいられません。
ほんとはもっと早い時間にやったほうがよいのですが。 うさぎガーデンの乾燥には毎夏、往生します。

芝生はだいぶ回復したと思ったのですが、よく見ると雑草がいっぱい。
やっぱり貼り換えたほうがよさそうですが・・・

今までやった庭作りの中で、もう二度としたくないことの第一番が、芝貼りなんです。
2番がレンガ敷き。3番がレンガ積み。  

芝生についての本には、土地を30cm耕すと載っていましたが、ここは、家を建てる前に
業者さんがコチコチに固めているところだったので、かたくてその半分耕すのがやっとでした。
それもいけなかったのかなあ・・・
左に積んであるレンガは、外回りに使うためのもの。

 

少し後に、こんな風に外回りのポイントとしてジグザグの壁を作りました。


赤いトレイの中身は、次々に出てくる石ころ。

ほら、びしっとできてるでしょう。見た目だけは(笑)
あら、アプローチにケイトウを植えていますよ。このころはまだケイトウが植えられる気候でした。
年々夏の気温は高くなり、乾燥がひどくなってケイトウはうさぎガーデンではあまりうまく育たなくなりました。
暑い夏向きのお花ということですが、乾燥には弱いようです。今でも植えたいお花のひとつなんですが。

せっかくきれいに貼れたと喜んでいた芝生ですが、このあと、根付かぬ前にくまが踏んでまわってでこぼこに。
手直しがどれだけ大変だったか。そして最近は草取りでレンガの飛び石をすっかり歪めてしまって・・・
うさぎが怒ってた気持わかっていただけるでしょう。

 

                      

 

                             

天使像のある花壇のところが「南の庭」の中央。「南の庭」は長方形の長い庭です。
ところで、芝生、どうしよう・・・・ 

 

          ランキングに参加 応援お願いします!

            
              
        
 にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ        


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ニ度と見られない風景 | トップ | ズッキーニのパスタ »
最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (すみれママ)
2014-07-01 12:36:52
あー!そのアジサイの色、いいなぁ!
吊るしたアナベルはいずれリースにされますか?
アナベルはリースにしてから乾燥させてもいいです…とおっしゃった方がいました。
そのほうがいいのか、今年は生で作って確かめようと思ってたのに咲いてません(笑)
うさぎさん、どう思われますか~?

うさぎガーデンの歴史が伝わってくるお写真です。
ピシーッときれいに作られて「うさぎ造園」は、いい職人さんがおられるようですね~。
くまさん……気をつけましょうね。

正ちゃん、お散歩暑かったね!
返信する
★ (すみれママ)さんへ★ (うさぎ)
2014-07-01 12:56:14
うちの庭はアジサイはピンク系に変わることが多いので、これもさらに濃いピンクに変わると踏んでいるんですが、さてどうなることでしょう。

このアナベルは何となく試しにやってみているんです。
一本だけキッチンにつるしておいたのが形はきれいにできたので。ただ色はやはり薄茶色になりました。

やって見たことがないので、わかりませんがアナベルの場合、ワイヤー巻きリースは先に作っておいたほうがよいのではないかと思います。なるべく手早く、くたっとならないうちに。
カシワバアジサイは生でもドライでもあまり変わらなかったように思いますが、アナベルのほうが繊細なので、乾燥すると崩れやすいかもしれないと思います。グルーガンを使って作るなら乾燥後のほうがいいですが。

あら~、今度は造園業者になってしまいました(笑)

今日はくまが休みなので、さっきお散歩から帰ってきて、くまにうちわであおいでもらっていました。
今日はまた気温が上がりそうです。
返信する
こんにちは♪ (mitsueba-ba2)
2014-07-01 14:50:02
今日はこちら32度の予報です。
うさくま地方も暑いでしょう!
素敵なのでアナベル、ますます欲しくなりました♪
ピンクのアナベルもあるそうです。

アジサイの挿し木はホント100%の確率で成功しますね。
我が家、植え場所が無いのに白のアジサイを挿し木しました(笑)
いつの間にか「うさぎ造園」さんになってますね(笑)
私も納得しますが。。。
芝生は手間が掛かりますね!

暑かったけど、正ちゃん、くまさんとお散歩に行けたそうで良かったね♪

↓我が家の花壇、白のキキョウが咲き始めました。
紫のキキョウはまだです。
返信する
こんにちは^^ (らび)
2014-07-01 15:35:07
暑いですね~バタバタしてるうちに庭はジャングル
今朝早くから「抜く!抜く!」ゴミ3袋出しました。
しばらく出来そうもないので、あとは自然のまま任せてみます。
と言いながら・・・ルドベキアが格安で売られていたので持ち帰り西側に植えました(笑)
金運が上がりますように^^の願いを込めて^^;
まだまだ咲いてくれそうです!

お散歩するには大変な季節がやってきますね。
正ちゃんも熱中症に気を付けて下さいね~

うさぎ造園さんに頼みたい位にピッチリ貼られてありますね!凄いです!一人でやったのですか???
ブロック積みも~???
凄い!しか言葉が出ません・・・

返信する
★ (mitsueba-ba2)さんへ★ (うさぎ)
2014-07-02 21:08:22
アナベル、るなさんも以前紹介されていて、他のブロガーの方も皆さん植えておられるのは知っていたんですが、こちらでは売っているところがなくて。
通販は、なんとなくおっくうなものですから、いいなあと思いつつ植えなかったんですが、何とご近所から切り花をいただいたんです。それを挿し木したんですよ。
ピンクも素敵ですね。それはもう通販しかないかなあ。

芝生、夏場にいつも汚くなります。
やはりなんでもこまめに手入れしないとダメなんでしょうね。

うちにも白のキキョウも咲いてるんですよ。写真がピンボケで載せられませんでした(笑)
返信する
★ (らび)さんへ★ (うさぎ)
2014-07-02 21:19:46
今までわりと過ごしやすかったんですが、さすがにむし暑くなりました。

あはは、らびさんもそういうことやるんですね。
私も西側にランタナの黄色たくさん植えましたが・・・ご利益はまだないです(笑)

はい、私が一人でやりましたよ。
くまにやらせると後で結局やり直すはめになるし、まともにできた試しがありませんから、とても任せられません。

レンガ積みは、なかなかデザインが決まらなくて、長いことセメント使わずそのまま積んでいました。
こういうものはやる時は、相当気合いを入れて一気にやってしまわないと、なかなかできないものですね。
年々その情熱がなくなっていきますが(笑)

むし暑くなってきて、遠くまで出かけるのは大変ですね。
お庭はお母様が落ち着かれてからゆっくりなさったらいいですよ。庭がジャングルでも生活することはできますから(笑)
お体気をつけて。雨の季節ですから運転もどうぞくれぐれも気をつけてくださいね。
返信する

庭作り」カテゴリの最新記事