畑・畑・畑

         ・2006年5月より、安全で美味しい野菜づくりに挑戦しています。

べか菜の収穫が始まりました。

2017年10月23日 | ・べか菜の栽培


おいしそうに成長(クリックを)

べか菜を初収穫しました。 大雨で畑には行けないので、前々日の様子です。
9月7日に1回目の種まきしたもので、長雨にも負けず美味しそうに成長、2回目の種まきも発芽しており、これからは途切れずに収穫できそうで喜んでいます。
種まきの記事にも記しましたが、「東京べか菜」「都べか菜」などと呼ばれ、ほぼ周年栽培できますが、私は秋に種まきし冬にかけて収穫しています。

大きく成長した1回目の株、大きい株から引き抜いて収穫する。


2回目も発芽しており、来年まで長く収穫できそう。


網を掛けて栽培しているので虫の害はない。


べか菜の種まきをしました。

2017年09月07日 | ・べか菜の栽培


準備した畝に播種(クリックを)

べか菜の種まきをしました。 準備した畝の南側に34ヶ所の穴あけをして播種しておきました。
は、前日までに準備が終わっており、朝は雨でしたがやんでから種まきしたもので、発芽したら2回目の種まきを予定しています。
べか菜は、「東京べか菜」「都べか菜」などと呼ばれ、味噌汁、おひたしなどの青物としてほぼ周年栽培されるもので、私は秋に種まきし冬にかけて収穫しています。
非結球白菜の一種、うすい緑黄色で葉は波打ち根元は白色でくせがない野菜で、これまで何度も紹介してきました。
準備した畝の北側は春菊を栽培するので、同じ日に種まきをしました。(昨年の様子


10粒くらいずつ播種する。3、4株が発芽してくれればとおもっている。


播種後は種が隠れるくらい覆土し籾殻燻炭も掛けてから水をかけておく。


風雨と害虫から守るために網かけしておく。右は発芽したラッキョウ。

下記に「春菊の種まき」の記事がありますので、ぜひご覧ください。


べか菜の収穫が続いています。

2017年01月18日 | ・べか菜の栽培


寒さで一段と美味しくなっている

べか菜を美味しく食べ続けています。 11月1日に初収穫を紹介しましたが、現在は2回目に種まきしたもの収穫になっています。
寒い日が続いていおり畑は霜柱が溶けてぐちゃぐちゃですが、べか菜は寒さで美味しさも増し、虫の害などもなく収穫できています。
都べか菜、東京べか菜と呼ばれ、白菜の仲間の山東菜の一種で半結球葉菜、くせがないので我が家では好まれており栽培をよくしています。


網かけをしているだけですが、寒さの中でもしっかりしています。

 

2月始めくらいまで収穫が続きそうです。


べか菜を初収穫、美味しいです。

2016年11月01日 | ・べか菜の栽培


美味しそうに生長

べか菜を初収穫しました。 9月8日に種まきしたもので、長雨で元気がなかった株もしっかり生長してきました。
2回目の種まきも発芽しており、しばらくは途切れずに食べられそうで喜んでいます。
網かけの効果で、虫の害も全くなくきれいに生長しており、網は掛けたままにしておきます。
べか菜は、都べか菜、東京べか菜と呼ばれ、白菜の仲間の山東菜の一種で半結球葉菜、くせがないので我が家では好まれています。

網かけして栽培、おかげで虫の害もなく生長。
 

 

 網をはぐと、きれいに生長したべか菜が、2回目も発芽。

 

大きく生長した株から抜き取って収穫する。


べか菜の種まきをしました。

2016年09月08日 | ・べか菜の栽培


(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)

べか菜の種まきをしました。 台風の影響で雨が降ったりやんだりのなかでの種まきになってしまい写真が暗くなってしまいました。
畝の準備は、前日までに終わっており種まきだけだったので何とか終わりましたが、雨で発芽もよくなると思います。
べか菜は、「東京べか菜」「都べか菜」などと呼ばれ、味噌汁、おひたしなどの青物としてほぼ周年栽培されるもので、毎年秋に種まきし冬にかけて収穫しています。
非結球白菜の一種、うすい緑黄色で葉は波打ち根元は白色でくせがない野菜で、これまで何度も紹介してきました。
準備した畝の半分の40穴に1回目として種まきし、残りは10月くらいに2回目として種まきするつもりです。(昨年の様子

 昨年の種なので多めに播く、ふるった土を薄く覆土。

 

 さらに籾殻燻炭を薄く被せておく。

 

 雨で叩かれたりしないように網掛けをしておく。右隣は落花生。


べか菜を美味しく食べ続けています

2015年12月13日 | ・べか菜の栽培


美味しそうな色に(写真のクリックを)

べか菜の収穫が続き美味しく食べ続けています。 10月9日、2回目に種まきしたもので、だいぶ大株になっています。
周年栽培できますが、寒い時季が美味しさも増し、虫の害などもなく栽培し易いものです。
都べか菜、東京べか菜と呼ばれ、白菜の仲間の山東菜の一種で半結球葉菜、くせがないので我が家では好まれています。

網かけして栽培、大きく生長、10株を収穫する
    
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


べか菜を初収穫、次の播種も

2015年10月09日 | ・べか菜の栽培


美味しそうに生長

べか菜を初収穫しました。 9月11日に種まきしたもので、約1ヶ月での収穫となりました。
美味しそうに生長、網かけの効果で虫の害も全くなく、大きい4株だけを収穫しました。
周年栽培できますが、暑い時期はすぐに虫に食べられるので、秋から春の栽培が適期で、毎年栽培しています。
マルチ畝を準備し、2回目の種まきをしたので、11月中旬くらいには収穫が始まり、今後は途切れずに食べられるとおもいます。
隣に同時に種まきした「春菊」は、収穫はまだですが、よく発芽して生長してきています。

大きく美味しそうに生長、2回目は新しい種を21ヶ所に播く
    
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


べか菜の種まきをしました

2015年09月11日 | ・べか菜の栽培


24ヶ所にタネまきをする

べか菜の種まきをしました。 出かけていたのと大雨のために、昨年より少し遅い種まきになってしまいました。
べか菜は、「東京べか菜」とか「都べか菜」などと呼ばれ、ほぼ周年栽培されるもので、味噌汁、おひたしなどの青物として一年中使える葉物で、我が家では好まれています。
非結球白菜で、うすい緑黄色で葉は波打ち、根元は白色でくせがないので、正月の雑煮に使ったりもしていることは、これまで何度も紹介してきました。
春菊と同じ畝に一緒に種まきしましたが、カテゴリーごとに振り返ったりするのに便利なので、別記事で投稿しています。(昨年の様子)

数粒ずつ播種、覆土して籾殻燻炭を被せる、雨や防虫に網かけを
    
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


みやこべか菜が発芽しています

2015年04月11日 | ・べか菜の栽培


みやこべか菜31ヶ所で発芽

べか菜が発芽しました。 4月4日に種まきしたものです。
春の栽培は、害虫が発生して穴だらけになってしまうので、今回だけになります。
キャベツとレタスを植えた畝の残りに、31ヶ所の播き穴をあけて、数粒ずつ種まきしておきました。
播種後は、いつも籾殻をかけていましたが、籾殻燻炭の方が良いと聞いたので、籾殻と籾殻燻炭を半分ずつかけてみましたが、何となく籾殻燻炭の方がいいように感じました。
べか菜は、東京べか菜、都べか菜などと呼ばれ、ほぼ周年栽培できますが、秋から冬が栽培適期で、くせのない葉物野菜なので味噌汁やおひたしなどに使っています。
次の種まきは、9月になってからで、年内ずらして何度も種まきする予定です。 (昨年の様子

キャベツ、レタス畝の残りに種まきし発芽、網掛けをしている
    
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


べか菜を美味しく食べています

2014年12月08日 | ・べか菜の栽培


美味しそうに生長する

べか菜を収穫して美味しく食しています。 現在収穫しているのは、10月7日にタネまきしたものです。
寒くなり一層美味しさが増し、見るからに美味しそうな色になってきました。
東京べか菜
などと呼ばれ、ほぼ周年栽培できますが、秋から冬が栽培適期で、くせのない葉物野菜なので、味噌汁やおひたしなどが好まれます。
11月4日にも3回目のタネまきをしましたが、寒くなったためか生長は今ひとつです。
開墾畑にも少しだけタネまきしていますが、これは正月の雑煮用にしたいと考えています。

網かけをして栽培、穴のマルチは1回目、  3回目は不調です
    
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


べか菜のタネまき(3回目)

2014年11月04日 | ・べか菜の栽培


<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

べか菜のタネまきをしました。 この秋は3回目のタネまきになります。
1回目は9月2日に播種、 9月27日から収穫していましたが虫の害がひどいので、隣に2回目の播種して間もなく収穫です
我が家では、べか菜が好きでよく利用するので、収穫が途切れないようにタネまきを続けているものです。
3回目は、キャベツを収穫した後を簡単に耕して施肥、マルチをして穴あけをした後、タネを播いて不織布で覆っておきました。

キャベツの後に準備をする、播種し不織布をかけて水やり
    
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


べか菜を初収穫しました

2014年09月27日 | ・べか菜の栽培


<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

べか菜を初収穫しました。 9月2日にタネまきしたもので、秋野菜としても初収穫になりました。
東京べか菜、都べか菜などと呼ばれ、ほぼ周年栽培できますが、暑い時期はすぐに虫に食べられるので、秋から冬が栽培適期です。
我が家では、くせのない葉物野菜なので、味噌汁の実やおひたしなどが好まれ、正月の雑煮にも使ったりします。
これからも何度かタネまきするつもりです。春菊とチンゲン菜も生長してきました。

葉物野菜が生長してきている、べか菜が初収穫に
    
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


べか菜のタネまきをしました(1回目)

2014年09月02日 | ・べか菜の栽培


<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

べか菜のタネまきをしました。 畑がぬかるんでいたので汚くなってしまいました。
9月1日に準備した畝に穴あけして、数粒ずつタネまきしたもので、薄く覆土し籾殻も掛けておきました。
べか菜は、「東京べか菜」とか「都べか菜」などと呼ばれ、ほぼ周年栽培されるもので、味噌汁の実、おひたしなどの青物として一年中重宝に使える葉物です。
非結球白菜で、うすい緑黄色で葉は波打ち、根元は白色でくせがないので、正月の雑煮に使ったりもします。
寒さにも割と強いので、10月になったら2回目のタネまきをするつもりです。

自作の穴あけ器で穴あけ、数粒ずつタネまき、籾殻も掛ける
    
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)