畑・畑・畑

         ・2006年5月より、安全で美味しい野菜づくりに挑戦しています。

チンゲン菜のタネまきをしました

2014年10月06日 | <その他の葉菜類>


<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

チンゲン菜のタネまきをしました。 昨日は台風の雨で作業は休み、前々日の様子です。
9月4日に春菊のタネまきを紹介しましたが、その後チンゲン菜の1回目のタネまきをし発芽生長しています。
今回のタネまきが2回目で、春菊もチンゲン菜も生長しており、間もなく収穫し始めます。
春菊の香りで虫が忌避できるとのことでしたが、完全でなく少しは虫に食べられていました。
は続けて掛けておきました。 隣の白菜、べか菜、ニンジン、キャベツなどは順調に生長しています。

2回目は18ヶ所にタネまき、 1回目と春菊は生長する
    
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


葉物野菜のタネまき準備をしました

2014年09月01日 | <その他の葉菜類>


<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

葉物野菜のタネまき準備をしました。 べか菜、春菊、チンゲン菜などのタネまきをします。
いつも準備が遅くなりがちだったが、今年は順調なので、明日にでもタネまきを考えています。
秋冬野菜の準備が整ってきていますが、今年は寒くなるのが早いような気がするので早め早めに準備をすることにしています。

過日石灰はまいてあるので、肥料をまいて耕耘、畝を整えて黒マルチを
    
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


べか菜を収穫しました

2014年05月10日 | <その他の葉菜類>


<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

べか菜を収穫しました。 県の畑での初収穫となりました。
4月16日にタネまきし4月21日に発芽を紹介したもので、虫に食われていますが、美味しそうで味噌汁の具にしてもらいます。
春菊もだいぶ大きくなり、春菊と一目で分かるくらいになっており、臭いのためか虫の害は全くありませんでした。

網掛けをして栽培していたが虫に食べられる、春菊も生長する
    
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


葉物野菜が発芽

2014年04月21日 | <その他の葉菜類>


<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

ベカ菜と春菊が発芽しました。 4月16日に種まきしたもので、雨も降って順調です。
ベカ菜は、数日で発芽し始め、アブラナ科の発芽は早いものだと感心していました。
春菊は発芽しにくいと思っていましたが、無事に発芽して安堵しています。
レタスの種まきは紹介していませんが、4月7日に県の畑に播いたものです。
不織布は取り除いて、網掛けして育てます。

不織布をとおして発芽が分かる、  レタスは4/7に種まきした
    
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


葉物野菜のタネまきをしました

2014年04月16日 | <その他の葉菜類>


<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

葉物野菜の種まきを県の畑にしました。 ナスの隣に ほんの少量です。
穴あきマルチをして春菊を14カ所、べか菜を21カ所 播いておきました。
葉物野菜は、妻が少量あると便利と希望するので、急いで準備したものです。
関東は、雨が降らず乾燥しており、水は家から運んでかけて、不織布と網掛けもしておきました。

ナスの隣に準備する、タネまき後不織布と網を掛ける
    
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


菜の花を収穫しました

2013年03月19日 | <その他の葉菜類>
<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

菜の花を美味しく食しています。 べか菜とチンゲン菜の「菜の花」です。
べか菜は、おしたしや味噌汁の具などに長い間利用してきましたが、収穫しきれなかったものが生長し花が咲き始めたものです。
チンゲン菜も、2月1日に紹介したように収穫していましたが、残っていたものが暖かさで生長したものです。
菜の花の収穫は、まだまだ出来そうなので、しばらくは楽しみたいとおもっています。

べか菜           チンゲン菜 
    
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


チンゲン菜を収穫しました

2013年02月01日 | <その他の葉菜類>
<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

チンゲン菜の収穫が続いています。 寒さが続いたので、とても甘くて美味しいです。
葉物野菜は、ホウレンソウ、白菜、べか菜、キャベツ等がたくさんあるので、栽培しすぎたようです。
1回目にタネまきしたものは、なかなか減らないので、寒さなどで傷んでしまい廃棄することにしました。
10月23日にタネまきした2回目の株をこれからは収穫していくことにしました。
スーパーで見かけたチンゲン菜は、値段が高いのでビックリしたので、知り合いにも差し上げようと考えています。

最初の株は傷んだので片づける、2回目にタネまきしたものを収穫する
    
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


べか菜を美味しく食しています

2012年12月24日 | <その他の葉菜類>
<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

べか菜を美味しく食しています。 ずらしてタネまきをして栽培しています。
1回目(9/21)、2回目(10/23)、3回目(11/8)とタネまきして、3回目も発芽しています
収穫は、1回目が大きく生長してきたので、2回目を少しずつ採り始めました。
べか菜は、「東京べか菜」とか「都べか菜」などと呼ばれ、ほぼ周年栽培されるもので、味噌汁の実、おひたしなどの青物として一年中重宝に使えます。
非結球白菜というもので、うすい緑黄色で葉は波打ち、根元は白色でくせのない葉物野菜なので、正月の雑煮にも使えます。
寒さにも割と強いので、今後も栽培を続けるつもりでおり、知り合いにも差し上げています。

  3回目も発芽、    1回目は大きく生長、   網かけをして栽培
    
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


べか菜のタネまきをしました(3回目)

2012年11月08日 | <その他の葉菜類>
<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

べか菜の3回目のタネまきをしました。 タネまきは今回で終わりです。
10月31日に2回目の発芽を紹介しましたが3株くらいになるように間引きもしておきました
3回目のタネまきは、最後なので残りの畝に15ヶ所の穴あけして播き、いつものように不織布を掛け、網かけもしておきました
1回目の株は、大きく生長して収穫中で、毎日美味しく食しており、今後も途切れずに収穫できそうです。

1回目は収穫中、2回目は発芽、3回目の種をまき不織布を掛け水やりを
    
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


葉物野菜が発芽しました

2012年10月31日 | <その他の葉菜類>
<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

葉物野菜が発芽しました。 1回目の株は、次々に収穫して美味しく食しています。
2回目は10月23日にタネまきしたもので、雨も降ったために、すぐに発芽しました。
べか菜(Top写真)は、1回目を収穫中で、発芽した2回目を間引きしたら、次の3回目のタネまきをするつもりです。
チンゲン菜は、発芽が少し遅かったのですが、ほぼ発芽しており、1回目を収穫中ですが、こちらは3回目のタネまきはおこないません。
シュンギクもタネまきしていますが、なぜかなかなか生長せず、収穫は当分できそうにありません
べか菜を味噌汁の具にするのが好きで栽培しているようなものなので、2日おきくらいに収穫し続けています。

チンゲン菜も発芽する、葉物の畝の様子、収穫して美味しく食している
    
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


葉物野菜のタネまきをしました(2回目)

2012年10月23日 | <その他の葉菜類>
<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

葉物野菜の2回目のタネまきをしました。 2回目はチンゲン菜とべか菜を播きました。
9月21日に播いた1回目は、網を押し広げるように大きく生長しており、べか菜は収穫もしました
チンゲン菜は、1回目に続けるように、41ヶ所の穴をあけて5粒ほどずつタネまきしておきました
べか菜も1回目に続けるように、穴あけして40ヶ所にタネまきしておきました。発芽したらもう1回タネまきします。
タネまき後は、いつものように不織布を掛けてから水やりをして、更に網かけもしておきました。
シュンギクは、やっと発芽しただけで、生長はこれからです。

網をはぐと大きく生長している、タネまき後は不織布を掛け、網も掛ける
    
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


葉物野菜のタネまきをしました

2012年09月21日 | <その他の葉菜類>

<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

葉物野菜のタネまきをしました。 畝の準備は、一週間前に終えていました。
シュンギク、チンゲン菜、べか菜の3品種で、毎年タネまきして、秋から冬に収穫しています。
シュンギクは、側枝が次々と発生し、摘み取り栽培ができて、葉肉は厚くやわらかで、香りもよい品種です。
チンゲン菜は、小さい株から大きな株まで利用できるもので、「緑陽」という品種です。(昨年の様子
べか菜は、「みやこべか菜」で、生育が早く病気にもならず、葉は淡い黄緑色でやわらかい菜っ葉です。(昨年の様子
発芽して成長したら、1,2本に間引いて育てますが、チンゲン菜とべか菜はずらしてタネまきを2回くらいおこなうつもりです。
タネまき後、不織布を掛けて水やりし、強い雨と害虫から守るために網かけもしておきました。

3品種とも穴あけをしてからタネを播く、不織布を掛け、網も掛ける
    
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


ニラが伸び始めています

2012年03月22日 | <その他の葉菜類>

<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

ニラが伸び始めています。 春は一進一退で,なかなか暖かくなりませんが,少しずつ春になっているようです。
緑の芽が目立ってきたので,古い茎などを取り除いてやると,新しく伸びた新芽が3,4cmくらい伸びていました。
もう少し伸びたら,軟らかいニラを収穫して食したいと思っています。

古い茎などを取り除くと,新芽が目立つようになる
    
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


チンゲン菜の収穫を始めました

2011年12月15日 | <その他の葉菜類>

<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

葉物野菜としてタネまきを紹介していたチンゲン菜を初収穫しました。
10月22日にタネまきしたもので,一緒にタネまきした「べか菜」は12月9日に収穫を始めています
春菊を混植しており,網かけもしていたので,ほぼ虫の害もなくきれいなチンゲン菜を収穫することができました。
11月13日にタネまきした2回目も発芽しており,これからは収穫が続きます。

畝の中央には春菊を混植, 1回目を収穫し始める, 2回目も発芽し生長
    
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


べか菜を初収穫しました

2011年12月09日 | <その他の葉菜類>

<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

べか菜を初収穫しました。 10月22日にタネまきしたものです
11月25日の2回目にタネまきしたものも発芽しており,これからは収穫が続くことになります。
べか菜は,白菜の仲間で山東菜の一種で,結球はせず淡い黄緑色の美味しそうにみえる野菜です。
白菜と同じように使われますが,私は味噌汁の具にするのが好きで毎年栽培しており,ゆでておひたしにしたり,油揚げとの煮浸しにしても美味しいです。
チンゲン菜も大きく生長しており,間もなく収穫になり,混植している春菊も大きく生長しています。

葉物野菜の畝の様子,2回目も発芽,手前がべか菜,奥がチンゲン菜と春菊
    
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)