畑・畑・畑

         ・2006年5月より、安全で美味しい野菜づくりに挑戦しています。

小麦の1回目の麦踏みをしました。 

2017年11月25日 | ・小 麦 の栽培


地下足袋で踏む(クリックを)

小麦の1回目の麦踏みをしました。  スイカ等の栽培に使う「麦ワラ」確保のために小麦の栽培をしています。
今年の栽培は、11月2日に6条に種まきしましたが11月19日のブログ再開の写真の様にきれいに発芽していました
麦踏みは、何とも不思議な行為、やっと発芽して成長し始めているものを、踏みつけるのですから怒られそうな作業です。
踏むことで土が締まり、霜柱によって土が持ち上げられることも少なくなり、茎の分蘖を促し生長させるそうです。
鳥避けのために囲っていたネットは外して、生えてきた草取りもして、きれいにしてからしっかり踏んでおきました。次は12月末に踏むつもりです。

 
囲っていたネットを外して、草取りもする。


6条とも踏み終わる、すべて北向きに倒れるように踏む。


麦ワラ確保のため「小麦」の種まきを。

2017年11月02日 | ・小 麦 の栽培


ヒモを張って播種(クリックを)

小麦の種まきをしました。 昨年に続いての小麦の栽培となります。
以前は実を収穫してうどんをつくったりしていましたが、面倒なので「麦ワラ」の確保だけにして、スイカやヤマノイモ、ネギなどの栽培に使っています。
準備は少しずつ進め、種採りした種を保存していたので使いましたが、昨年は多めに播きすぎたので、薄く播いておきました。
昨年は種まき後に鳥に食べられたので、発芽し10㎝くらい伸びるまで周りにネットを張っておくことにしました。

 
ヒモに沿って種まきを、間隔はシャベルで。


1m間隔で6列に種まきする。


鳥に種を食べられないようにネットを張っておく。


小麦が生長しており草取りをしました。

2017年03月24日 | ・小 麦 の栽培


大きく生長

小麦が生長しています。 一昨日は久しぶりに雨が降り、砂漠のような畑はやっと落ち着きました。
久しぶりの栽培で、保存していた種が発芽するか心配だったので播きすぎてしまい大きすぎる株になってしまっています。
11月に麦踏みを紹介し、1月にも麦踏みをしましたが、とても順調に生長しており追肥もいらないようです。
冬の間、風で枯れ葉やビニールなど色んなものが飛んできてひっかかって取り除くのが大変でしたが、草も取ってすっきりさせることができました。
栽培の主目的は、麦ワラを確保してスイカ栽培などに使うことでしたが、麦の収穫できそうな勢いなので様子をみて収穫することも考えています。

 北側から見た様子、大きく生長している。


草取りして通路はきれいになる、広くとっていてよかった。


小麦の麦踏みをしました。(1回目)

2016年11月27日 | ・小 麦 の栽培


地下足袋で踏みました

小麦の1回目の麦踏みをしました。  11月13日に生長するも鳥の被害もの記事を投稿しています。
麦踏みは、何とも不思議な行為、やっと発芽して成長し始めているものを、踏みつけるのですから怒られそうな作業です。
踏むことで土が締まり、霜柱によって土が持ち上げられることも少なくなり、茎の分蘖を促し麦を生長させそうです。
草も生えてきたので、麦踏みの前にきれいにしてから始め、4列だけですから簡単に終わりました。 次は12月末に踏むつもりです。

大きく生長、雨や雪で少し遅くなる、まず草かきをする。

 

地下足袋に履き替えて踏み始め、2列を踏み終えたところ。

 

麦踏みを終える、耕耘機を通す為に間隔が広くしてある。


小麦は鳥の被害に遭うが、順調に生長しています。

2016年11月13日 | ・小 麦 の栽培


きれいに発芽し伸び始める

小麦は無事に発芽しました。 すくすくと伸び始めており一安心です。
10月27日に種まきしたもので、1週間後の早朝に4列の線のように発芽していのを発見、喜んで近づいてみると、
発芽しているものの、何か乱れたようになっている所が4ヶ所くらいあり調べてみると、鳥の足跡と掘ったりした後が見つかりました。
発芽している小さい小麦種を丁寧に植えておきましたが、次の日には表面に残っていた発芽種を、今度は鳩がつついて食べたようになっていました。
3日ほど、掘り出された発芽小麦を植えつけることを繰り返したところ、伸び始めて荒らされることもなくなってきてホッとしています。

鳥の足跡と被害の株(発芽時の様子)。
 


鳥の被害が4日くらい続くが、何とか立ち直る。

 

開墾畑の方から見ると、きれいに生長していることが分かる。 


麦ワラのために小麦の種まきをしました。

2016年10月27日 | ・小 麦 の栽培


4列に種まきする 

小麦の種まきをしました。 久しぶりの種まきになり、以前はどのように播いていたか忘れてしまい苦労しました。
収穫するのでなく麦ワラの確保が目的で、スイカやヤマノイモ、ネギなどの栽培に使うつもりです。
夏の間に少しずつ開墾してきた畑なので、草が生え方は半端じゃないと考え、間隔は広くとって耕耘機で草刈りできるようにしてあります。
種は何年も前に収穫して冷蔵庫で保存していたもので、ちょっと発芽が心配ですが一昨年には発芽しているので何とか大丈夫でしょう。

ヒモを張って浅い播き溝を、間に耕耘機を通すので真っ直ぐにする。
 

 

 種が少ないので4袋に分けて均等に播くもあまってしまう。

 

 左右の土をかけてからレーキで軽く突いておく。


バンカープランツの小麦が発芽

2014年11月12日 | ・小 麦 の栽培


<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

小麦が発芽しました。 ブログで紹介はしていませんが、11月3日にタネまきしました。
収穫する為でなく、ソラマメのバンカープランツとしての栽培が主目的で、これまでも行ってきました。
バンカープランツとは、天敵温存植物・おとり植物などとも呼ばれて、小麦のアブラムシを食べるためにテントウムシなどが繁殖し、隣のソラマメのアブラムシも食べてくれることを期待するものです。
タネまきするのは畑の開発などで4年ぶりになり、冷蔵庫に保存していた小麦の種を播きましたが、発芽するか心配なので多く播きすぎてしまいました。
のマルチの畝には、11月2日にタネまきしたソラマメを植えつけることになっています。 (以前の様子)

ソラマメの畝の隣に11月3日にタネまきし発芽し始める
    
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


小麦うどんが完成しました

2011年08月08日 | ・小 麦 の栽培

<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

小麦うどん完成して戻ってきました。 収穫した小麦を「うどん」にしたものです。
6月15日に麦刈り、 6月25日に脱穀し、 乾燥させてから、7月中旬に製麺所に頼んでいたものです。
14kgもあり、家で食べるには多すぎるので、子ども達や親戚、知り合いに配るつもりでいます。
うどんは、平たくて漂白してない自然の感じがするものなので、とても気に入っており、長い栽培の苦労が報いられようです。
も戻ってきましたが、赤っぽくて米糠とはだいぶ感じが違うもので、ボカシ肥に使うつもりです。

うどんは14kgもあった、糠も戻ってきたのでボカシ肥に使うつもり
    
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)

 


麦ワラをスイカとマクワに敷きました

2011年06月25日 | ・小 麦 の栽培

<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

麦ワラをスイカとマクワウリに敷きました。 小麦の脱穀の様子を紹介しましたが、今朝、麦ワラを早速敷きました。
スイカは、20個くらいが結実しており、どんどん蔓が伸びているので、いくら伸びてもいいように、麦ワラをたくさん敷いておきました。
マクワウリも、どんどん伸びているので、麦ワラを敷きましたが、隣のイチゴを撤去してから更に敷きます。
小麦を栽培している目的の一つは、敷きワラの確保であり、スイカとマクワウリをたくさん収穫したいとおもいます。

左がスイカに敷いた様子、右のマクワウリはもっと広げるつもり
     
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


小麦の脱穀をしました

2011年06月25日 | ・小 麦 の栽培

<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

小麦の脱穀をしました。 6月15日に小麦刈りをしてから、畑で乾燥させていました。
毎年、お世話になっている農家の方に手伝ってもらって脱穀を終えましたが、昨年の倍近くありました。
軽トラックを借りて、畑から農家の方の畑に運び脱穀して、麦ワラをもう一度畑に運びましたが、暑い一日で大変でした。
小麦は、製麺所に頼んで「うどん」にしてもらいますが、出来上がるのは1ヶ月後くらいになります。
麦ワラは、スイカとマクワウリの敷きワラとして全て使い、どんどん這わすつもりです。

軽トラックで運んでくる、脱穀とちゅうの小麦、麦ワラはスイカなどの敷きワラに
    
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


小麦刈りをしました(その2)

2011年06月15日 | ・小 麦 の栽培

<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

小麦の残りを刈り取りました。 6月11日に続くもので、ソラマメの左右で栽培していたバンカープランツの小麦です。
から小麦を守るために防鳥ネットを設置していましたが、刈り取ってからすべて取り去り広々となりました。
刈り取った小麦は、しばらく干してから脱穀しますが、干している間に雀などに食べられないように、網かけをして、雨が降りそうなときはシートも掛ける予定です。
小麦の後は、スイカを這わせることなっていますが、収穫が遅くなり、隣で生長したスイカが出番を待っています。

ネットの中で刈り取り、縛って1回目と一緒にして、ネットを掛けて干す
    
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


小麦刈りをしました(その1)

2011年06月11日 | ・小 麦 の栽培

<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

小麦を半分だけ刈り取りました。 堆肥場の横で栽培していたもので、小麦の収穫とムギワラ確保を目的にしたものです。
昨年10月末にタネまきし、何度も麦踏みや土入れなどをして大変でもありましたが、収穫できてホッとしています。
もう1ヶ所ソラマメの左右に植えてあるバンカープランツも兼ねたものがあり、雨がやんだら刈り取るつもりです。
鳥避けネットを早めに張っておいたので、鳥害は少なく、今年はたくさん収穫できそうです。
は、サツマイモを植えるので、急いで準備をしなければなりません。

ネットの中で麦刈りをする、後はサツマイモを栽培する、もう1ヶ所は後日刈り取る
    
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


小麦の防鳥ネットを設置しました

2011年05月03日 | ・小 麦 の栽培

<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

小麦の防鳥ネットを張りました。 4月26日に穂が出始めたことを紹介しましたが、小麦もどんどん大きくなっており、早めの対策です。
堆肥場横とソラマメの左右に栽培していますが、両方とも全部を覆うように防鳥ネットを張りました。
も鳩もまだ来ていませんが、一度覚えると小さな穴からも入り込み、次々と食べられてしまうので急いで設置したものです。
毎年、妻に協力してもらって張っており、ほぼ1日かかってしまいましたが、これで食べられずに収穫できそうなので一安心です。

2ヶ所の小麦の全部を覆うように網をかける
    
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


小麦の穂が出はじめました

2011年04月26日 | ・小 麦 の栽培

<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

小麦の穂が出はじめました。 花も咲いており、どんどん生長しています。
ソラマメの記事で度々紹介していますが、暖かくなってきて生長が早くなり、一昨日の雨から重くなったのか、倒れるものも多くなって困っています。
が出て花が咲くと、次に雀や鳩との戦いが始まるので、ネットを張る準備を早めに進めています。

ソラマメの両側の小麦も堆肥場横の小麦も大きく生長、テントウムシがたくさんいる
    
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


麦踏みをしました<5>

2011年02月11日 | ・小 麦 の栽培

<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

麦踏の5回目をおこないました。 生長してきたので、最後の麦踏みになります。
の予報があり、踏んでおけば雪が積もっても、めちゃめちゃな倒れ方をせずに踏んだ方向に倒れることを期待してのことです。
11月20日の1回目の時と比べると、とても大きくなったことがよく分かります。
今後は、土入れだけを後2回ほどおこなうつもりです。

伸びているので片足で踏んでから両足でしっかり踏み、土も入れておく
       
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます