畑・畑・畑

         ・2006年5月より、安全で美味しい野菜づくりに挑戦しています。

大根は65日型の収穫を始めました。

2017年11月21日 | ・大 根 の栽培


65日型を初収穫(クリックを)

大根の収穫が続いています。 9月12日に種まきした65日型(2回目)の収穫を始めました。
種まから65日くらいから収穫できる「冬自慢」で、少し曲がっていますがきれいに生長した大根が収穫できて喜んでいます。
9月24に種まきした100日型(3回目)は大きく生長、 10月8日に種まきした130日型(4回目)も間引きをするくらい順調に生長しています。
8月17日に種まきした55日型(1回目)は、4本が残っていましたが芯が硬くなり瑞々しさがなくなってきたので廃棄することに、小さくても早め早めに収穫した方が美味しいです。
寒くなってきたので大根はさらに美味しくなり収穫は途切れることなく来春まで続きます。


大根の2畝、右は1回目と2回目、左が3回目と4回目(網かけ)
 


55日型の1回目の残り4本は廃棄に、左の3回目はぐんぐん生長。


右(上)が収穫を始めた2回目、網かけが4回目の株。


大根は順調に生長、100日型の間引きをする。

2017年10月31日 | ・大 根 の栽培


間引き菜と収穫も(クリックを)

大根は順調に生長しています。 台風の為に雨が続きましたが、特に問題はないようです。
10月1日から収穫を始めた1回目の大根は更に大きくなり、残りは5本になりました。
9月24日に種まきした100日型の3回目は大きく生長しており、雨が続き遅くなりましたが間引きをおこない「大きな間引き菜」を持ち帰りました。
10月8日に種まきした最後の4回目(130日型)は全て発芽しており、計画通りに4品種をずらして種まきし、来春まで収穫が続くようなので喜んでいます。

左が3回目に種まきし間引きした100日型の株、右が1回目の収穫中の株。
 


左(奥)が65日型の2回目で間もなく収穫に、右の網かけが4回目(130日型)で発芽している。


2畝で栽培、右奥から1回目、2回目、左の奥が間引きした3回目、網かけが4回目。


大根は最後(4回目)の種まきをしました。

2017年10月08日 | ・大 根 の栽培


130日型を播種(クリックを)

大根4回目の種まきをしました。 10月1日に初収穫を紹介しましたが、どの大根も順調です。
4回目は、3回目に続けて20ヶ所に、品種は130日くらいで収穫できる「冬みねセブン」、冬越しして来春に収穫することになります。
1回目は55日型(8/17播種)、2回目は65日型(9/11播種)、3回目は100日型(9/24播種)、そして今回は130日型と違う品種をずらして種まきしてきました。
昨年は暖冬で生長が良すぎてしまいましたが、これだけ計画的に種まきしているので、来春3月まで途切れることなく収穫できるでしょう。

最後(4回目)の種まきは、20ヶ所に3粒ずつ播種。
 


右が収穫している1回目、初収穫より大きくなっている、左は3回目。


今年の大根は2畝で、左側の奥から1回目と2回目、右側が3回目と種まきした4回目。


大根を初収穫、まだ小さいですが。

2017年10月01日 | ・大 根 の栽培


種まき後45日で収穫(クリックを)

大根を初収穫しました。 8月17日に種まきした1回目のもので、45日での収穫なので小さくて見栄えがしません。
農家の方が、生長してきた大根を見て、大きくなってから収穫すると食べきれなくなるので、小さくても抜いて食べた方がいいよ。とのアドバイスで収穫を決めたものです。
確かに、昨年を考えると初収穫は10月7日で、それなりの大きさのものでしたが、1回目に種まきした大根はまだ残っているのに2回目に種まきした新しい大根の方を収穫し始めており、小さくても食べた方がいいと考えました。 (昨年の初収穫
種まき3回目まできて発芽しており、間もなく4回目の130日型を播きますが、今年も大根は不自由なく食べられそうです。


8月17日に種まきし大きく生長した55日型の「夏の守」。
 


2回目もよく発芽する、ついでに間引きもして1本立ちにする。


9月24日に種まきした3回目の100日型はすべて発芽する。


大根は3回目の種まきをしました。

2017年09月24日 | ・大 根 の栽培


100日型を3粒ずつ(クリックを)

大根3回目の種まきをしました。 だいぶ秋らしくなって来ており、大根の初収穫も間もなくです。
3回目は、100日くらいで収穫できる「冬しぐれ」を20ヶ所に3粒ずつ種まき、1月からの収穫をめざします。
8月17日に種まきした1回目の株は大きく生長し直径5㎝近くに9月12日に播いた2回目は発芽し生長中、1回目の網は取り外しました。
畝の残りには、4回目として130日型の種まきを10月始めに予定しています。

 3回目の種まきは20ヶ所に3粒ずつ


1回目(8/17播種)は大きく生長、間もなく収穫に


大根の2畝、右奥が1回目、手前が2回目、左奥に3回目の種まきをする。


大根の2回目の種まきをしました。

2017年09月12日 | ・大 根 の栽培


21ヶ所に種まきする(クリックを)

大根2回目の種まきをしました。 1回目は8月17日に55日くらいで収穫できる「夏の守」を種まきしています。
9月6日には間引きしたことを紹介したように1回目の大根は大きく生長、同じ畝に続けるように2回目は21ヶ所に4粒ずつ種まきしました。
2回目は、65日くらいから収穫できる冬自慢で、11月中旬からの収穫を目指します。
更に、3回目として9月末くらいに、10月始めには4回目の種まきする予定で、秋から春まで途切れることなく収穫できるようにします。

21ヶ所に穴あけし、種が一昨年のものなので4粒ずつ種まきする。


1回目の大根は更に生長、しっかりした株になっています。


1回目と2回目を一緒に網かけしておく、左の畝に3、4回目の種まきの予定。


大根が生長、間引きをしきました。

2017年09月06日 | ・大 根 の栽培


こんなに大きく生長しました(クリックを)

大根は順調に生長しています。 間引きをして1本にしておきました。
8月17日に種まきした1回目で、10日くらい出かけていた間に大きく生長していました。
掛けていた網をはぐと虫の害もなくきれいに生長した大根の株が現れて感動、丁寧に1株を残して間引きをしておきました。
収穫は10月始めになる予定で、それまでは網かけしておくつもりです。 間もなく2回目の65日型の種まきをします。
間引き菜は、持ち帰って美味しく食すつもりです。

 
網をはぐときれいに生長した大根が現れる。


間引き菜はきれいなので持ち帰って食します。


大根の種まきを早くもしました。(1回目)

2017年08月17日 | ・大 根 の栽培


17ヶ所に3粒ずつ

大根1回目の種まきをしました。 雨のやみ間に8月13日に完成した畝に種まきしたものです。
1回目は55日くらいで収穫できる「夏の守」で、昨年の残りの種を使いました。 (昨年の初収穫)
17穴を開けて、3粒ずつ播種、覆土後に籾殻燻炭を被せておきました。
タネバエが飛び回っており、網のトンネル掛けをしておきましたが、強雨も防げるので雨に叩かれることもないでしょう。
今後は2回目を9月始めに、3回目を9月末に、4回目を10月始めくらいに、それぞれ品種の違った種まきをし、長く収穫できるようにするつもりです。

 17ヶ所に穴あけし、3粒ずつ種まきをする。


網かけをしておく、2畝の約1/4を使ったことになる。


大根の2畝が早くも完成しました。

2017年08月13日 | ・大 根 の栽培


2畝を準備する(クリック)

大根の畝を2つ準備しました。 ジャガイモを栽培していた所を耕耘して少しずつ準備を進めていました。
2畝を4回に分けて種まきして、来春まで栽培を続けます。
右はオクラを栽培中、左はイチゴでしたが片づけて玉ネギの畝になります。
間もなく1回目の種まきをしますが、天候不順なので種まきには好機かもしれません。 (昨年の初収穫

 過日、苦土石灰、堆肥をまいて耕耘する。左はキュウリの畝。


1週間くらいおいて肥料を施して耕耘する。


雨が降ってから畝を整えてマルチをする。 右はオクラの畝。


大根の収穫が続き、130日型も収穫。

2017年02月25日 | ・大 根 の栽培


大の100日型、小の130日型

大根の収穫が続いています。 現在は100日型を、時々130日型も収穫し始めました。 
2畝での栽培でしたが、55日型、65日型の畝は終了し、レタスとキャベツの準備に取りかかっています。
収穫しているのは大きく生長した100日型(9/24に播種)、子ども達が小さいのがいいというので130日型(10/12に播種)は収穫を始めたところです。
暖かくなってきたので、収穫が遅れると「す」が入り、中がスカスカになって食感も悪くなるので注意しながら収穫を続けますが、100日型は早めに終わりになるかもしれません。
「す」は「鬆」と書いて、大根の骨粗鬆症のような状態なので、3月になったら季節にあった130日型を収穫することになるでしょう。

奥が100日型、手前が130日型、左は収穫し終わる、右はイチゴ。
 

 

大きく生長した100日型、残り10本ほどになる。

 

 130日型は数本収穫しただけで、まだ20数本ある。


大根の収穫は100日型になっています。

2017年02月08日 | ・大 根 の栽培


現在は100日型を収穫中

大根の収穫が続いています。 2畝での栽培でしたが、1畝は収穫が終わりました。
収穫しているのは、9月24日に3回目の種まきをした100日型の「冬しぐれ」、大きすぎて困るくらいですが甘く美味しくて満足しています。
今年は、55日型(8/16に播種)、65日型(9/11に播種)、100日型(9/24に播種)、130日型(10/12に播種)と4品種をずらして種まきしました。
10月7日の初収穫から 新しくて美味しい大根の収穫が続いており、今後も途切れることなく収穫できるでしょう。
10月12日に種まきした4回目の130日型は、ゆっくりと生長しており、2月末から3月末くらいまで収穫できるでしょう。

 左の畝は収穫し終わる、右の奥が収穫中の3回目、手前が4回目。

 

10月12日に種まきした4回目は、ゆっくりと生長中。

 

収穫中の3回目は大きすぎるくらいに生長している。


大根の間引きが遅くなり大きく生長してしまう。

2016年12月06日 | ・大 根 の栽培


大きな間引き大根に

大根の間引きをしましたが、遅くなって大きく生長してしまいました。
10月12日に種まきした130日型は来春2、3月に収穫するので、うっかりして間引きが遅くなってしまったものです。
収穫した間引き菜と小さい大根は何かに使えるか妻と相談して利用したいと考えているところです。
今年の大根は順調で、2畝に4回、4品種をずらして種まきしたので、10月7日の初収穫から美味しい大根を収穫し続けています。
今は9月11日に2回目の種まきをした「冬自慢」を収穫中、甘すぎて美味しいので差し上げた人からも喜ばれています。

 大根は2畝で栽培、右側が収穫中、右は奥が3回目で手前が4回目。

 

10/12に種まきした4回目の間引きをする。

 

 間引き菜は硬そう、大根は大きく生長。

12月になり畑の仕事は更に少なくなっています。寒くなり畑で過ごす時間も短くなってきています。
冬期は農閑期なので、収穫の様子や環境整備の様子などの投稿だけになり、毎日投稿でなく何かあった時だけの投稿になります。


大根は65日型の収穫を始めました。

2016年11月24日 | ・大 根 の栽培


真っ直ぐで形のよい65日型を初収穫

大根の収穫が続いています。 9月11日に種まきした2回目の65日型の収穫を始めました。
種まから65日くらいから収穫できる「冬自慢」で、よく生長して形もよいものが収穫できて喜んでいます。
9月24に種まきした100日型の3回目は大きく生長10月12日に種まきした130日型の4回目も間引きをするくらい順調に生長しています。
寒くなってきたので大根はさらに美味しくなり収穫は途切れることなく続きます。

 左の奥が1回目 手前が2回目、右の奥が3回目 手前が4回目です。

 

9/24に種まきした3回目は大きく生長、12月末から収穫に。

 

10/12に種まきした4回目は間引きするくらい生長。


大根は順調に生長、間引き菜と大根を収穫。

2016年10月26日 | ・大 根 の栽培


間引き菜と大根1本を収穫

大根は順調に生長しています。 出かける前の10月12日に種まきした4回目は全て発芽していました。
10月7日から収穫を始めていた1回目は更に大きくなり1本だけ抜いて持ち帰りました。
9月24日に種まきした3回目は大きく生長しており、間引きを少し遅くなりましたがおこない「間引き菜」を持ち帰りました。
今年は2畝で栽培していますが、来春まで収穫が続くように4品種をずらして種まきし、計画通りに発芽生長しており喜んでいます。

 10月12日に種まきした4回目は全て発芽する。

 

3回目(9/24播種)は大きく生長、間引きが遅くなる。

 

2畝で栽培、左奥から1回目、2回目、右奥から3回目、4回目。


大根は4回目の種まきをしました。

2016年10月12日 | ・大 根 の栽培

 
4回目の播種は130日型を

大根4回目の種まきをしました。 10月7日に初収穫を紹介しましたが、どの大根も順調です。
4回目は、9月24日に種まきした3回目に続けて22ヶ所に、品種は「冬みねセブン」で130日くらいで収穫できる冬越し大根を播いておきました。
1回目は55日型(8/16播種)、2回目は65日型(9/11播種)、3回目は100日型(9/24播種)、そして今回は130日型と違う品種をずらして種まきしてきました。
昨年は暖冬で生長が良すぎてしまいましたが、これだけ計画的に種まきして栽培しているので、来春の2、3月まで途切れることなく収穫できるでしょう。

4回目は22ヶ所に3粒ずつ播種、右隣はイチゴ。

 

 

 大根は2畝で栽培、左側が1回目と2回目、右奥が3回目、右手前が4回目。

 

 大根はどれも順調、3、4回目はしばらく網掛けをして栽培する。