畑・畑・畑

         ・2006年5月より、安全で美味しい野菜づくりに挑戦しています。

秋冬野菜の準備を始めています

2011年08月31日 | <菜園全般>

<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

秋冬野菜の準備を本格的に始めました。 8月27日にスイカを終了したことを紹介しましたが、その後を耕耘したものです。
前日には、スギナを根まで取り除き、マルチもすべて剥いでおきました。
スイカの敷きワラは多くて、すべて鋤込むのは大変なので、ワラの2/3くらいを燃やし、その灰を全面にまきました。
と残りのワラを鋤込むようにして、ふかふかの土になるように繰り返し耕耘しておきました。
ここには、ジャガイモと大根、聖護院大根などを栽培するので、明日にでも次の準備をするつもりです。

敷きワラの2/3くらいを燃やし、その灰を全面にまく、その後耕耘を繰り返す
    
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


長ネギの追肥と土寄せをしました

2011年08月30日 | ・ネギ類の栽培

<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

長ネギが生長してきたので、追肥と土寄せをしました。 
7月に3回に分けて植えつけたもので、どんどん生長しており、大雨が何度か降ったので自然に土寄せしたようになり、今回が初の土寄せになりました。
草取をした後、ボカシ肥を追肥し、土を左右から埋まりすぎないように寄せておきました。
生長の様子を見ながら、今後も2、3回の土寄せをするつもりです。

草取りをした後、ボカシ肥を追肥し、埋まりすぎないように土寄せをする
    
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


エダマメも終わりにしました

2011年08月29日 | <その他の果菜類>

<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

エダマメをすべて収穫して終わりにしました。 
8月24日に最後のトウモロコシの収穫をしていることを紹介しましたが、混植しているエダマメも終わりにしました。
エダマメは、トウモロコシの畝の間に混植して栽培しており、畝を準備することもなく、同時にタネまきして、ほぼ同時に収穫できて便利でした。
コンパニオンプランツの効果を期待しての混植で、エダマメがトウモロコシの生長を促すとともに、エダマメはフキノメイガを、トウモロコシはカメムシをお互いに忌避し合います。
今年のトウモロコシとエダマメの栽培は、6月24日の初収穫から大量に収穫でき、とても満足のいくものでした。

エダマメもよく実る、トウモロコシも最後の収穫に、畝は次の栽培の準備を
    
<写真の拡大は、ここをクリックしてください>


白菜のタネまきをしました(2回目)

2011年08月28日 | ・白 菜 の栽培

<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

白菜の2回目のタネまきをしました。 神奈川は雨が続き、タネまきにはいい天気でした。
2回目は、中生の85日型「金将二号」で、耐病性があり強勢で作りやすいので、毎年栽培しています。
タネまきの前に、支柱や網などを準備してから、5粒くらいずつ播いておきました。
1回目(8/21にタネまき)は、すべて発芽しており、初の直まきですが安堵しました。
3回目は、9月4日に「晴黄85」を播く予定です。

支柱と網を準備してからタネまきをする、1回目は無事に発芽する
    
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


スイカは終了としました

2011年08月27日 | ・スイカ の栽培

<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

スイカは終了としました。 7月20日の初収穫から次々に収穫できました
8月8日には5個まとめて8月14日には11kgの巨大スイカを収穫するするなど、大小合わせて40数個も収穫でき、毎日おいしく食べ続けました。
ジャガイモなどの植えつけ準備をしなくてはならないので、まだまだ大きくなりそうな実もありましたが、すべて収穫して片づけ始めました。
今年は、知り合いに差し上げたものも家で食したものも、熟しすぎ等なく美味しくて満足できる出来てした。
りは、最後に収穫した10個くらいになりましたが、食べ納めとしてしっかり味わいながら食したいと考えています。

生長しそうなものもあり片づけるのは惜しいが、次の準備のためにすべて収穫
    
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


ニンジンのタネまきをしました(夏4)

2011年08月26日 | <その他の根菜類>

<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

ニンジンの4回目のタネまきをしました。 8月16日に紹介したように、暑さで枯れてしまい播き直しをしたので、4回目のタネまきがすっかり遅くなってしまいました。
3回目(8/7にタネまき)と播き直し(8/16)たものは、発芽し始めており、4回目のタネまきが最後になってほしいと願っています。
畑以外のことが忙しくて、日よけをするのを忘れたりしたために枯らしたので、これからは猛暑もないようなので、発芽さえすると生長すると考えています。
1回目(7/13タネまき)の大きく生長した株を見るにつけ、枯らしたことが残念でなりません。

播き直しも発芽し始める、1回目の株は大きく生長、今回は20ヶ所に播く
    
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


キュウリの収穫がまだ続いています

2011年08月25日 | ・キュウリの栽培

<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

キュウリの収穫が依然として続いています。 8月6日にも紹介しましたが、次々と結実して困るほどの量です。
現在収穫しているのは、6月8日にタネまきした4回目、6月27日にタネまきした5回目が主で、3回目(5/21タネまき)は衰え、2回目(5/10に植えつけ)は枯れ始めています。
に差し上げても喜ばれるので、まだまだ収穫したいのですが、8月いっぱいくらいで終わりにして、次の野菜の準備をしようと考えています。

4回目と5回目の株から収穫中、2回目と3回目は枯れ始める、奥は1回目の跡
    
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


トウモロコシ、最後の収穫をしています

2011年08月24日 | ・トウモロコシの栽培

<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

トウモロコシの最後の収穫を始めています。 6月18日にタネまきした5回目の株です。
タネまきから、約2ヶ月での収穫と短くなっており、真夏の暑さの効果ではと考えています。
害虫対策として、雄花を切り取る、実には新聞紙の帽子を被せたりしたためなのか、虫の害も少しだけに抑えられています。
り16本くらいになっていますが、今年は、6月24日の初収穫からたくさん食べることができ、満足するトウモロコシの栽培でした。
混植しているエダマメもおおきくなっており、間もなく最後の収穫も始まります。

残りわずかになる、収穫は新聞紙の帽子ごとに、混植しているエダマメも生長
    
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


レタスのタネまきをしました

2011年08月23日 | ・レ タ スの栽培

<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

レタスのタネまきをしました。 雨が続き、畑での作業はできないのでタネまきだけおこないました。
今年のレタスは、リーフレタスレッド、リーフレタスグリーンの2品種です。 
ホームセンターでタネを見ていて、タネ袋の写真があまりにも綺麗なので、すぐに決めてしまいました。
昨年までは、球レタスも栽培していたのですが、ちりめん状になっていた方が家族が好むので、今年はレッドもグリーンもちりめん状のものにしました。
12ヶ所ずつのタネまきをしましたが、タネがたくさん入っていたので、多めに播いておきました。次のタネまきは、直まきを1回だけするつもりです。

セルトレーに12ヶ所ずつ多めに播く、覆土はふるった細かい土をかける
    
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


キャベツのタネまきをしました(夏2)

2011年08月22日 | ・キャベツの栽培

<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

キャベツの夏2回目のタネまきをしました。 7月29日の1回目の苗は、あまりの猛暑のためか、なかなか発芽せず、播き直したので生長が遅くなっています。
2回目も4ポットに3粒ずつタネまきしましたが、白菜のタネまきの記事をUPしていて、秋に苗を植えつけられるか心配になりました。
9月に出かけることにしており、留守してもいいように白菜は直まきにしたのに、キャベツはポットまきにしていることです。
の準備も終わってなくて直まきは出来ないので、一応ポットまきを続けることにしたものです。
キャベツを植えつける畝は、今だキュウリの収穫が続き、しばらく終わりになりそうにないので、植えつけ計画を変更しなければならないようです。
7月21日にタネまきした茎ブロッコリーの苗は、だいぶ大きくなっときています。

1ポットに3粒ずつタネまきする、1回目はやっと苗らしく、茎ブロッコリーの苗
    
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


白菜のタネまきをしました(1回目)

2011年08月21日 | ・白 菜 の栽培

<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

白菜の1回目のタネまきをしました。 雨は朝までで、タネまきにはいい曇りの一日でした。
毎年、トレイなどにタネまきしてきましたが、今年は9月に出かける予定なので、苗を植えつけられないと判断し直まきにしました。
8月19日に植えつけ準備をした畝の左端から、4回に分けてタネまきし、約50株を栽培します。
1回目は早生種の60日型、2回目と3回目は中生種の85日型、4回目極晩生種の120型とずらしてタネまきをすることになります。

播く前に網など準備する、直まきなのと昨年のタネなので多めに、網かけして終了
    
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


オクラが絶好調です

2011年08月20日 | <その他の果菜類>

<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

オクラが絶好調になってきました。 7月28日の紹介時に比べて一段と生長し、次々に花が咲き、収穫も途切れることがありません。
真夏の野菜なので、私達は猛暑で大変ですが、オクラは暑くなればなるほど元気になるような感じです。
収穫時に、実の2つ下の葉を刈り取ることにしているので、だいぶ下の方がすっきりして、背が高くなってきました。
2回目(6/17)に植えつけた株も大きく生長して、実を次々につけるようになりました。
丸オクラなので、実が少々大きくなってしまっても堅くならずに美味しく食すことが出来ます。

株もとの日陰にイチゴ苗を置く、奥が1回目、株は大きく生長し花は次々に咲く
    
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


白菜の植えつけ準備をしました

2011年08月19日 | ・白 菜 の栽培

<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

白菜の植えつけ準備をしました。 今年は、都合で直まきにするので準備が早くなっています。
マクワウリをすべて収穫した後、敷きワラの一部を燃やして灰を全面にばらまいてからを耕耘しました。
元肥のみの栽培なので、いつものように溝を掘って、堆肥とボカシ肥を多めに入れてから畝を整え、黒マルチをしておきました。
完成した4列の畝で、約50株くらいを栽培する予定です。

マクワウリを全部収穫してから片付け、敷きワラを燃やしてから耕耘する
    

溝に堆肥とボカシ肥を入れ混ぜてから畝を整え、黒マルチをして終了
    
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


ピーマンの収穫が続いています

2011年08月18日 | <その他の果菜類>

<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

ピーマンの収穫が続いています。 衰えることなく大量の収穫が続いており、少々困り気味です。
インゲンと混植していますが、衰えたインゲンの株は抜いており、植え穴から追肥や水やりをするようにしています。
6月30日に紹介したように枝はヒモで吊っていますが、枝が長く生長して、実の重さで途中から折れてしまわないように、時々枝の位置を吊り直しています。
晴れの日が続いており、乾燥ぎみで実が小さくなってきたようなので、雨が降ってほしいと願っています。

インゲンに囲まれて生長、たくさんの実をつける、インゲンの穴から追肥などを
    
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


モロッコインゲンも収穫しています

2011年08月17日 | ・インゲンの栽培

<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

モロッコインゲンの収穫が続いています。 真夏の栽培で、発芽しても育たないものもあったのですが、なんとか収穫できています。
8月11日に蔓なしインゲンの収穫が続いていることを紹介しましたが、モロッコインゲンは、たくさんタネまきしても生長せず10株くらいの蔓が伸びています。
少し固ものの、とても美味しく真夏に食べられることを喜んでいます。後1~2週間くらいは収穫が続くとおもいます。

10株ほどですが、次々に花が咲いて、収穫が続いている
    
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)