畑・畑・畑

         ・2006年5月より、安全で美味しい野菜づくりに挑戦しています。

しばらく冬休みにします

2015年12月21日 | <菜園全般>


整理した畑(写真のクリックを)

ブログは、しばらく冬休みにします。
農閑期であり、環境整備の作業もほぼ終わり、畑へ行くのは収穫のみになりました。
家の掃除や庭の整備など、お正月を迎える準備に取り掛かる為です。
元旦挨拶の投稿をしますが、作業など始めたら再開するつもりです。
今年も、たくさんの方に訪問いただき感謝しております。
よいお年をお迎えください。

畑の様子、きれいに片づける、サツマイモの蔓は燃やして整理
    
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


イチゴの花や実を全て摘み取りました

2015年12月20日 | ・イ チ ゴ の栽培


これだけありました(写真のクリックを)

イチゴの花や実を全て摘み取りました。 11月27日に植え付けた「章姫」です
どの株も根づいたようですが、まだ小さいのに次々に花が咲き実が大きくなっていました。
農家の方、「収穫できるわけではなく、霜が降りて寒くなると枯れてしまうのだから、株に余計なエネルギーを使わせないで、今の時期は株の充実を図った方が良い」とのアドバイスをいただきました。
早速、惜しいような気もしましたが、全ての花と実を摘み取りました。
これまでも、何株かでは結実した実が赤くなったことはあるのですが、ほぼ全ての株に結実することは、やはり異常気象の影響のようです。

まだ小さい株だが、ほぼ全ての株に花が咲き実が、全て摘み取る
    
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


知り合いに正月用の野菜を届けています

2015年12月19日 | <菜園全般>


これだけを届ける(写真のクリックを)

野菜を届けています。 親しくしている方に正月用にと届けているものです。
今回は、2家族に届けましたが、量が多くて運ぶのが大変でした。
届けたのは、白菜、大根、ネギ、里いも、ホウレン草、春菊、ニンジン、カリフラワー、ヤマノイモ、それにキウイフルーツの10品種です。
栽培した野菜を差し上げられるのは、家庭菜園冥利に尽きます。

収穫し2軒分に分けて袋詰め、ヤマノイモは種芋に一部切り取る
    
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


大根の成長が早すぎ、130日型も収穫

2015年12月18日 | ・大 根 の栽培


右から130日型、100日型、65日型(写真のクリックを)

大根の成長が早くて130日型も収穫できるくらいになっています。 暖かい日が続き、野菜の生長が早すぎます。
種まきずらして、更に65日型、100日型、130日型と3品種を栽培するようにしたのですが、生長が早くて収穫が早まって困っています。
65日型は9月6日に種まきし10月31日に初収穫で、55日での収穫でした、今では60㎝超の巨大大根に。
100日型は9月22日に種まきし12月6日に初収穫で、予想より20日ほど早い75日での収穫でした。
130日型は10月1日に種まきし、わずか77日で収穫してもいいくらいに生長してしまいました。
1回目の65日型の残り3本は、もったいないのですが廃棄に、しばらくは100日型を収穫し、知り合いにどんどん差し上げたいと考えています。
農家の方だけでなく、家庭菜園を楽しんでいる方も困っていらっしゃるとおもいますが、地球の温暖化は何とかしなければならない問題です。

65日型は巨大に、収穫を始めた100日型と隣の130日型も生長、
    
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


ホウレン草の種まきは6回目まできました

2015年12月17日 | ・ほうれん草の栽培


14列70穴に播種(写真のクリックを)

ホウレン草6回目の種まきをしました。 ずらして種まきすると途切れずに長く収穫できるので、畑を始めた頃から、何度も種まきするマルチ栽培を続けています。
1回目(9/12)に種まきしたものは収穫済みに、2回目(10/10)のものは収穫中、3回目(10/30)は間もなく収穫に、畝が変わった4回目(11/12)は大きく生長しています。(畝全体の様子)
11月30日に種まきした5回目発芽するのが少し遅くなりましたが、無事に全て発芽しました。
6回目は、これまでと同じように1穴に5粒ずつの350粒を播種しておきました。
マルチ栽培をされる方も増えてきたようでブログでも見かけるようになりましたが、1穴5粒は試行錯誤した結果なので丁度いいと考えています。

2回目と生長した3回目、4回目は大きく生長、5回目は全て発芽する
      
(写真をリックすると拡大してご覧いただけます)

7回目の種まきを予定 
当初は、6回で終わりにするつもりでしたが、暖冬で成長が早くなり4月には大株になってしまいそうなので、7回目の種まきをすることにしました。
始めは隣の大根1回目の後に種まきしようと考えていましたが、ホウレン草の1回目の畝が そのまま残っているので、連作そのものになりますが、種まきしてみるのもおもしろいかなと考えました。
12月末くらいには、あえて収穫後の畝に種まきしてみるつもりです。
7回目の種まきの様子は、畑とブログは間もなく冬休みにするので紹介できないので、結果は来年になってから紹介することにします。


ゴーヤー、カボチャの棚が完成

2015年12月16日 | ・ゴーヤーの栽培


棚が完成(写真のクリックを)

ゴーヤーカボチャを栽培し日陰をつくる棚が完成しました。
農閑期になり時間があるので、畑の環境整備も兼ねて少しずつ棚づくりをしたものです。
昨年つくった棚は、ゴーヤーカボチャの栽培に休憩所にと、とても役立ちましたが、少し小さかったのと隣との境に接近しすぎていたので作り替えたものです。
骨組みは単管パイプと竹で作り、縦にも上にもネットがピンと張ってあり、見かけよりはしっかりしています。
テーブルは昨年12月に自作したもので、何かと役立っています。
時間があったら、施肥、マルチなどの植え付け準備までして、テーブルなど動かさなくてもいいように今のうちにおこなうつもりです。

昨年の棚、約1.5培の大きくしてネットも張る、右側はお隣さん
    
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


白菜の防寒対策が終わりました

2015年12月15日 | ・白 菜 の栽培


外葉をまとめ葉を載せておく(写真のクリックを)

白菜防寒対策をしました。 まだ厳しい寒さではないのですが、間もなく畑作業は終わりにして、家の大掃除などに取り組むのでおこなったものです。
12月9日にも収穫の様子を紹介しましたが、残りは17株になり、4株は年内に収穫するつもりで、1畝の13株に防寒対策をしておきました。
両手両足そして体も使って抱えるようにして外葉を持ち上げて、ヒモで縛ってまとめました。
てっぺんに葉を載せておくと先端の霜枯れを防げるので3枚くらいずつ載せて、更に網かけもしておきました。
寒さが厳しいようなら網の下に不織布を掛ける等するつもりです。

右畝13株の外葉をまとめて縛り、葉を載せておく、網掛けもする
    
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


秋ジャガイモの収穫を始めました

2015年12月14日 | ・ジャガイモの栽培


2株のみの収穫(写真のクリックを)

秋ジャガイモを収穫し始めました。 8月20日に植え付けたもので9月24日にも紹介しています
8月末から雨が多くて、種芋が腐ってしまうのではと心配したり、出芽してからも何度も雨で冠水までしていたので、収穫できて喜んでいます。
初収穫は2株を掘り、残りの株は土を盛り上げて土中に保存しておいたので、必要な時に掘り出すつもりです。
小さい芋は、保存しておいて種芋として使うつもりです。

2株を掘る、残りの株は土を盛り上げて保存しておくことに
    
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


べか菜を美味しく食べ続けています

2015年12月13日 | ・べか菜の栽培


美味しそうな色に(写真のクリックを)

べか菜の収穫が続き美味しく食べ続けています。 10月9日、2回目に種まきしたもので、だいぶ大株になっています。
周年栽培できますが、寒い時季が美味しさも増し、虫の害などもなく栽培し易いものです。
都べか菜、東京べか菜と呼ばれ、白菜の仲間の山東菜の一種で半結球葉菜、くせがないので我が家では好まれています。

網かけして栽培、大きく生長、10株を収穫する
    
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


サツマイモ「紅はるか」が美味しい

2015年12月12日 | ・サツマイモの栽培


湯気でかすむ(写真のクリックを)

サツマイモを焼き芋にして美味しく食べ続けています。 昨日は雨と風で、畑には行きませんでした。
焼き芋にしているのは、11月8日に収穫し始めを紹介したサツマイモの「紅はるか」です。
収穫後は、日によく干した後、土を落としてから新聞紙で包んで、段ボールに入れて室内で保存しています。
毎日少量ずつ食べることにしており、来年3月くらいまでは美味しく食べ続けられるでしょう。
紅はるかは、鹿児島では青果用サツマイモとしては最も人気のある品種で、名前の由来「他の芋よりはるかに美味しい」のとおり、甘すぎるくらい甘くて美味しいので飽きることはありません。

週一くらい、これくらいの量を洗ってガスオーブンで焼いている
      
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


春菊の収穫が続き、防寒は不織布で

2015年12月11日 | ・春 菊 の栽培


不織布で包む(写真のクリックを)

春菊の収穫が続いています。 9月11日に種まきしたもので、 11月9日にも紹介しています
暖かい日が続いているので、まだ大丈夫なのですが、防寒対策として不織布を掛けておきました。
鍋に必要な野菜なので、なるべく長く収穫を続けたいとおもい、長いトンネル支柱を使い不織布を2枚掛けて大きく包み、風で飛ばないように洗濯ばさみで留めておきました。
年内の収穫は大丈夫だとおもいますが、霜が多くなって霜枯れするまでは収穫を続けます。 (昨年も不織布で防寒)

大きく生長し、 収穫は大量に続く、 長いトンネル支柱を使う
    
(写真をクリックする拡大してご覧いただけます)


ブロッコリー、収穫が遅れて花が咲く

2015年12月10日 | ・ブロッコリーの栽培


収穫が遅れる(写真のクリックを)

ブロッコリーの収穫が続いています。 カリフラワーもあり、茎ブロッコリーもあるので収穫が遅れがちになって花が咲いてしまいました。
初収穫は、10月27日の茎ブロッコリー11月3日のカリフラワーと続きブロッコリーは11月6日で大量でした
収穫が遅れがちになっているのは、畑が広くなり3品種を1畝ずつ栽培したこと、それに暖かい日が続き生長が早いことも一因でしょう。
知り合いにも差し上げたりしているのですが、収穫量が多いので、どうしても遅れがちになって花が咲くものもでてきてしまいました。
来年は、家庭菜園に見合った株数を栽培することにしたいと考えているところです。

収穫は続く、収穫を待っている花蕾も咲きそう、株は大きく生長
    
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


白菜は90日型の収穫になっています

2015年12月09日 | ・白 菜 の栽培


大きい株に(写真のクリックを)

白菜は90日型の収穫になっています。 9月4日に種まきし、9月23日に植え付けたものです
11月5日に白菜の初収穫を紹介しましたが、60日型の6株は全て収穫し、すでに90日型を3個収穫しています。
90日型は、60日型より一回り大きく巻きもしっかりしており、重さは5㎏を超えるもので喜んでいます。
朝はだいぶ寒くなってきたので、いっそう美味しくなるでしょう。鍋などに使い大いに食べるつもりです。
間もなく防寒対策として縛ったり網かけをしたりします。

9株を収穫、    90日型は大きく生長、   残りは17個
    
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


エンドウの3品種が発芽、高温が心配です

2015年12月08日 | ・エンドウの栽培


3品種とも15株が生長中(写真のクリックを)

エンドウが発芽、生長しています。 気温の高い日が続き、これからの1ヶ月も高いとの予報なので生長し過ぎが心配です。
11月4日に種まきした実エンドウ(グリーンピース)の「久留米豊」は、、暖かい日が続いている為か生長し過ぎのようです。
11月10日に種まきしたスナップエンドウの「グルメ」は、2株が発芽せずポット苗を移植して15株が生長中ですが、少し生長しすぎが気になります。
11月15日に種まきした「ツタンカーメンエンドウ」は原種ともいわれている通り、たくましくて3粒とも全て発芽、最後のタネまきだったのに、ぐんぐん生長してトップの大きさになりそうです。
気温の高い状態がこのまま続くと大株に生長してしまい、1、2月の寒さに耐えられるかが心配になっています。
大根の生長が良すぎると12月5日の記事に記しましたが、温暖化が更に進み野菜づくりにも影響することになっていくのでしょうか。

グリーンビース久留米豊  スナップのグルメ  ツタンカーメンエンドウ
    
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


刈払機を使って草刈りをしました

2015年12月07日 | <菜園全般>


使っている刈払機(写真のクリックを)

草刈りをしました。 隣の耕作していない畑です。
借りている畑に草が攻めてこない為と地主さんへのお礼も兼ねて、年に4回ほど草刈りをするようにしています。
生えている草は柔らかいものなので、チップソー(刃)は使わずにナイロンカッターを使います。
ナイロンカッターを使うと危なくないし、土を削るように刈り払いが出来て、ほぼ全ての草を根際から刈り払うことができ気持ちのいいものです。
服装は、長袖の作業服、フェイスシールド、手袋、長靴、前掛けを着用して安全におこなうようにしています。

刈る前の隣の畑、   身につけて作業を、 きれいに刈れました
    
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)