つれづれ日記

~認知症に備えて~
(H26/11/21geocitiesから"goo"に引越)
(写真はクリックすると大きくなる)

暑さが戻ってきた

2011-06-28 16:12:29 | 家事

 朝は曇っていたが、9:30頃から晴れて強い日差しが戻って来た。昨日までの予報では曇一時雨の予報だったが、全く違う。天候が予報より悪くなるのは問題だが、良くなるのもいやだ。

 10時過ぎに郵便局から、息子のグアムでの結婚式出席のための航空券やホテル予約などを頼んでいる娘に、その費用を娘の口座に振り込みをした。その足でパスポートを申請しようと三の丸庁舎に行った。

 しかし、写真の顔が小さすぎると、物差しを出してきて測って言う。はっきりと写っていればよいことで、数mm大きかろうが、小さかろうが、本人の特定に問題はない。顔を物差しで測ってその可否をどうのこうの言うべきものでもなかろう。写真屋はこの建物の中にあるとも言う。あまりぐちゃぐちゃ言うものだから、今日は申請するのは止めた。

 出がけに建物の中にあった県庁売店に寄ってみた。パスポート写真が1,600円(3枚)という。どう考えても高い。しかもパスポートには1枚でよく、3枚は要らない。無駄に必要以上に売りつけしかも高い金をとるのは、パスポート受付とつるんでいるのではないかとさえ思える。いやな世界だ。

 気分直しに、しばらく三の丸鹿島神社界隈を歩いて気を鎮めた。東日本大震災の爪痕が至るところに残っている。貴重な歴史建造物が傷んでいるのを見るのは残念だ。それにしても陽射しが強くてたまらなく暑い。

1106281blog 1106282blog 1106284blog 1106283blog

写真は左から、三の丸庁舎、孔子廟・戟門、鹿島神宮脇にあったマサカキの花、要石(ゆくすへも ふみなたがへそあきつしま やまとのみちぞ かなめなりける)

 12時帰宅、ブランチを食べ、コーヒと昨日知人から戴いたケーキでのんびりした。


被災証明書など貰いに市役所へいった

2011-06-27 11:43:01 | 家事

 今日も雨はなくどんよりとした曇り空である。が、涼しいので良い。現在11:30の室内温度は22.9℃。

1106271blog  9時頃に市役所(東日本大震災で被災、現在市民会館などで業務中)に出掛けた。駐車場に入る車が並んでいたが、入口は解放され係員がてきぱきと空いているところを指示しているのでスムーズに駐車できた。まず東日本大震災の被災証明書なるものを貰うことにした。大勢でごった返ししていて時間がかかるものと覚悟していたが、記入場所、受付場所ともに十分な口が設けられており、これもあっけないくらいスムーズだった(写真は被災証明書申請中の被災者。写真中央が霞んでいるのは6/4日小川に転落した時デジカメが水没し、そのため中央部に曇りが残った)。その後、娘の健康保険の被扶養者証明のための非課税所得証明書を350円で貰って、三の丸庁舎に向かった。この10月に息子がグアムで結婚式を挙げるというので、パスポート申請のための用紙を貰うためにである。

 帰路はダイソーに寄って綿棒と小型ノートを買い、途中のセブンイレブンでタバコを買って帰宅。10時を回っていたので、ブランチを摂って本Blog作成。


今日は昨日よりさらに涼しい

2011-06-26 15:14:39 | 

 今朝起きると、霧のような空模様だったが、しばらくするとそれもなくなってどんよりとした曇り空だった。このときから今の15時ころまで室内の気温の変化はほとんどなく22.2℃で、少しひんやりとするが寒いのには平気な小生には却って気持ちがいい。

1106261blog  14時からBS-TBSで「剱岳~百年目の真実~」をみた。新田次郎の「剱岳(点の記)」を読んだり、その映画化を見たりしてきて、山登りに興味があり、低山を中心に山登りを楽しんでいる小生には楽しいひと時だった。現在の技術になるGPSを使った剱岳標高が2998.6mと確定、100年越しの三等三角点が設置された。明治40年(1907)に柴崎芳太郎の観測した標高は2998.02mだが、それは最高点ではなく、それを補正すると2998.62mとなり、GPSで測定した値とほぼ同じとなる。100年前に三角測量で求めた柴崎の値がいかに正確だったか、感動を覚えた(写真は剱岳でテレビ画面から撮影。登りたい山の一つだが、高所恐怖症の小生にはかなりハードルの高い山で、生涯登ることはできないだろうと思う)。


爽やかな秋を思わせる清々しい一日だった

2011-06-25 21:41:03 | サッカー

 昨日までの3日間は雨はほとんどなく暑くて、蒸し暑くて大変だったが、今日はうって変わって爽やかだった。まるで清々しい秋の一日のようだった。前線が南下して、水戸あたりは北からの冷たい風が吹き込んだようだ。西日本では多くの場所で猛暑だった。

 今日も数分バラッとあったが、陽射しがあったのに全く蒸し暑くなかった。適度に風もありその風が気持ち良かった。今日はサクランボが尾花沢より届き、小生には食べきれない。いつものように知り合いにお裾分けしよう。いつも喜ばれ、小生もうれしい。

 午後からケーズデンキに行ってメモリースティックを買った。32GBにしようと思ったが、高かったので、16MBにした。それでも8,721円もした。ついでに水没させて調子が悪い携帯電話を買いかえようかとも思い、下見をした。他社からの乗換、新規、movaからfomaへの機種換えなどは割引があってか安いのだが、fomaからfomaへは高い。どうしようかと考えてしまった。ユーザを抱え込むために割引し、一旦釣った魚には餌をやらないということか。それにしても、このような商売の仕方には疑問を感じる。長年のユーザを大事にしない会社はそのうちそっぽを向かれる筈だ。だが、各社同様の販売方針をとっているので、この点においての選択の余地がないのがユーザとしては残念。

1106251blog 1106252blog  帰宅してから、巨人-阪神戦やU-17サッカーW杯をテレビを見ながらサクランボの礼状を書いた。庭に出て、杏の実が黄色くなり始め、富有柿の実がそれらしい形になっているのを見てうれしくなった。

 夕食後は、今日は爽やかで気持ちよかったので道路掃除をした(道路掃除はいつも日が暮れてすることにしている)。いつもは汗びっしょりになるのだが、今日はまったく汗をかかない。きょうはなんだかこの季節にしては爽やかで得をしたような一日だった。


アカスリに行ってさっぱりした

2011-06-24 20:29:51 | 日記・エッセイ・コラム

 今日もまた蒸し暑い、今年一番のような気がする。

 さっぱりするために、近くのスーパ銭湯に行ってあかすりをして貰って来た。月に1度くらいのペースであかすりをしているのだが、今月はまだ行っていない。15時過ぎに出掛け、炭酸塩浴で15分くらい身体を温め、あかすりをして貰った。べとべとしていた肌がすっきりして、さわやかな気分になれた。帰りにはいつものスーパーでレタスを2把買って帰ったが、さわやかさは続いている。

1106241blog  それに、今日は昼過ぎに山形からサクランボが届いた。これを食べながら今、巨人-阪神戦を見ている。

 


今日も蒸し暑い

2011-06-23 12:58:01 | 日記・エッセイ・コラム

 沖縄はとっくに梅雨が上がり、奄美も上がった。逆に東北地方は21日にやっと梅雨に入った。平年に比し南部9日、北部7日遅れ(昨年よりそれぞれ7日、5日遅れ)となっている。

1106231blog 1106232blog  今朝ポツポツと小雨があったが、昼前には厳しい陽射しが戻って蒸し暑くなった。昨日より厳しい。数日前から咲いた鉢植えのアジサイもこころなしか暑そうだ。一方、シャラの花は次々と咲いて元気いっぱいだが、ボタボタと落ちている。やはり花はサクラに限る。


久しぶりの洗濯

2011-06-22 20:41:00 | 家事

 今日は夏至。朝からギラギラと陽射しが強い。いつもにもなく早く目が覚めた。

 このところ予報は曇でも晴れたりする時もあったが、予報通り晴になったのは久しぶりに今日だった。洗濯を干すときは、焼けるように陽射しが強かった。

1106221blog  シャラの木も多くの蕾を付け咲き始め、中にはボタっと落花しているものもある。家の周りには木々が茂っており、丁度カーテンになっていて、部屋にいるとさわやかですらある。窓はいつも(冬でも)開け放しており、庭には芝を植えているからであろう。あまりにも暑いときは水撒きをすると涼しくなる。

1106222blog  今日は今年一番の暑さで、水戸の最高気温は32.7℃だった。夕方西の空を見ると、沈む夕日がきれいだった。


ゴルフ#229

2011-06-20 20:12:00 | ゴルフ

 前回は8泊9日の旅行から帰った翌日のゴルフだった。昨日・一昨日の2日間で山形2往復1277㎞を走った翌日の今日もゴルフをした。

 朝7:00に自宅を出て、いつものように水戸ICより常磐高速に載った。日立中央ICで降りるのだが、日立トンネルの中走行車線までICを出る車の列が続いていた。小生は、そうとは知らず何か事故があったのかと思いつつ追い越し車線を走った。トンネルを出るとすぐにICを降りる分岐があるので、そこで走行車線左端に並んでいる車列に入った。7:35に車列に入ったが、進まない。数m動いて、7:40になってこれ以上進むと分岐に入り戻れない地点になったが動く気配はない。諦めて、そのまま走行車線に戻り北上した。日立北ICで降りて、一般道を引き返そうと考えたからである。

 7:43日立北で降りるべく分岐に入った。並んでいる車の列は200mほどだった。下り線から降りる車に後ろから追い越されることはないが、上り線から降りる車が続いてやってきてどんどん料金所に向かう。10分ほど経って料金所が目の前になるとその様子がよくわかった。ETCゲートは通過車がほとんどない。一般ゲートがETCゲートの両側にあり、それに殺到していてETCゲート前で交差したりしている。このため。ETC車すらも降りられない。この一般ゲートに並んでいる車をよけるようにして何とかETCゲートを出ることができた。

 どうやら、きょうから被災証明書があると水戸IC以北では高速無料となり、そのために一般ゲートが大混雑しているもののようだった。ゲートの配置も悪いが、何故こんなに朝の通勤時に被災者が動いているのだろうか、と思った。被災証明書の乱発により、税金を本来の意味のほかに使用しているように思われてならない。

 8:00の集合時間には少し遅れたが、何とかゴルフのスタートには間に合った。天候も予報では曇りだったものが、強い陽射しも出て暑い中でのプレーだった。このせいか、昨日と一昨日の1200㎞超の車運転のためか、スコアは散々だった。


2日間で山形2往復

2011-06-19 23:15:00 | 日記・エッセイ・コラム

 山形に嫁いでいる娘が、米国からの里帰りをした友人に会いたいので水戸に来るというので、山形まで迎えに行き、また送っていった。この18・19日が高速上限1,000円の最終適用日となるので、丁度都合がよかった。

 18日(土)は早く起きて、仏様にいつものようにコーヒと饅頭のお供え物をし、前日の饅頭を下げコーヒを飲んで5:47自宅(0㎞)を発した。水戸IC(自宅からの積算距離10.8km。以降同様)から5:59常磐道に載って北上。地震の所為で路面はうねっている。6:45いわきJCT(99.2km)で磐越道に入る。7:23郡山JCT(170.9km)で東北道に入った。途端に交通量が多くなった。国見ICを過ぎたあたりから道路が渋滞してきた。8:21村田JCT(264.4km)で山形道に入り、8:41山形IC(299.6km)を降りて8:55娘宅(305.8km)に到着した。

 コーヒとお菓子を戴きながらのんびりと時間を過ごし、9:43娘とその息子(旦那さんは所用あり留守番)をのせ水戸に向かう。9:59山形IC(312.0km)から山形道に載り、10:20村田JCT(347.7km)から東北道へ。11:13郡山JCT(440.7km)通過し東北道を南下、11:45那須高原SA(499.7km)に到着。小生はブランチとしてカツカレーを食べた。二人は小生の知らないものを食べ12:25そこを出発。13:09栃木都賀JCT(583.7km)から北関東道に入り、13:49茨城町東IC(660.3km)で降り、14:00自宅(655.4km)到着。娘とその息子はそのまま待ち合わせ場所の水戸駅に送った。

 娘からの電話で18:00水戸駅まで迎えに行き、そのまま夕食に向かった。ステーキ屋は駐車場に車が溢れんばかりで、また待合室も溢れていたので諦め、回転すし屋に入った。娘の言うにはボーナスが出たからであろうと。回転すし屋でも数組が待っていたが、我々はボックスでもカウンタ席でも早い方をお願いしたらすぐにカウンタ席に通された。食べている途中待合室を見ると大勢の人であふれていたが、食事後帰る時はほとんどいなかった。さすが回転すしは客の回転も速い。

 19日(日)は9:35自宅(0km)発ち、9:51水戸IC(10.8km)、途中日立トンネル内で走行車線を走っていた小生の後ろ追い越し車線を走っていた車が覆面パトカーに捕まる瞬間をミラー越しに見るというハプニングがあった。10:37いわきJCT(99.4km)、11:15郡山JCT(171.0km)、11:20安達太良SA(177.3km)到着。1106191blog 小生は安達太良山を見て、ブランチとしてあだたらラーメンを食べた。娘とその息子は昼食を食べた。12:00そこを出て、12:43村田JCT(264.4km)、13:03山形IC(299.5km)、13:15娘宅(305.6km)到着した。

 コーヒとお菓子を食べ、14:07娘宅(305.6㎞)を発ち、14:21山形IC(311.8km)、14:42田村JCT(347.4km)、1106192blog 途中白石から南は交通量多いための速度制限(80㎞/h)となった。15:43郡山JCT(440.9km)、今日の復路は往路と同じく磐越道を通り、16:20いわきJCT(512.3km)、17:05水戸IC(601.1km)、17:26自宅(612.0㎞)着。そのまま、明日のゴルフのためのガソリン満タン、その後は、夕食を外食して帰宅。今日19-21時に届く予定の通販で買った電子辞書が届くことになっており、それを受け取った。新聞を読みながら、オリンピックサッカー2次予選の対クウェート戦を見た。


善光寺参り

2011-06-05 23:00:00 | 旅行記

 今日は亡妻の墓参りのついでに旅行した8泊9日の最終日である。東横イン長野駅善光寺口で7時に起床。7:45モーニングサースの朝食を摂り、9時チェックアウト、9:13善光寺第三駐車場に停めた。

 本堂の前を歩いていると多くの人が参道に並んで腰をおろしている。周りに聞くと「お数珠頂戴」の儀式だそうだ。小生も列に加わり、頭を数珠で撫でて貰った。きっと功徳が授かるだろう(この儀式の模様は写真に撮らないようにとのことだった)。

 参道を下り山門(三門)から仁王門までを往復して、途中の案内所で色々な話も聞いて有意義なひと時を過ごした。今年は山形に嫁いだ娘の本厄年であるので、健康祈願のお札を買った。

1hondou2hondouhashiraboots3agyou  (写真は左から本堂、本堂の柱ソックス:礎石と少し連れている、仁王門の中の阿形)

 駐車場への帰路は隣にある城山公園を通って戻った。

 11:10駐車場を出て、いよいよ帰路に着く。途中真新しいガソリンスタンドがあったので、ガソリンを満タン。おまけにボックスティッシュペーパを呉れた。さらに敷地内にあるこれも真新しいコンビニでおまけを貰った。

 11:48長野ICから上信越道に載り12:34横川SAに停車、昼食と留守中の間新聞や郵便物の取り込みをお願いした隣家にお土産を買って13:25出発。後はノンストップで藤岡JCTで関越道に載り、高崎JCTで北関東道に載って、岩舟JCTから少し東北道を走って、栃木都賀JCTで再び北関東道に載って茨城町東ICで降りて、15:15無事帰宅。この8泊9日の旅行の走行距離は2290㎞。その間、主目的ん墓参りのほかに、お城3か所、山2か所、神社2か所、寺1か所を回ることができた。


松代城見学

2011-06-04 23:53:00 | 

Utsugidake Minamialps  7時駒ケ岳SAで車中目覚め、そこでバイキングの朝食を摂った。裏の高台ににある見晴らし台に登ると、西の近く順光の中に空木岳?が見え東の遠くに、逆光の霞んだ中に、間ノ岳、北岳、仙丈岳、甲斐駒ケ岳が見えた。

JyounendakeTsubakurodake 岡谷JCTで長野自動車道に入り、9:30梓川SAに車を停めた。遠くに見える雪を被った山々が気になったからである。すぐ高台の展望台にあがると、西に常念山脈の白い峰々が見え素晴らしいロケーションだった。 しばらく眺めて過ごした。

 更埴JCTで上信越道に入り長野ICで降り、松代城に向かった。少しうろうろしたが、10:30頃松代城傍の市営駐車場に駐車。長野電鉄屋代線の向こう北側に松代城があった。

 松代城は梯郭式平城であり、海津城とも呼ばれ武田信玄が軍師山本勘助に築かせた上杉との戦いの前線基地であった。近くには川中島古戦場もある。

 近年本丸や内堀が修築され、本丸の南・北の出入り口である門と橋が復元され、東にも内堀に架かる橋が復元されている。現在は二の丸外側は全く様相が変わっているが、二の丸土塁も復元されている。管理棟は施錠してあり閉まっていた。

1ninomaruminamimonkarahonmarutaikom2taikomontohashi3kitaakazumon4inuiyaguraatotokitaakazumon(写真左から:二の丸入口南門跡から本丸入口太鼓門を見る、太鼓門と内堀に架かる太鼓門前橋、本丸側から見る北不明門、二の丸北側から南東奥に北不明門その右端に戌亥櫓台の石垣をみる)

 南側二の丸跡にある食堂兼土産物売り場のようなところでソフトクリームを食べながらしばらく話をして、駐車場に戻り真田宝物館に出掛けた。そこで、「松代城絵図集成」(¥1,000)と小冊子「探検しよう松代城」(¥100)を買った。長野市内の本日のホテルに行く途中にある「おぎの家」に13:40頃立寄り、自家製ソースカツ丼の遅い昼食を摂った。

 食後は、自転車で遠乗りして帰宅途中に立寄ったという70歳の男性と、外のベンチで長い話をした。頑張っている小生と同年輩もいるのを見るとうれしくなる。

 このおぎの家は何度か立寄ったことがあり、駐車場の隅に山本勘助の首を繋ぎ合わせたという橋「胴合橋」がある。今日もこれを見ようと足を運んだ。橋は幅およそ1.5m、深さ1.5mほどの石造りの小川に架かるもので、その橋を渡り向こう側から写真を撮ろうとカメラを抱えて後ろずさりに歩いた。小川が少しカーブしているのに気付かず、足を踏み外して小川に落ち、尻もちをついた。水深は30cm位の流れがあったので、手に持っていたNikon COOLPIX P500と、腰のバッグに入れていた携帯電話とコンデジのPanasonic LUMIX DMC-TZ3を水没させてしまった。レンズや液晶部分には水が入ってしまっているのが見えた。結局、動作不能となった。気を取り直して一眼レフデジカメNikon D5000で撮った。

1106049blog (竹垣の向こう側がすぎの家の駐車場。書面に見えるのが胴合橋。それに落っこちた小川

 車内で全部着替えをして、がっかりしながら、今夜の宿である東横イン長野駅善光寺口に16:45着いた。


伊勢神宮内宮・外宮と二見浦参拝

2011-06-03 23:29:00 | インポート

   ホテルのモーニングサービスを食べ、国道42、県道37・60、国道23などを通り伊勢神宮内宮のP1駐車場に到着。約1時間半で内宮を見た。学生時代自動車部で来たような気がする伊勢路への24年ぶり、2度目の旅である。

1ujibashi  五十鈴川に架かる1年半前に架け替えられた宇治橋を渡って神域に入る。綺麗に掃き清められた表参道は特段気持ちがいい。楠の若芽の匂いも好きだ。

2mitarashi

 手水舎で清め、さらに進むと右手に御手洗場がある。 五十鈴川の清らかな流れに手を浸し、さらに心身を清めた。3tsuchinomiya

3goshouguu_4 大きな木々や苔むした木々の間をさらに進み、御神楽殿の脇を通り、御正宮の石段の下に到達。天照大神が祀られている唯一の神明造の社である。この石段から先は撮影禁止となっている聖域である。石段を上がり参拝した。そのとき、一陣の風が吹いて白い絹の御幌が靡いて中が見えた。

4aramatsurinomiya 5kazahinominomiya  さらに別宮などを見回った。次の式年遷宮は第62回目で平成25年だそうだ。

 本日は金曜日であったが、多くの人出がありそのほとんどが2人連れ以上で、夫婦、恋人、親子、友人、それに団体旅行者だった。それにしても今日はすばらしい天気だった。

 11:20頃駐車場を発し、外宮に向かった。

1kitagomonkuchi こちらの宮は内宮に比し小振りである。堀川に架かる火除橋を渡り北御門口(左写真)から参道に入った。御正宮に参拝し、別宮の土宮、多賀宮、風宮に参拝して辞した。

2goshougu 3tsuchinomiya_2 5kazenomiya 4takanomiya (写真は左から、御正宮、土宮、多賀宮、風宮

 12:30頃外宮の駐車場を出て、二見浦に向かった。15分ほどで到着、海沿いで参道入口部にある駐車場に1つだけ空いていた駐車場に停めることができた。

1myoutoiwatokaeru

2kinenshashin

 やはり、二人連れの参拝客ばかりだった。15分ほどぶらっとして13時少し過ぎに出発。二見鳥羽ラインの有料道路経由で伊勢自動車道に載った。

 13:50、安濃SAに到着し遅い昼食を摂った(家にいるときはいつも1日2食。ブランチと夕食)。カツカレーとコーヒ¥970。今日はこれから恵那峡SAで車中泊とすることを考えていたのでのんびりと50分ほど過ごし、コンシェルジェでどのルートを辿ると一番高速料金が安いかを調べて貰った。その通りに、東名阪→伊勢湾岸→東海環状経由で土岐JCTから中央道に載った。

 16:15、恵那峡SAに到着。まだ時間が早かったので、少しのんびり一服などして少し先まで進もうと道路地図を眺め、駒ケ岳SAにまで行くことにし、17:09駒ケ岳SAに着いた。ここでは、1台おいて隣に駐車した京都からこられたという御夫婦に遭い旦那さんからいろいろ面白い話を聞くことができた。今日はここに泊り、明日は美ヶ原へ行くとのこと。どうやら全国をまわっておられるようだった。


津城と松阪城の見学

2011-06-02 23:03:00 | インポート

 道の駅「いが」で7:00起床、朝食を摂って7:50出発R25を次の上柘植まで大阪方面に走り、そこで降りて名古屋方面に載り返しR25を東に走る。関JCTで伊勢自動車道に載って津ICで降りる。

 8:30、津市営お城東駐車場に車を停め見学。一部の石垣・堀は現存しているが、城域はかなり変わっているようだった。外堀は全て埋め立てられ東の丸は今はなく、内堀も埋め立てられて西の丸と本丸回りの北側のみに残っている。西の丸は現在日本庭園となっているが、造りっぱなしで手入れはほとんどなされていない、文政3年(1820)に二の丸に設けられた藩校「有造館」の入徳門が移築されている。天守台への登り口が見当たらない。石段(石坂)のようなものがあったが、途中で無くなっていて天守台には上がれない。本丸には南側に籐堂高虎公馬上姿の銅像があり、中央には噴水を設けた西洋風庭園となっている。

01kuroganemonn Honmaru Inuiyaguraato Nyutokumon Takatorazou

津城跡:左上から右に、黒鉄門跡と模擬三重櫓、本丸、乾櫓跡石垣、入徳門。左下は籐堂高虎公銅像

 300円の駐車料を払って11時少し前に出て、R23で松阪に向かった。途中、ガソリンを満タンにして11:40松阪市営駐車場に車を停めた。松阪城北側の食堂で親子丼・うどんセットの昼食 を済ませ、表門跡から二の丸へ入った。

  松坂城は蒲生氏郷の築城になる梯郭式平山城である。未完とはいえ、立派な縄張りで攻めるに難い城である。三の丸は残っていないが、内郭部はよく残っている。本丸(上下2段)には多くの櫓を配置している。石垣も素晴らしい。歴史民俗資料館を見て、御城番屋敷で話を聞いて駐車場に戻った。

1omotemonato2inkyomaruiriguchi 3nakamonato 4honmarukadan 5tenshudai 6honmaruishigaki 7ninomaruishigaki 8jyoubanyashiki

(写真は左から、上段:表門跡、二の丸から隠居丸入口を見る、中門跡、本丸(下段)で正面奥石段は多聞櫓・その右月見櫓へ上がる段。下段:天守台、きたい丸から手前に敵見櫓石垣と奥に天守台石垣、二ノ丸石垣、御城番屋敷)

 そこから10分足らずのところにある今夜の宿である東横イン松坂駅前にチェックイン。


雨の大台ケ原(日出ケ岳)山行

2011-06-01 23:05:00 | ウォーキング

 朝大台荘で北出さんと二人で朝食。雨が降っていたのでどうしようか迷っていたが、北出さんが一緒に行ってやるということだったので出掛けることにした。北出さんは日本アルプスはもちろん、このあたりの山々にも良く来られているようで、詳しい。

1106011blog  彼の言うには、傘をさして行こう、とのこと。レインウェアに身を固めて、傘をさして登山口を出発した。最後に木段を登っておよそ35分で大台ケ原山(日出ケ岳)山頂に到着。一等三角点を見て、展望台に上がる。残念ながら四方は真っ白で全く見えない。記念にシャッタを押して貰った。1Sanchoutenboudai0分ほど居て、木段を降りて南下、正木峠を越え、30分弱でこのあたりには鹿がいると教えて貰った正木ケ原の広場1106012blog に到着。目をこらして鹿を探したが見当たらず。さらに進んで10分足らずで尾鷲辻の分岐に出て、そこの東屋で休憩した。小生もお湯を沸かそうとしたが、北出さんが自分が沸かすからということで、そのお湯を貰ってコーヒーを淹れた。お饅頭を一つ食べ40分間ほどのんびりした。

1106013blog  東京からグランツーリズムの団体もやってきて、話をしたが、ほとんどの人はシオカラ谷の吊り橋を見に行くといって分かれたが、女性一人がここから駐車場に還ると言って、小生たちも中道を通って一緒に還った。苔むした場所もあって、さすが年間兵員4,800mmもの降雨量があるという大台ケ原という感じだった。

 ビジターセンターでビデオを見たりしてしばらく時間を潰し、北出さんのよく行くという宮滝にある中荘温泉に行こうということになった。彼は先に出発、小生はトイレに行って、濡れ物を片付けて後発した。聞いていた場所が分からずすぐ近くで聞くと100mほど先だよ、と言われやっと到着。浴場に入ると北出さんは出るところで、食堂で待って貰っている間のんびりと入浴。アルカリ性で感覚ではPh9を少し下回るほどと感じた。

 食堂で昼食を摂って、北出さんを撮った写真を送るために住所を聞いて、そこで分かれた。

 R370を北上し、榛原でR369でさらに北上し、針の木ICで名阪国道(R25)に載って、今年の4月にも車中泊した道の駅「いが」で車中泊。夕飯は、今日の大台ケ原での昼食用として大台荘で準備して貰ったおにぎり弁当を食べた。