つれづれ日記

~認知症に備えて~
(H26/11/21geocitiesから"goo"に引越)
(写真はクリックすると大きくなる)

名古屋城と味噌煮込みうどん-#8悠々旅行最終日

2011-04-23 22:24:00 | OC4人会

 今朝も7:45にかけた目覚まし時計・ウェイクアップコールともに気付かなかった。8:15ロビー集合後、雨の中をモーニングを食べに行き、コーヒとトーストの朝食を摂った。

 タクシを拾って名古屋城正門前に着く。平成21.5.25&26に訪れてから2年ぶりだ。昨日の熱田神宮へのときのタクシの運転手と同じく、名古屋のタクシ運転手は愛想がいい。話しかけると色々なことを喋って和ませてくれる。名古屋城正門に着くと10人を超える人(ほとんど女性)が人待ち顔で雨の中を佇んでいた。聞くと、名古屋おもてなし武将隊を待っていると。我々もそれを待っていると、しばらくして4人がやってきた。信長、家康、立三、お里とそれに着ぐるみマスコットのはち丸だった。

Blog1104231 Blog1104232  正門から500円の観覧料を払い入城。金のシャチ、天然記念物榧(かや)の木の脇を通って本丸外側から剣塀(小天守から大天守への通路の塀の外側にある忍び返しがついている)を見ながら東に回って南に不明門から入る。小天守から大天守にエレベータで入り屋上までいって展示物を見ながら階段を下りた。東南隅櫓(辰巳櫓)の脇を通り、表二之門から出て二之丸から東に清正公石曳きの像の前を通って二之丸に入り真っすぐ東に進んで東門・二之丸東二之門跡を通って外に出た。

Blog1104233 Blog1104234  市役所・県庁舎を遠くから見て、道路を横断してタクシを拾って昼食を予定していた山本屋総本店で味噌煮込みうどんを食べた。今回の最後となる名古屋めしを堪能した。

 雨の中を歩いてホテルに戻り、朝デポジットしていた荷物を受け取り、ホテル前で皆と別れた。小生はスーツバッグを左手に持ち、PCやその他着替えの入ったオーバナイトバッグと書類入れのバッグを両肩にかけ、カメラを首にぶら下げ、傘を右手に持って駐車場に行った。3千円の駐車料を払って13:35出発。名古屋高速から東名に入った。強い雨と前を走る車の飛沫に目を凝らしながら順調に運転。富士川SAでガソリン補給でワン・ストップしたが、そのほかは停まることもなく首都高、常磐道、北関東道を経て、茨城町東ICで下りて、18:30無事自宅に到着(雨があったが、道路は比較的すいていて名古屋から水戸まで5時間かかった)。今回の6泊7日の旅を終えた。

 17日から21日は息子夫婦との夕食と城めぐりをし、21日夜から23日昼まで元勤務先同僚との懇親を楽しみ、有意義な1週間を過ごすことができた。関係の皆さんに感謝。


名古屋見物と名古屋めし体験

2011-04-22 23:27:00 | OC4人会

 7:45に枕元の目覚まし時計と電話ウェイクアップコールをセットしたのだが、鳴らなかった(と、思う)。今回の旅の出発前に耳掃除をしていて、右耳が少々聞こえなくなったので、そのせいかも知れない。

 8:15ロビーで待ち合わせた後、朝食はモーニングセットを喫茶店で摂った。どうやら、コーヒなど飲み物を頼むと、トーストがおまけで付いてくるシステムのようだった。昔名古屋の喫茶店でのモーニングセットは凄い量と品数だったようなテレビ放映を見たが、その時の印象と全く違っていた。厚切りトーストの半分がついているだけのようだった。あんことジャムは別料金のオプションだった。

Blog1104221  その後は本日見るプラネタリウムの入場券をとるために科学館へ行って並ぶ。9時過ぎに行った時はすでに130人ほどが並んでおり、9時半からの入場券売り開始を待っていた。15:00からの入場券を入手したので、タクシを拾って熱田神宮に向かった。

Blog1104222  熱田神宮の祭神は熱田大神で御神体は天叢雲剣(草薙剣)で113年(景行天皇43年)の創建といわれている。西門から入り、長い参道を通り第二をくぐり、弘法大師が植えたという大楠を見て第三鳥居をくぐって参拝した。多くの摂社・末社があった。拝殿は遠く奥にあり、このような神社は初めてだった。Blog1104223 本殿などがその後ろに続き神明造だった。神楽殿の前を通り、桶狭間の戦勝祈願のお礼として寄進したBlog1104224 信長塀を見て宝物館に入った。素晴らしい名品が沢山あって時間が足りない。帰り際Blog1104225名古屋コーチン?が境内を歩いていた。

 11時過ぎに熱田神宮を出て小雨の中を「あつた蓬莱軒」まで歩いた。国道1号線を跨ぐ歩道橋を渡ったが、学生時代自動車部のアルバイトで横浜から大阪まで車を輸送したがそのときも1号線を通った筈だが、こんなに広い記憶はなかった。Blog1104226 店の前では10人ほどが列を作っていたが、間もなく2階に案内されひつまぶしを堪能した。思った以上のボリュームであったが、ここでも小生を除く3人はビールを美味しそうにしていた。

 神宮西から伏見まで地下鉄で移動し、科学館に向かった。時間は14時前でプラネタリウムの時間までの間、科学館2階を見て回った。15時からプラネタリウムは始まったが、薄暗いのと、説明の声が小さい(耳が聞こえにくいせいもある)のとで、始まる前からいびきをかいて眠ったようだ。隣に座った堀田さんからつつかれて我に返ったが半分以上は寝ていたようだった。小生はプラネタリウムが初めてで、非常に楽しみにしていたのに、残念だった。夕食までに時間があったので、1時間半ばかり科学館の中を見た。現在、小生は「地学」の本を読んだりして勉強中で、上階に色々興味深いものがあったが、時間切れでこれも残念だった。

Blog1104227  夕食は「矢場とん」で味噌かつ料理を堪能した。小生はフィレかつ定食に盛合せサラダを注文、他の3人はビールのつまみとして色々のものを注文し、最後にごはんを頼んだ。歳の割にはみなよく食べ・飲むのには驚いた。元気な源を見たような気がした。ホテルまで歩いたが、テレビ塔が雨に煙って綺麗だった。20時前に部屋に戻り、風呂に入って写真をPCに取り込み、本日の時間行動を記録、Blog作成、Twitterを読んで、早めの23:40消灯。


伊賀上野城見学と名古屋鳥料理-#8悠々旅行5日目

2011-04-21 23:46:00 | OC4人会

 道の駅「いが」で車中で目を覚ました。今日は天気が良い。朝食を済ませたが、隣に停まった貨物車(4ナンバ)の70歳くらいの男性の様子がおかしい。車の回りをうろうろし、時に運転席を覗きこんでいる。聞くと鍵を差し込んだままドアをロックしてしまった、と。JAF呼んで待っているところ、と。本日は伊賀上野城をみて、友達との待ち合わせ時間17時まで十分時間があるので、お付き合いをすることにした。1時間いじょうばかり経って、JAFがやってきた。数分でドアを開けた。特殊工具であっという間だった。小生が昨年阿蘇で同じことをしたときと、開け方が異なっていた。各自独自の方法があるのかも知れない。

 8:35出発、昨日の道を引き返し、名阪国道(R25)中瀬ICで下りて8:42伊賀上野城・黒門前(愛間庵脇)駐車場に到着。まず城のある山の周囲を一周することにして、市役所に寄って資料を貰おうとしたが、特段のものはなかった。だんじり会館、観光センターを経て、上野歴史民俗資料館に入ったが、観るべきものはなかった。東から北に回り込み、Blog1104211 西側からは内堀の向こうに立つすばらしい高石垣を眺め、南に回って白鳳門(伊賀上野城の別名は白鳳城。これに因んで作った門と思われる。当時その位置にそのような門はなかった)をくぐって、黒門跡から本丸に入った。時計回りに本丸石垣の縁を回ったが、高所恐怖症の小生には足がザワザワして長らくは縁に立っていられない。

 筒井旧城の跡で、「筒井天守跡」を見て、本丸跡と旧筒井城(城代屋敷)跡の凹地にあるお城会館に入り歴史資料を見た後、いよいよ昭和10年に建設された模擬天守(伊賀文化産業城:入場料¥500)に入った。

Blog1104212 Blog1104213  説明アナウンスでは伊賀上野城は木造で建てられた最後の天守といっていたが、おかしい。元の天守は5層だったが完成前に倒壊、その後天守は建設されなかった。現模擬天守は3階建木造で建てられているが旧天守とは全く構造が違う(模擬天守という所以)。しかし、その後白川小峰城天守(平成3年)、掛川城(平成6年)などは木造で天守が再建されており、これらのほうが新しく木造で建てられており、木造最後の天守は掛川城となる。

 名阪国道を東に走り、東名阪自動車道にのって時間調整と昼食のため、御在所SAでに停車。名古屋高速5号万場線を通って2号東山線白川出口で下り、今日と明日の宿であるホテルに到着。付近は一方通行路が多く、目的地に着くのには苦労した。ホテルの駐車場は高さ1.6mまでとかで、小生の車は1.68mで留めることができず、2ブロックほど離れたコイン駐車場に入れた(24時間¥1500で2日間停めるので、3,000円)。

 時間どおり17時ロビーに全4人が集合して、「鳥栄」で鳥料をを食べた。アルコールを飲ま(め)ない小生は3人の飲むのがうらやましかったが、その代わり3人が飲まないタバコを飲んでいた。

 20時過ぎホテルに戻り、小生は写真のPCへの取り込み、行動-時間記録の整理、Blogの作成などして25:30消灯。


大和郡山城見学と奈良・興福寺-#8悠々旅行4日目

2011-04-20 23:23:00 | 

 大和郡山のホテルを9:50出て、近鉄郡山駅そばの立体の三の丸駐車場に駐車(後で気付いたことだが、追手門傍に駐車場がありそこは無料のようだったので、失敗した)。いつものように外側を一周して竹林橋(土橋)から本丸に入り、柳澤神社に参拝し、場内を隈なく見て回った。

 近鉄の線路や道路が三の丸を南北に突き刺しており、鉄門の石垣はそれなりにみえるが、柳門、桜門の跡などは石垣も一部しか残っていない。今から思うと残念。三の丸→二の丸→本丸へは時計回りの螺旋状の動線になっている。追手門から毘沙門曲輪入っても極楽橋(白澤門橋ともいい木橋)を落とせば、本丸は独立するようになっていて、堅い守りとなている。

 現在、遺構は石垣と堀・池の一部しか残っていなく、建築物はない。しかし、追手門、追手門東隅櫓、追手向櫓が復元されている。

Blog1104201 Blog1104202 Blog1104203Blog1104204

 写真は左から、毘沙門曲輪東南隅と左奥に本丸へ入る竹林橋(台所橋とも)、天守台石垣東北隅から見る右に追手門左に追手向櫓とその間を結ぶ多聞櫓、右端の写真は右に追手東櫓と左奥に追手向櫓

 駅前のセイユーの5階にあるレストランで釜めしの昼食を摂って奈良に向かい 平城京跡をぐるっと車で一周し、興福寺脇の駐車場に車を入れた。修学旅行の生徒たちが大勢見学に来ていて賑わっていた。五重塔の脇を通り、猿沢の池に行った。こちらは人もほとんどいなく、静かであった。学生時代自動車部にいてよく新人の運転練習に奈良まで来て、このあたりを回ったことがあったが、今やすっかり記憶はなくなっていた。45年以上も前のことだから無理もない。

Blog1104205  左の写真は猿沢の池越しに興福寺五重の塔を望む。 

 その後は東に県道を抜け、R25(名阪国道)を通って、伊賀ICで下りてそのそばの道の駅「いが」に着いた。ジャンボトンカツ定食を摂って本日は、この旅中だ唯一の車中泊をした。


高取城見学-#8悠々旅行3日目

2011-04-19 23:24:00 | 

 大阪のホテルを9:15出発、阪神高速に乗って南下、松原JCTを過ぎたころから雨が降り始め、美原JCTでは結構な雨になった。これでは、今日予定の高取城を見るのは難しいと思い、急遽予定を変更し本日に奈良、明日を高取城を見学することを考えて高速を下りた。しばらく走っていると、すぐに嘘のように雨が上がった。それでは、予定通りとしようと、再び高速に乗りなおした。10:38に高取町の「夢創館」に入り資料を貰い、貴重な情報を聞いて出発。近くのコンビニでおにぎりを2個買った。

Blog1104191yoshinoguchimon  11:33壺坂口への登り口の路肩に車を停め、11:46登り始めた。壺阪口門跡(左の写真)から郭内に入り右の侍屋敷跡には杉が、左の侍屋敷跡には竹の間の道を進む。壺阪口中門跡を通り大手門(御成門)の前の分岐に出る。Blog1104192ootemonこの分岐で右に大手門(左の写真)を入ると二ノ丸から本丸へと城の南側曲輪に入る。左に進むと三ノ丸を通り北に二ノ門口に至り、その間をトラバースする如く真ん中を下ると吉野口門に至る。

Blog1104193tenshudai  二ノ丸から本丸に至り、立派な大天守台(左の写真。正面の石垣上に大天守、右端の石垣上に小天守があった)を見て本丸曲輪を隅々まで歩いてニノ丸に戻ると、男性1人が蛇腹のフィルム写真機を三脚に据えて写真を摂っておられた。二の丸の東屋や新芽のみずみずしい緑や桜のピンクが美しくそれを撮っておられたように思った。

Blog1104194kinenshashin  挨拶をしてしばらく話をした。奈良在住の方でプロの写真家だった。記念に小生のコンデジで写真を数枚撮って戴き名刺まで戴いた(左が撮って貰ったうちの1枚)。その方はよくこの城にも来られているようで四季折々の写真を撮っておられるようだった。その助言もあって、芋坂峠方面の吉野口門跡まで足をのばし、引き返して、大手門前の分岐を三ノ丸方面から北に進んだ。途中の14時に到着した国見櫓跡では北西の方向(方位320度)に広がる葛城山(960m)から生駒山(642)が見え、その手前の畝傍山(199)は眼下にあった。 Takatoriosakashigai二上山(474)と信貴山・高安山(488)の間の稜線の凹んだ間からは遠く大阪市街地のビル群(写真)も遠望できた。そこで、おにぎりを食べ、20分をゆったり過ごした。そこからさらに北に進んでニノ門跡まで行って、その外側にある猿石を見て引き返した。

 再び二ノ丸から本丸に戻って一望した後、登ってきた壺阪口へ戻るのはおもしろくないので、二ノ丸と本丸の間の曲輪南に抜ける七ツ井戸のあるつづら折りの道を下った。すぐに舗装道に出てそれを下っていくと登り始めた壺阪口に15:23到着した。Takatorimurasakiyashio ムラサキヤシオ(左写真)、ソメイヨシノの残り花、スミレ、コミヤマカタバミなどの花もあって十分楽しめた。

 それにしてもこんな山上にこれほどの規模の曲輪を配置し、石垣を積み上げるとは凄いの一言。どこからこの石を運んだのだろうか、相当の資力・動員力、何よりも強い権力が必要で、やはり豊臣秀長によるものだろうと思う。 15:35発ち、途中五百羅漢の標識があったので立ち寄ってそれを見た。それは岩に掘られた多くの地蔵さんのように見えた(五百はとても無い)。「夢創館」に立ち寄り、お礼と報告をして、お茶を一服呼ばれて16:25発って大和郡山のスーパーホテル 奈良大和郡山に17:15到着。それまで雨に遭わなかったが、夢創館を発つ頃からポツポツと小雨になり、途中大雨になった。


和歌山城見学-#8悠々旅行2日目

2011-04-18 17:51:28 | 

Blog1104181 ホテルを出て、まずガソリン満タンにする。これまで682.1kmを走行、燃費は12.26km/?だった。

 昨日と同じく不明門内の駐車場に9:30到着。早速、新裏坂道を登り天守廓下に出る(上の写真は天守廓下から天守を望む。天守下は入場券売り場、左は楠門)。Blog1104182 450円の入場料を払って楠門への石段を登りそれを潜って天守廓に出る(左の写真は楠門)。 南西の隅に二の門櫓、北西の隅に乾櫓があって、周囲を多聞櫓で連結されており、いわゆる連立式天守である(天守は鉄筋コンクリート製)。小天守側から入り、大天守内を見て多門櫓内を一周して出た。ほぼ2時間以上かけた。

Blog1104183  天守や多聞櫓の外側の天守廓を一周して、天守廓下の廓と本丸御殿下に出て、北に裏坂を下り二の丸庭園を散策した。ソメイヨシノは散っていたが、ボタンサクラが満開であった。その下では熟女が5人ほどで花見をしていた。二の丸入口付近にはボタンの花が一部綺麗に咲いていた。ここから見上げた天守も絵になった(左の写真は二の丸庭園から見上げた大天守と右に小天守)。

Blog1104184  それから、何度も表坂と裏坂を登り下りして郭内を時間をかけて見た。本丸御殿と天守曲輪の間の木には台湾りすがいて、地元と思しき人が盛んに餌をやっていた。2匹まで確認したが、野生のものを餌付けするのは問題がある、と思ったが、注意をしなかった。悪げなさげに餌付けしていた人はどんな気持ちでやっていたのだろう? 何人かの散歩に来ていた人や観光に来ていた人(遠くは北海道からの若者1人もいた。すぐに関空から戻る少しの時間を利用して来た、と)とも話をすることができた。

 下の写真は、昨日堀の外を一周したときに撮った写真。

Blog1104187Blog1104188Blog1104189

 (左はお橋廊下越しに左に大天守・その右手前に小天守・多聞櫓を挟んで右端に乾櫓を、中は岡口門越しに天守を、右は東堀越しに天守を望む) 

 結局、本日は丁度5時間を過ごして、14:30駐車場を出て、和歌山ICから阪和自動車道に載り、関西空港自動車道、阪神高速道を乗り継いで、15:37今夜の宿として予約しておいた東横イン大阪JR野田駅前に到着。有料自動車道の事業主体が細切れになっており、その都度、650円、500円、600円などと料金所を通過するのは煩わしかった。息子からの携帯メールが入っており、今夜一緒に息子夫婦と夕食をともにすることしていたが、19時に予約しているのでホテルまで迎えに来る、と。それまでに本ブログをアップした。

 19時頃からイタリア厨房アンティヴィーノで息子とその嫁さんと3人で夕食。21時ホテルに戻りこの部分を追記。本日の記録をPCに入力し就寝する。


#8悠々旅行:初日ー和歌山に向け出発

2011-04-17 19:51:24 | 

 21日夕、元会社時代の同僚3人(小生含め計4人)と名古屋のホテルで待ち合わせて、会食。翌22日から23昼食後の解散までの間、名古屋見学(科学館、名古屋城、熱田神宮など)と名古屋めし(モーニングセット、鳥料理、ひつまぶし、味噌カツ、味噌煮込みうどんなど)の堪能である。

 小生は、それだけで名古屋へ行くのは勿体ないので、本日17日に水戸を車で発って、18日和歌山城見学、夜大阪で息子夫婦と夕食をともにし、19日から20日の間で高取城、大和郡山城、奈良見学をし、21日に伊賀上野城見学してその夕に名古屋のホテルに入る計画を立てた。

Blog1104171  本日は、朝5時40分に自宅を発って千波大通り(さくら通り)の桜のトンネルを通って茨城町東から高速に乗った。高速からの富士山もよく見えた。富士川SAや由比PAで富士山の写真を撮ったり、途中何回も SAでトイレ休憩と昼食を摂った。計画では本日中に和歌山に着いて道の駅かSAで車中泊する積りであったが、Blog1104172最後のSAである紀ノ川SAに13時26分と計画より早く到着してしまった(積算距離666.6km)。ブルーベリーパイを食べながら長い時間調整の休みを取ったが、今日中に和歌山城の外回りだけでも見ようと心変わりし、今夜はホテルに泊ることにして、このSAから東横インJR和歌山駅東口へ電話予約を入れた。

Blog1104173  和歌山城不明門跡から入る駐車場は、本日は日曜日のせいもあって、混雑しており一台が出るたびに一台が入れる自動式になっていて、20分ばかり待たされた。結局、外周を一周し、途中で西の丸庭園内にある「紅松庵」で点出(和菓子付)を戴き、3時間足らず外郭回りを回って、ホテルには17:30到着した。郭内は明日のおたのしみにした(月曜日なので空いていることを期待)。(上の写真は岡口門(重文)から天守を見上げる。左はクスノキ、右はサクラ

 城の写真を撮っているときNIKON P-500が突然電源が入らなくなった。よく見ると、電池が落下して無くなっていた。買ってまだ間もないのに、残念。買ったばかりの時に突然電池蓋が開いて電池が落下することがあった。その時は何かの拍子にひらいたのか、と思ったが、また発生したとはおかしい。よく調べてみると、スライド蓋が甘い。ロック機能がなくただスライドさせるのみで、これでは何かのはずみですぐ開いてしまうと、思った。明らかに設計ミスと思う。


名古屋・関西旅行計画

2011-04-13 22:30:07 | 日記・エッセイ・コラム

 来週の木曜の夕食から土曜の昼食までの2泊3日で元会社同僚と名古屋見学とグルメ旅をすることになっている。1,000円の高速特別割引が今後どうなるか分からないので、この機を利用して、その前の日~木までの間関西方面を旅行することにした。このところ時間がかかったが本日やっと城めぐりの計画もほぼ完了して、ホテルの予約もネットから行った(但し、6泊7日のうち、2泊は車中泊を計画)。

Blog1104131  今日は、午前中スパイクタイヤをノーマルに交換して貰いにカーショップに行き、その作業の間、近くのよく行っているCOCO'Sでブランチを摂った。タイヤ交換後、県庁そばの本屋に立ち寄り雑誌を2冊買って、駐車場にブラブラしながら桜並Blog1104132 木を眺めながら戻った。桜は満開状態で少し散り始めている。花が開ききっているのと、太陽がまぶしく照っているため、花は白く見えて風情には欠ける。家に帰って、30本ほど満開になっているスイセンが綺麗だった。

Blog1104133  交換タイヤを積んで帰って、4本を車から降ろすのには重くて大変だった。後は、旅行に持っていくものとガソリン満タンにするのみで、準備は完了した。


すっかり春になった

2011-04-08 23:36:00 | 日記・エッセイ・コラム

 今年は曇りだったが、時々薄日があり暖かい一日だった。水戸の最高気温20.7℃(平年15.9℃)だった。

Blog1104081 Blog1104082  4月5日に花を広げ始めたウメモドキが大きく花弁を広げきっている。スイセンも、鉢植えのユスラウメも本日開花、ドウダンツツジも花を広げ始めた。

Blog1104083 名古屋で行う元会社同僚との旅行につなげてBlog1104084その前に旅行する計画を色々と検討した。


イワウチワを見に盛金富士に行った

2011-04-06 23:20:27 | ウォーキング

 4月1日にスハマソウとイワウチワを見に鍋足山に登ったが、イワウチワはまだだった。そこで、今日盛金富士にイワウチワを見に出掛けた。

Blog1104061 Blog1104062  盛金富士ではまだ蕾のものや半開のものもあったが、満開のものも沢山あって今年初めてのイワウチワを存分に楽しめた。

 盛金富士のみでは短いので、対面する熊の山(こちらにもイワウチワの群生地がある)にも登ろうと思っていたが、盛金富士のイワウチワで十分堪能したし、結構な暑さだったので止めた。

 山頂からの下山途中、東北地方太平洋地震のせいと思われる亀裂を尾根上に見た。幅20-50cm位であった。

 今日水戸でも桜が開花(旧県庁三の丸)したという。平年より2日、昨年より4日遅れという。東京では今日満開。水戸もあと1週間ほどすれば満開となろう。


夜はテレビ番組を堪能した

2011-04-05 23:59:00 | テレビ番組

 朝一番で娘の免許証再交付のため試験センターへ送り、1時間ほどして再交付なり帰宅。午前中は毎日の日課となっている業務を行った。

Blog1104051 Blog1104052 Blog1104053  午後は買い物、銀行などへ行ってそれぞれの家事を済ませた。庭ではボタンが芽を出し、ドウダンツツジが蕾を弾き出そうとしていて、ツバキは開き始めた。

 夜は20時から「ためしてガッテン」、21時から「コズミック・フロント」、22時からは「二十四の瞳」を25時までテレビで観た。二十四の瞳はデジタル・リマスター版で山田洋次監督が選んだ映画100編のうち順次放送されるNHKBSプレミアムの番組である。今まで最初から最後まで真面目に観たことがなく、今回は真面目に観た。何回も涙してしまった。


気持ちのいい陽射しの中のゴルフ

2011-04-04 23:50:00 | ゴルフ

 いつものように7時に自宅を出て水戸ICより高速に載った。日立中央ICでは料金所までの間とその後の一般道が混んで、いつもは日立中央ICを出て10分もかからないのに、30分以上もかかって皆さんには迷惑をかけてしまった。

 長年ゴルフは腰痛のためやめていたし、練習など一切しないが、今日は素晴らしいゴルフ日和にも恵まれて、他の人にとっては全然たいしたものではないが、小生にとっては本日の目標とした以上のスコアであった。


テレビをよく見た一日となった

2011-04-03 23:33:00 | テレビ番組

 毎日朝起きて、寝るまで居間にいるとき一日中テレビをつけっ放しでいる。しかし、音は耳から入っているが、目は他のことをやっているので(主には新聞読み、パソコンによるデータ収集・整理、読書などなど)、時々しか見ていない。

 しかし、朝は日曜討論の後、MLBを見、BS11(デジタル3、BSプレミアム)で「江」のあと、「新選組血風録」「コズミック・フロント」を見た。新選組血風録は司馬遼太郎もので(一般的には新撰組)、またコズミック・フロントは今、地学を一人で勉強していることもあって興味深かった。


博士が愛した数式

2011-04-02 23:13:00 | テレビ番組

 今日昼過ぎ、下の娘が帰ってきた。夜は1か月程ぶりに「クックファン」でフィレトンカツを摂った。その帰路、スーパで食材の買い物をした。昼間は、昨日行った鍋足山の纏めを行うとともにHPに載せるための準備をした。

 eexp(πi)+1=0が博士の愛した数式だ。21時からテレビで鑑賞した。2度目だった。何よりも博士の人柄とそれを支える人々の博士を思う心情がさわやかで感激した。


鍋足山にスハマソウを見に行った

2011-04-01 23:46:00 | ウォーキング

 今年は1月に筑波山、奥久慈男体山、鍋足山の3回の山行をしたが、その後2月・3月はどこにも出掛けなかった。4月になったので、重い腰を上げて鍋足山にスハマソウを見に行った。また、本日は1日なので、鍋足山に上った後汗を流している温泉旅館「中野屋」での入湯は半額となることもあって、・・・。

 天気に恵まれ、絶好の山行となった。9時少し前に自宅を出て、10時半頃から笹原から入り大ケヤキ(ブナだとばかり思っていたが、本日三角点峰であった知人からケヤキだと教わった)を観て、Blog1104011スハマソウを観た。このルートには今までなかったトラロープが4か所ほど張られており、 誰が設けたのか分からないが、必要もないものであった。そのためかどうかは不明だが、昨年よりスハマソウの数が少なくなっていたような気がした。

Blog1104012  三角点峰(551.7m)から南に向かい、鍋足山本峰(529m)を経てイワウチワの群生地を見たが花は全く見つけられなかった。蕾はチョコチョコ見えたが、まだ時期が早いように思った。ダンコウバイはあちこちに咲いていたが、その他の花は見かけなかった。

 帰路、「中野屋」に寄って温泉に入って17時帰宅。