シーアゲイン~ログブック

青海島は年間を通して楽しむことができます。そうした青海島およびその近海における日々のダイビング情報をお届けします。

クサウオ2匹

2008年11月30日 | ダイビング

青海島「紫津浦」・・・気温10℃   水温17~17℃  透明度 ⇔5~8m

Kasurihaze081130Kusauo081130

左:カスリハゼ(by satoru)右:クサウオ(by sameちゃん)

  本日も船越は大荒れだったので紫津浦で潜りました。あれだけ込み合ってた紫津浦ですが今週からはダイバーの数もかなり減少!!のんびり潜ることができました。そしてそして本日はクサウオ二匹見れました。他のショップさんもみんな目撃したらしいので今年は当たりかもしれません。昨年は大はずれだったので今年は二年ぶりの卵やハッチアウトが見たいです。早ければ12月半ばくらいから産卵が始まりますので楽しみですね。

Itohikihaze081130Usuykimino081130

左:イトヒキハゼ(by hamanaka)  右:ウスユキミノ(by hamanaka)

  今日見れた生物はフレリトゲアメフラシ、ウスユキミノ、ビイドロカクレエビ、タツノオトシゴ、ネズミゴチ、オニハゼ、ダテハゼ、クサハゼ、カスリハゼ、イトヒキハゼ、ミジンベニハゼ等でした。残念ながらオキナワハゼがいなくなってしまいましたがこれからさらに楽しみが増えた紫津浦です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダテハゼ

2008年11月29日 | ダイビング

青海島「紫津浦」・・・気温12℃   水温18~18℃  透明度 ⇔5~8m

Mijin081129Datehaze081129

左:ミジンベニハゼ(by fukumoto)  右:ダテハゼ(by satoru)

  本日も船越大時化。紫津浦で潜ってきました。今日もミジン狙いでしたが警戒心が強く今日はなかなかよれませんでした。缶に入ってるやつは以前よりはダイバー慣れしてきたのかビクビクではありますが顔を少し出してくれるようになりました。そして今日はダテハゼが見れました。お隣の萩では普通種ですが実は青海島ではとってもレアだったりします。今日は3匹見ることができました。

Kasurihaze081129

←カスリハゼ(by matumoto)

  オニハゼはいたるところにいますがサイズが小さく見つけてもすぐ引っ込んじゃうのでけっこう撮影には苦労します。そしてスミゾメキヌハダウミウシをAさんが二匹見つけてました。今年はこれも当たりかな?普段というか温帯域ではやはりレアなウミウシです。

Okinawahaze081129Yukatahazetosumizome081129

左:オキナワハゼ(by fukumoto)  右:ユタカハゼに寄生するスミゾメキヌハダウミウシ(by satoru)

  その他オキナワハゼやカスリハゼ、クサハゼ、ビードロカクレエビ、ダルマガレイに大きなマコガレイなど見れました。昨日より若干透明度が落ちましたがまあまあのコンディションでした。明日も紫津浦になりそうです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オニハゼ沢山

2008年11月28日 | ダイビング

青海島「紫津浦」・・・気温12℃   水温18~18℃  透明度⇔8~12m

Kusahaze081128mKasurihaze081128m

本日の画像はYURIさんからいただきました。左:クサハゼ  右:カスリハゼ

  本日はさすがに船越は大時化。二本とも紫津浦で潜りました。風は強く陸は寒い一日でしたが水温は相変わらず18度キープ!!水中のほうが暖かいです。浅場では今日もオキナワハゼが見れました。そして今日はオニハゼを沢山発見!!カスリハゼよりも多いのでは?というくらい沢山見れました。

Mijinbenihaze081128mOnihaze081128m

左:ミジンベニハゼ  右:オニハゼ

  今年はオニハゼが当たり年のようです。沖では今日もミジンベニハゼが絶好調!!出たり入ったり激しく活動していました。その他テッポウイシモチやビイドロカクレエビ、ネズミゴチ、ハナハゼ、イトヒキハゼ、カスリハゼなど見れました。透明度も徐々に良くなり紫津浦のシーズンインといった感じでした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なぎでした。

2008年11月27日 | ダイビング

青海島「船越」・・・気温12℃   水温18~18℃  透明度⇔12~15m

Ogurokuroyurihaze081127Madaraginpo081127

本日の画像はYURIさんからいただきました。左:オグロクロユリハゼ  右:マダラギンポ

  本日はあまり天気は良くない予報でしたが青海島は快晴!!おまけになぎで絶好のコンディションです。一本目はタコベラリクエストで左に行きました。タコベラはオスもメスも見れたのですが本日はなかなかジッとしてくれず写真は断念しました。しかしやはり全開に開いたヒレは綺麗です。見れた生物はタツノオトシゴやオキナワベニハゼ、アカホシカクレエビ、オグロクロユリハゼ、イソギンチャクエビ、ホシテンスの幼魚などでした。

Kokutenbenkeihaze081127Okinawabenihaze081127

左:コクテンベンケイハゼ  右:オキナワベニハゼ

  二本目は三角岩沖へ行き、マダラギンポやアカマツカサ、キンギョハナダイ、オキナワベニハゼ、コクテンベンケイハゼ、そして久しぶりにミサキスジハゼも見れました。船越はレギュラーメンバーがかなり充実してきましたが、明日からは紫津浦になりそうです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

透明度良好!

2008年11月24日 | ダイビング

青海島「船越」・・・気温12℃   水温18~18℃  透明度⇔15~20m

Tatunootosigo081124s Tatunoitoko081124 左:タツノオトシゴ (By yuri) 右:タツノイトコ(By satoru)

  本日は天気は雨でしたがこの3連休中最高のコンディションでした。なぎで透明度も絶好調。砂地では20M以上でした。一本目は左の瀬へ行き、タツノオトシゴやタツノイトコ、オキナワベニハゼやホソウミヤッコ、テンスにアカホシカクレエビ、そして今日一番のヒットはタコベラです。メスもオスも見れたのですがオスは色を赤くしてヒレを全開でやる気満々の威嚇モードでした。ちょっと写真にはとれなかったのですがとっても綺麗でした。

Kingyohanadai081124s Kazari081124 左:キンギョハナダイ(By yuri) 右:カザリイソギンチャクエビ(By satoru)

  二本目は三角岩沖へ行きました。コガシラベラの幼魚やセダカスズメダイなど見てマダラギンポの元へ行くと今日は三匹いてそのうち二匹は交互に同じ穴に入ったというYURIさん情報があり、ひょっとしたらペアかもしれませんね。これからまた楽しみが増えました。それにしても相変わらず鋭い観察力です。アカマツカサは本日外に出てたのですが、近寄るとやっぱり警戒して岩の下に隠れてしまいました。キンギョハナダイやオキナワベニハゼは定位置にいて、本日はコクテンベンケイハゼも比較的出てきてくれました。そしてまたまた別の場所でコクテンだと思われるハゼを発見!!今年はとっても当たりです。透明度も良く水中ではとっても気持ちいい一日でした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アオブダイの幼魚

2008年11月23日 | ダイビング

青海島「船越」・・・気温16℃   水温18~18℃  透明度⇔12~15m

Kingyo081123sSarasaebi081123s

左:キンギョハナダイの幼魚(by yuri)  サラサエビ(by sameちゃん)

  本日も少しうねりがありましたが水中ではそれほど問題なく引き続き透明度も良く快適でした。一本目は昨日見たベンケイハゼ狙いで三角岩沖に行きました。潜降してすぐに見慣れないベラを発見!!良く見るとアオブダイの幼魚でした。この魚も青海島では初登場ですが、泳ぐのが速く写真には撮る事ができませんでした。マダラギンポやアカマツカサ、オキナワベニハゼやキンギョハナダイの幼魚など見れ、ベンケイハゼの所へ行きましたが本日は留守でした。コクテンベンケイハゼはいるのはいたのですが警戒してなかなか外には出てきませんでした。帰りにはネッタイミノカサゴがノコギリヨウジにクリーニングされてたり大きなスズキがホンソメワケベラにクリーニングされていたりする姿も見れ癒されました。

Tatu08112sToushima081123s

左:タツノオトシゴ(by レモン)  右:トウシマコケギンポ(by satoru)

  二本目は左の瀬に行き、こちらはオキナワベニハゼ祭り!!大中小様々な個体を見ることが出来ました。砂地ではホシテンスの幼魚やハナハゼ、オグロクロユリハゼ、そしてアイゴの若魚の群れは圧巻でした。アカホシカクレエビは本日はオハグロベラとヨソギをクリーニングしていましたが、近づくと警戒して逃げてしまうので写真に撮るのはとっても難しいです。明日も船越いけるかな?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イトヒキアジ

2008年11月22日 | ダイビング

青海島「船越」・・・気温15℃   水温19~19℃  透明度⇔12~15m

Akamatukasa081122m Matukasauo081122m

本日の画像はSATORUさんからいただきました 左:アカマツカサ 右:マツカサウオ

  本日は時化てると思いましたが、船越を見ると意外と穏やかで二本とも船越で潜りました。一本目は左の瀬に行きました。浅場は若干底揺れがあるものの透明度は快調!!結構抜けていました。やたらとハマチの群れが見られ、今年は回遊魚もとっても多いです。回遊魚を意識して泳いでいると見慣れない回遊魚が遠目に見えます。近づくとヒレがなびいていてビックリ!!イトヒキアジの登場です。水面近くを優雅に泳いでいましたが写真は残念ながら撮れませんでしたがはじめてみてとっても感動でした。その他はアカホシカクレエビやオキナワベニハゼ、ハナハゼやタコベラなど見れました。

Okinawabenihaze081122m Benkeihaze081122m 左:オキナワベニハゼ 右:ベンケイハゼ

  二本目は三角岩沖へ行き、ネッタイミノカサゴやマダラギンポ、アカマツカサやキンギョハナダイの幼魚、オキナワベニハゼなど見れました。コクテンベンケイハゼ今日は見ることが出来ませんでしたがまた別の場所でベンケイハゼが見れました。今年はこの系統のハゼがとっても当たりです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミジンが絶好調

2008年11月20日 | ダイビング

青海島「紫津浦」・・・気温11℃   水温18~18℃  透明度⇔5~8m

Hoshihaze081120sOkinawahaze081120s

今日の画像はYURIさんからいただきました。左:ホシハゼ  右:オキナワハゼ

  今シーズン一番の寒波のおかげで船越は大時化!!紫津浦で潜ってきました。クサウオは見れませんでしたがミジンベニハゼはかなりダイバー慣れしてきて、少々近寄っても夢中で捕食活動していました。前回よりは透明度が回復していたのでハゼは結構見つけれました。

Mijin081120sTogekanagashira081120s

左:ミジンベニハゼ  右:トゲカナガシラ

  クサハゼ、カスリハゼ、オニハゼは沢山見れました。オキナワハゼもまたまた登場!!こちらもレギュラーになりそうです。沖ではやたらとビードロカクレエビが見れます。ムラサキハナギンチャクがまったく無い場所でも移動中の個体をやたらと確認できました。トゲカナガシラやホシハゼ、そしてチャガラがかなり増えてきました。もう少ししたらチャガラのシーズンもやってきますね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レア物続出

2008年11月16日 | ダイビング

青海島「船越」&「紫津浦」・・気温19℃   水温21~21℃  透明度⇔8~12m

Kenyu_akamatukasa

←アカマツカサ(by kenyu)

  本日は海況が悪化傾向だったので一本目は船越、二本目は紫津浦で潜りました。今日は目的の生物が多かったので船越は左から右への超ロングラン!!左ではタツノオトシゴやアカホシカクレエビ、オグロクロユリハゼ、アカエソ、タコベラなど見れ、右ではアカマツカサ、オキナワベニハゼ、コクテンベンケイハゼ、マダラギンポ、セダカスズメダイなどなど旬の生物達を一本で満喫してきました。

Adachi_kusauoKazumi_okinawahaze

左:クサウオ(by satoru)  右:オキナワハゼ(by kazumi)

  二本目はレア物続出!!スミゾメキヌハダウミウシ、初物のオキナワハゼ、そして今年第一号のクサウオ、ダルマガレイ、カスリハゼにクサハゼなど見れました。ただ透明度がかなり悪かったため気が付けばハゼは引っ込んでしまうのでちょっと撮影には苦労しました。しか~し船越、紫津浦ともいよいよベストシーズンです。

Kenyu_sumizome

←スミゾメキヌハダウミウシ(by kenyu)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アカマツカサ

2008年11月15日 | インポート

青海島「船越」・・・気温20℃   水温21~21℃  透明度⇔8~12m

Akaisohaze081115s_2Madaraginpo081115s

左:アカイソハゼ(by shimizu)  右:マダラギンポ(by fukumoto)

  本日もとーってもいいべたなぎです。二本とも船越で潜りました。一本目はハゼ狙いで左の瀬へ。オキナワベニハゼはやはり沢山いるのですが本日はベンケイハゼは見れませんでした。2匹仲良く海藻に隠れているタツノオトシゴやカザリイソギンチャクエビ、砂地では今日も極小ホシテンスが見れました。その後アカホシカクレエビやオグロクロユリハゼ、そして今日もミスガイが見れました。

Akahoshikakureebi081115sOkinawabenihaze081115s

左:アカホシカクレエビ(by satoru)  右:オキナワベニハゼ(by chisato)

  二本目は三角岩沖へ行き、セダカスズメダイやマダラギンポ、キンギョハナダイ、オキナワベニハゼ、コクテンベンケイハゼ、アカイソハゼやキタンヒメセミエビなど見れました。

Kingyohanadai081115 ←キンギョハナダイの幼魚(by kou)

  帰りにはアカマツカサを発見しましたがすぐに岩の下に隠れてしまい、粘りましたが出てきてくれませんでした。明日もチェックしてきます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする