園芸大好きsakkoの記録

1937年生まれの奈良のおばあちゃんのブログです。

ズッキーニの雌花咲き、スイカもしかし着果したかな?

2024-05-21 15:11:23 | 農園・果樹園・花壇

ズッキーニーの雌花

スイカ

上手く着果したかな? でも、早すぎ?

胡瓜

茄子、大庄屋長茄子
芯を毛虫に食べられたが復活?

とげなし 千両2号
長茄子より、成長が早い

雨除けビニールの下は

ドイツ豆(当地のサヤインゲンのこと)

花が咲いている

牛蒡の試し堀。
長さ15cm位、一寸早すぎだな

ジャガイモ一株を試し掘り

初物の胡瓜とサラダになった

ブラックベリーが咲き出した

サクラランのつぼみ。昨年咲いた同じ所に蕾が付いている

アザサの花が次々と咲く。

隣町、三宅町の町花である。
万葉集に三宅の原の・・・・ト読まれているそうな。
清流にしか咲かない稀少植物だが、我家で毎年咲いている
水道水と雨水でそだっている

玉葱の収穫。
自転車の前籠に入る分ずつ収穫している

今日も良いお天気。
五月晴れであるが、昨日頑張ったので今日は頑張らない。

5月20日と11月20日は神社の落ち掃きである。
8時に集合。境内をサラエ(熊手のこと)で掃く。
これは腰が痛い。
でも頑張った。
昨日はヨガの日。午後自転車で道の駅まで(途中、降りて押して歩いて居る)
帰ってから、畑に行った。なんと7056歩も歩いていた。
今日は朝からブログのための撮影に行った

仕事スイッチが入らない。そんな日は長い昼寝が良いな


最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ミケ)
2024-05-21 23:11:35
SAKKOさんこんばんは。
スイカに着果、ほんとだスイカの赤ちゃんだ。このまま大きくなったら早く食べられますね。キュウリとナス、ウチのも同じくらいかな。ナスは千両2号ですが5本のうち1本は萎れて枯れてしまいましたが4本は色も良く元気に育っています。私は早く掘ったジャガイモを頂いてウチの初物のキュウリとサラダになりました。さっきですが何の音かと思ったら雨がジャージャー降っていました。すぐに止みましたがまるで夜の夕立ちですね。暑かったのがちょっと収まったかも。タマネギもきれいに大きくなりましたね。軒下にぶら下げますか。
ミケさん (sakko)
2024-05-22 07:51:58
お早うございます
スイカ、これが上手く着果していたら、早い収穫になりますね。早い時期だと、アライグマやカラスもうっかりしていることがあって、上手く収穫出来ます。
ミケさんは茄子、4本ですか。
私は長茄子を2株と千両2号を一株の計3株です。
新じゃがと初物の胡瓜+ハムと卵のサラダでした。
玉葱は暫く軒下で乾かして軸が枯れてから括り、軒に吊します。
今日は予約で国保病院です。
Unknown (fufu)
2024-05-22 09:29:59
おはようございます
色んな野菜を植えていらっしゃって
どれもがとっても良く育っていますね~
私は本の少しだけしか植えないのですが
最近全く思い通りに育ってくれません
狭い畑で連作障害も有るでしょうが?
夏野菜 (はなまるアヤ)
2024-05-22 10:36:13
おはようございます
夏野菜が 元気に育てられて  凄いですね~~  ジャガイモが 一株で こんなにたくさんの収穫  私は どうかな? 
まだ全然色変わりもなく 元気ですので
もう少し後になりそうです
Unknown (ちほあるいははるの)
2024-05-22 15:20:06
神社の境内のお掃除に、ヨガ。
頑張りましたね。
でも、腰の具合はいかがですか?
翌日、ゆっくり休まれて、回復されているといいのですが。
どうぞお大事に。
雨除けビニールの屋根の下で、夏野菜がどんどん成長していますね。
色んな野菜が、勢いよく伸びていて綺麗です。
毛虫に食べられた茄子は、
食べられたことがわからないくらい元気になりましたねー。
これは収穫がたのしみですね♪
前の記事の、ちんゆいそだてぐさ。
お天気に恵まれて、良かったですねぇ。
さぞにぎわったことでしょう。
すごくたくさんの作家さんの作品が並んで、
見てたら、あれもこれも欲しくなりそうですね。
cちゃんの作品。
藍の色が美しいのはもちろんのこと、
ピンクもとても綺麗です。
ますますのご活躍をお祈りしています。
fufuさん (sakko)
2024-05-22 21:52:00
今晩は。
胡瓜は4株、茄子は3株等、ほんの少しずつの栽培です。
狭い畑なので如何しても連作になります。
それで連作障害を避けるために苗はできる限り、接木苗を買っています。
畑は過ごし離れているのですが、運動のため、ほとんど毎日見に行っています。
虫取りのためです。
はなまるアヤさん (sakko)
2024-05-22 21:56:51
今晩は。
今まで元気だった、玉葱が急に枯れ出しました。
もう少しなのになぁと、毎日少しずつ収穫しています。
ジャガイモの試し堀り、写真ではおおきく写っていますが、未だ小さいですよ。
アヤさんのジャガイモの収穫、楽しみですね。
ちほあるいははるのさん (sakko)
2024-05-22 22:19:21
今日は国保病院の予約で行って来ました。
いつも通りの血液検査ですが、異常は無かったです。
腰や脚の痛みは87歳、まぁこんな物かと諦めました。
雨よけビニールの下の野菜達、頑張ってくれています。
毛虫にやられた茄子、頑張りました、
脇芽が頑張ったのですね。良かったです。
ちんゆいそだそだてぐさのこと
18日と19日の二日間でしたが、19日は小雨でした。
陶芸作家の作品が多かったです。
どれも皆、ほしくなる作品でしたが、お値段もちょっと高め、力作ですものね。
Cちゃん、お客さんに作品の説明してましたが、上手くなってきたなとおもいました。
藍染めは島根の師匠の所にお願いしているのですが、後は自分で染めています。
栗の皮、玉葱の皮、何でも染料になるのですね。夫君が協力的なのがうれしいです。
Unknown (masa)
2024-05-23 07:53:29
おはよう!sakkoさん

お孫さん染織家なんですね、相当努力しないと賞は頂けませんねこの先楽しみですね(笑)
情熱大陸とか出演されるかも?

今年はズッキーニは栽培しなかったです種を蒔いたのですが発芽しなかったので残念ながら今年はスルーです。
sakkoさんは順調ですね(笑)何事もやらないと失敗は成功の母です。

胡瓜の収穫をされましたか(笑)いいなぁ~初物胡瓜の味は格別ですね、masaの胡瓜はネット半分ぐらい成長しました、花が咲いて今日の友秋の敵の蝶々が飛来していますよ。
今朝もウリハムシを1匹捕死させました、

オクラの種蒔きを追加したとたん発芽ラッシュになりました12ポット?芽が出ないので追加で蒔いたのも有るのである意味怖いです。植えれるだけ植えて後はお嫁入りかなぁ?
気温が高いのですが雨が降らない限り菜園の水やりは1日置きにしています。
玉葱の収穫が気になります。そろそら葉は青々してますが風で倒されてるので枯れた状態とは違います。お天気と仕事がない日に収穫作業をしなくては(笑)
Unknown (庭のzassou)
2024-05-23 08:47:33
おはようございます
夏野菜の成長 早いですね
アザサもsakko家の環境に お水にしっくり育って感動
神社のお掃除にも参加されてほんとうに偉いですね 腰は回復されましたか
zassouもsakkoさんより年齢では少し若いのに畑などすると坐骨神経痛が出ます

↓ちんゆいそだてぐさ って名前なんですね

多分同じような企画の開催が
浜名湖博の前に数年前まであって コロナの前に2回ほど見に行ったことがあります
毎年9月にあったので 今年もあると良いな
cちゃんのお店もあると良いなと
勝手に思いを馳せています

流石 sakkoさんのお孫さん Cちゃんのご活躍にぜひぜひ出会いたいです

コメントを投稿