園芸大好きsakkoの記録

1937年生まれの奈良のおばあちゃんのブログです。

長ネギ植えと黒豆、大豆の定植

2016-07-07 23:22:27 | 農園・果樹園・花壇

もう1週間くらい雨がふっていない
畑はカラカラに乾いている。

丹波の黒豆、大豆が定植を待っている。

水は横の水路にあふれている。如雨露で豆類に水をやって、
定植場所にも水を撒いておく。

豆の状態

一番下の子葉その上の初生葉そして本葉が出ている
これで正常


これは初生葉が枯れて子葉の所から芽が出ている。
本葉も出ている。
今回はこの状態の苗が多い

上のようになった苗は

NHKでやっていたように、子葉の上で摘心して植えてみた。」


これは本葉5枚になったら摘心する苗

夕方行って続きを植え終えた
根元にしっかり水をやっておいた

一応定植は終わりだがまだ苗が残っているので、空き場所を耕して植えよう。

茄子と胡麻にも水をやった。

トマトは水が切れても(その方が美味しい)大丈夫だ。
最初にとった脇芽を挿し芽したのが、こんなに立派に育っている。
根元にはもう色づいているのもある。


葱の事

葱は青ネギを育てている。
長ネギに挑戦しょうと深植にして土寄せを居ている


えらいこっちゃ、もう寄せる土が無い・・・・・と困っていた。


テレビで長ネギの栽培方法をやっていた。

早速真似ることにした

先ず15㎝幅(鍬幅)に溝を掘り


溝の片方に寄せて5㎝間隔に植える。

根に空気が行くように藁を薄く敷いて

上に土を被せて出来上がり。
葱の成長と共に土を寄せていく。

これでいいのかな?。長ネギ初挑戦。収穫は?
楽しみだな

 

オクラの花

ヒオウギ水仙

ギボウシ

夕暮れのアガパンサスが好きだな

広葉のルコウソウ

リコさんを思い出す花だ。


ふうらん


 

夕景


今日も暑かった。

収穫したトマトやキュウリ、マクワウリなどかごに入れてこの景色を見ながら
家路についた。今日もいい日だったな。


最新の画像もっと見る

17 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
きょうもいい日だった (庭のzassou)
2016-07-08 00:34:48
こんなことが言える一日を過ごされていらっしゃるsakkoさん
素敵だなぁ と拝見しました

黒豆 今まで摘芯をしたことはなく 良い作物を収穫するには大変手がかかるんだなぁ
と しかも この暑さ 頭が下がります
我が家の収穫率の低さはこの辺りなんだなぁ と実感です
長ネギの育て方 たぶん同じ番組を観ました
といっても ながら見だったのですが 
見ながら 父もこんなことしてたなぁ 土を何回かかけていたなぁ って
根に空気が行くように藁を敷く 覚えておこう

ルコウソウ 我が家でも ひとり生えが花咲きました
返信する
おはようございます (ねねまぁにゃ)
2016-07-08 02:14:11
きれいな夕景ですね。
ホント 土がカラカラですね。
こちらはよく降って居ます。
昨日も何処か近くで雷雨があったようで
夜になって急に涼しくなりました。
長ネギ仮植えしたまま食べて居て
だいぶ少なくなりました。
でも土が乾いたら植え替えておこうと思います。
最初は根がかくれるくらいで次からは分岐のところまで
土をかぶせていって大丈夫です。
それを繰り返して行けば白い部分が長くなります。
新里ネギは8月にネギを寝かせて
土寄せして白い部分を増やして居ます。
曲がりネギと言われて居ます。
トマトわっさわさですね。
今年もドライトマトを作るほどの
まとまった量はとれそうにありません。
6本では少ないですね。
夕暮れのアガパンサスきれいですね。
赤いルコウソウも可愛いです。
りこさんが旅立たれてもう何年もたちましたね。
短いおつきあいの私でも時々思い出されます。
長いおつきあいをされて居たsakkoさんなら
なおさらのことでしょうね。
返信する
Unknown (スベルべ)
2016-07-08 05:02:48
 長ネギの植え付けは長年この方法でやっていますよ(笑)。
でも、深い溝に植えるのは、腰を曲げての仕事のために大変。
スベルべママは、畑仕事でもっともつらいとぼやきます。
後は、追肥をしながら何回も土寄せを繰り返します。
返信する
長ネギ (けい)
2016-07-08 06:58:45
生姜もこういう植え方がいいと本に載っていましたので、ただいま実験中です。
生姜はまだ芽が出そろっていないんですよ。
暑い日が続かないと育たないんでしょうか。。。
そうそう、梅は20キロ収穫しました♪
赤紫蘇の用意が大変だと嬉しい悲鳴をあげています。

長ネギは難しそうですが、ネギ喰い一家ですので育ててみたいです。

アガパンサス、とっても涼しげですね。
我が家のアガパンサスはいまどこ?になってしまいました。
雑草に弱いということもないでしょうに。。。
返信する
Unknown (するっと)
2016-07-08 12:55:43
丹波の黒豆、もう摘心ですか、私の黒豆はまだビンの中に入っております。
十日位に蒔こうと思っています。
プラグに蒔いて苗を育ててから植え替えるのですが、まだ定植場所が用意できていないのが気がかりです。

長ネギは三月位に蒔いたものを植え付けてあります。
sakkoさんみたいな植え方です。
深い溝を切るのは大変なので、助っ人父さんに頼みました。
でも植え付けるときの姿勢がちょっとしんどいですね。
終わってしまえばこっちのものですが。
溝が深いと土寄せするのも楽です。
ひと月に一回くらい肥料を撒いた後、土寄せしています。

畑ではかわいいお花が咲いて綺麗ですね。
仏さんのお花は暑さからかすぐ枯れてしまって、困ります。
返信する
Unknown (ちほあるいははるの)
2016-07-08 14:53:51
そのHNKの野菜づくり番組、私も見ましたよ。
子葉の上を切れと言われて
勇気がいるなーー
と思いながら見てました。
↑のsakkoさんの苗なら、もう新しい枝や葉が出ているので
思い切りよく切れますね。
うちの大豆は、来週末あたりが定植予定なんですが
さあ、勇気を出して、切れるかどうか。
全部の苗を切るのは怖いから、半分だけ、実験で切ろうかな?
返信する
葱上 (すばる)
2016-07-08 19:32:50
そちら空梅雨なのでしょうか、去年の家の方と同じような様子です。
こういうとき、寝ていて雨の音を聞くと、跳ね起きて外を見たいくらい嬉しいものですが、早くそういう日が来ますように。
長ネギ、上手に植えられましたね。この通りにやっています。
海水を汲んで来て、10倍に薄めて頭から掛ける、と言うのを成長の後半からやりますが、効きますね。柔らかくて甘い葱だ、と言われます。
海水が手に入りにくい人は「いい塩」を水に溶けばいいわけですね。
海水の塩分3%、10倍なら0.3%。と、いうことは1リットルの水に3グラムの塩、ですね。よく混ぜて、なおひと晩置けばいいと思います。この程度だとなめてもほとんど味がしません。
海水のミネラルが良いのだそうで、講習会で習ってずっと続けているのはこれくらいです。
30倍(塩分0.1%)まで薄めれば何に撒いても大丈夫だそうです。
豆の芽切り、怖いな。少しだけやって見ますね。
返信する
庭のzassouさん (sakko)
2016-07-08 21:49:39
午後から雨が降り出しました。
小雨ですが、久しぶりの雨でうれしいです。
いい時に豆を植えたな~と思います。
zassouさんこそ毎日が充実しているではないですか。
4人のお孫さんの成長、毎日が新しい発見ですもの
畑より、先ずはお孫さんのことですね
黒豆は本葉が5枚出たら芯を留めていました。
最近は趣味の園芸の真似をしています。
葱は関西では青ネギが主流でいつも刈り取って
その後また伸びるを繰り返していました。
長ネギは初めてです。
こんな深い溝を掘るのでしたね。
これから何回も土寄せ、中々手間のかかるものですね
でも頑張ってみます。
返信する
ねねまぁにゃさん (sakko)
2016-07-08 22:21:11
カラカラの土に水をやって豆を植えました。
雨が降るまで待てばいいのに・・・・・
今日は午後から待望んのあめがふっています
関西ではネギは青ネギが主流で刈り取って食べ
また伸びれば刈り取りを繰り返しています。
長ネギは初めてです。
前にまぁにゃさんから頂いた「紅染めネギ」です。
何回も土寄せをするのですね
収穫が楽しみです
トマトは大きな実のトマトを3本とミニトマトを6本植えましたがなぜかミニトマトが2本枯れてミニトマトは4本になりました
脇芽を3~4本伸ばしているのでもうジャングルになっています。
それに今年は取った脇芽を挿し芽したのが根付いています。
これからどうなることでしょう。
アガパンサス、涼しげですね
ルコウソウの種をリコさんに上げたらそれは見事に咲かせて居られました。
あの花を見るとそれを思い出します。
亡くなられたのは2011年の12月です。この年末で5年経ちます。月日の経つのは早いですね。リコさんのブログはまだそのままです。
返信する
スベルベさん (sakko)
2016-07-08 22:27:49
この方法で良かったのですね。
長ネギは初めてでちょっと深植えして土を寄せていたのですが
もう寄せる土もなくなりどうしたものかと思っていた時
テレビで見て早速やってみました。
間違ってなかったのですね。よかった。
溝を掘るのが大変ですね。
私のは2mくらいですので、何とかなりましたが、
スベルベさんちは広大な畑、腰も痛く成りますね。
これからは農天市場が忙しくなりますね
返信する

コメントを投稿