手帳なわたし

手帳オタクな私。若い時からその時々の生活のスタイルに合わせて手帳を選び、使い方を工夫してきました。私の今の究極をご紹介。

【手帳文具】Collect Seals カラフルフキダシ(RYU-RYU Co.Ltd.ASHIYA)〜9月になったら、少しずつ来年の手帳関係の準備もね!(3)〜

2019-09-12 | 手帳・周辺

 

 

 

手帳と「吹き出しシール」っていう組み合わせは、

誰もが考えられるものではないかもしれません。

 

でも、わたしはかなりよく使うし、

簡単には適当なものを見つけられませんから、

いいのがあったら必ず買っておきます。

 

その度ごとに買うものは変わるのですが、

今回は、

RYU-RYU

コレクトシールから、

「カラフルフキダシ」を購入。

 

 

RYU-RYUのシールは、

割合どこの文具店でも扱っていて、

よく目にしますが、

わたしはこれまで買ったことがありませんでした。

わたしのB6サイズの手帳にはシールとして大きすぎるから。

 

けれど、この吹き出しは別。

もう1種類、

こんな「フキダシシール」もあるんです。

 

シールとは話がずれますけど、

「吹き出し」って、ハンコのを持ってても便利です。

わたしは手帳の空いたところに押して、

ちょっとしたコメントを書き入れることもあります。

 

シールも同じようにして使うことができますね。


この「カラフルフキダシ」は、

いろんな形のものが1シートに入ってるので、

その時その時の気分や手帳のスペースを考えながら、

シールをチョイスできるので楽しいです。

 

わたしの場合、別の使い方もしています。

わたしのブログをご覧いただいてる方は、

すぐわかったと思いますが、

特に「さんぽMAP」を作る時によく使うんです。


地図の上に貼ると、

ポイントを指しながら、その場所名などが書き込めます。

ハンコでは、文字を書き込んでも地図と重なってわかりにくいですけど、

シールで貼っちゃうと、

その部分が浮かび上がりますし、

ちょっとおしゃれにもなるんですね。

こんな風に。

 

これは、この吹き出しシールを使っています。

 

なんと「バムとケロのカレンダー」に毎年ついてくるもの。

 

カレンダーには使わないで、手帳に使ってるんです。

 


 

これはプラスチックなので、

書き込んで貼るというよりは、

書いた文字を囲むように使うかな。

 

 

下のは、アルバムなどに使う用の吹き出しシール。

厚みがあるんです。

 

今回買った吹き出しシールも、小さくカットして、

こんな風にシールの引き出しに保管していつでも使えるようにしておきます。


 

 引き出しを開けるたびに、ちょっとワクワクするまんじゅう顔なのでした。

 

 

それぞれポチッとして応援していただけると嬉しいです。

ブログを書く励みになります。
↓にほんブログ村   ↓人気ブログランキング
にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へにほんブログ村手帳・手帳術ランキング

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする